■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Sound Card と LAN Card
- 1 :ななし:2000/07/25(火) 05:15
- 似たようなスレッド有ったらスイマセン。
サウンドカードを買おうと思ってます。
それで秋葉原のショップでどこが動作不良とか少ないですか?
友人が以前自作したときF○ithで購入したんですけど
思いっきり動かなくて交換してたんです。
買おうとしているサウンドカードはPCIのやつで
1万前後のものを買おうと思ってます。
特にコレッ!とは具体的には決めてませんがSBあたりにすると思います。
また、バルクで買うつもりもありません。
あともう一個
LANカードはintelと3com以外のもので良いやつありませんか?
ちょっと高いんで・・・
できれば10/100BASEがいいですけど10BASEのみでも良いです。
あとPCIで・・・
ISAもいいですけど幾分ついてないもんで。
よろしくお願いします。
- 2 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/25(火) 05:31
- 同軸型の使うの??
- 3 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/25(火) 05:57
- >それで秋葉原のショップでどこが動作不良とか少ないですか?
珍しい質問だな
あとリテールのSBは一万円じゃ買えないぞ
- 4 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/25(火) 06:10
- PCI128があるっすよ
リテールで一万円割るSBって
- 5 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/25(火) 06:14
- あ 一万円前後ってかいてあらぁ
ソレだったらXGAMERがかえるね
- 6 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/25(火) 07:32
- サウンドはVortex2搭載のSQ-2000買え。
LANはPlanexのでいいんじゃねーかな。
- 7 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/25(火) 07:35
- SQ-2500だ・・・鬱だ
- 8 :ななし:2000/07/25(火) 10:47
- お店はどうでしょう・・・?
ここなら大丈夫っていうお店をメインで教えていただきたかったんですが…
サウンドカードは行き当たりばったりで買うつもりです。
どうもすいません
- 9 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/25(火) 10:57
- 初心者ならツクモ行け。ストレスもたまらないだろうし。
- 10 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/25(火) 10:59
- 初心者じゃなかったら?
- 11 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/25(火) 12:00
- 初心者じゃなかったらそもそも質問しないだろ。
- 12 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/25(火) 12:05
- とりあえず九十九にもういっぴょ。
別に店の回し者ではないが。
- 13 :>1:2000/07/25(火) 15:47
- 素直に3ComのNIC買っとけ。
VIAチップの買うとダメダメよん。
負荷が重くなったら死ぬし。
- 14 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/25(火) 16:03
- どんな店だろうと、けっきょく初期不良の発現率なんてかわりゃしないよ。ちょっと
頭を働かせればわかるだろ。っつーか、わからないから質問しているのか。
で、初期不良がいやでもけっきょく出るものなんだから、フォローのいい店っていう
のはあるけどね。
- 15 :うむ:2000/07/25(火) 16:16
- F○ithはわるくない。
- 16 :ななし:2000/07/25(火) 16:38
- 1000円くらいで売ってる
ばっふぁろーのはどうなんでしょう?
- 17 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/25(火) 16:55
- DEC21140AF
- 18 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/25(火) 17:52
- NICはIntelの買いましょう。
少し高いけど。
- 19 :鏡見ろよ:2000/07/25(火) 18:02
- ここって本当に厨房が多いよな
まともな人間はいないのかい?
- 20 :>19:2000/07/25(火) 18:55
- おまえが一番腐りきってると思うが。
Realtekの奴は、FTPのネゴシエーションが
異様に遅いって話があったが、確かに遅いよ。
遅すぎ。なじぇ?
- 21 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/25(火) 19:35
- 近所で売ってるんだけどelecomはどうよ?
- 22 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/25(火) 19:40
- >>21
使用しているチップはなによ?
- 23 :名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 21:26
- >1
MX300のWAVの音質はgood。製品自体古いので値段も安い。
VIAのチップを使った赤くて小さいLANカードは1000円程度で買える。
安さが一番ならこの組み合わせだ。さあ、買ってくれ。
安さに見合った「労働」が君を待っている。
- 24 :名無しさん@そうだ洗濯しよう:2000/07/26(水) 11:06
- みつかりさえすればMX200が最高だと思うが
- 25 :>:2000/07/26(水) 11:25
- Realtekの8139使ったNICは止めた方がいいよ。
Linuxの方では「最低最悪のチップ」って評価受けてる
みたいだし。
- 26 :>25:2000/07/26(水) 12:44
- VIAのVT86C100Aもダメダメだ。
Windows環境ならチップが悪いのかOSが悪いのかわからんから
これでいいのかもな(藁
ネットワーク組むなら安物NICはやめとけ。せっかくの自作なんだから。
- 27 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/26(水) 13:40
- NICにはお金かけましょうよ
ケチってもいいこと無いですし・・・
- 28 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/26(水) 14:28
- >>25
FreeBSD 方面でも最低の評価だったような。
- 29 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/26(水) 15:03
- そーなんだ NICって安いのでいいやっていつも 千円、二千円
のを買ってたなー
NICの定番 とかこれ買っときゃ問題なし的な 製品ってあるの?
- 30 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/26(水) 16:40
- いろんなOSで使うなら
Intel EtherPRO Express100B+高いけど
PCIRev2.1以降ならまず無難です。
- 31 :3Com教:2000/07/26(水) 16:53
- 3C905Bは6000円位か?バルクだが。
これもいろんなOSで使える。
- 32 :>24:2000/07/26(水) 17:12
- MX200てWin2kで動きますか?
- 33 :ななし:2000/07/26(水) 17:43
- どれがサウンドでどれがLANかわからなくなってきました〜(涙)
- 34 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/26(水) 18:25
- NICはRealtekだけはやめておけ
FTPでネゴするたびに数秒固まるぞ
(ちなみにおれは捨てたよ・・・)
コレガのDECチップ5000円がおすすめだ
本当は3Comできまりだがな・・・
サウンドカードはSB Live!のバルクを6500円くらいで
買って来るのが一番
冒険したいなら744でも可
- 35 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/26(水) 18:39
- SB Live!のバルクはもう5000円台だよ。
- 36 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/26(水) 18:57
- planex にも DEC21140AF 使ったやつがありますが(うちで使ってる)
どっちがいいんでしょうね。
似たようなものかな。
- 37 :えーと、:2000/07/26(水) 19:50
- DECの「21140」と「21142」と「21143」ってどう違うの?
- 38 :私感だが:2000/07/26(水) 19:52
- 3comはクロスで直結したときの動作が怪しいような気がする。
フツーに使う分には豪安定してるんだが。
- 39 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/26(水) 20:54
- >そーなんだ NICって安いのでいいやっていつも 千円、二千円
>のを買ってたなー
そのNICで満足してるんならいいじゃん。
ふつうにWINで使うなら問題ないと思うケドね。
要は、ふつうじゃない使い方もするときに差がでるんだよね。
- 40 :なんだこの厨房どもの会話は:2000/07/26(水) 22:41
- >NICはRealtekだけはやめておけ
>FTPでネゴするたびに数秒固まるぞ
なんだこの厨房どもの会話は
- 41 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/26(水) 22:46
- Intel の 82559 のヤツでいいんじゃないかな〜。
クレバリー3号店ででバルク品が 5千円台半ばで買ったよん。
ここの店員の態度にゃ少し腹立ったけど。
3COM の 3C905C も置いてあったけど、82559 の方が数百円安かった。
- 42 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/26(水) 22:52
- SB Live!のバルクはすでに4千円台後半
- 43 :>42:2000/07/26(水) 23:26
- それってCD_SPDIFのないLive!Valueでは?
- 44 :>38:2000/07/26(水) 23:55
- 素直にスイッチ通しなはれ
- 45 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/27(木) 01:03
- パソコン立ち上げたときクロスで繋いで一分くらい相手のパソコン認識しないのは
RealtekのLANカードのせいですか?
NETBUEIのせいですか?
- 46 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/27(木) 01:04
- 数百円高いだけなら3comだろ。
- 47 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/27(木) 01:09
- 3comはさんこんって読むのかのぉ。
- 48 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/27(木) 01:34
- Hubすらかまさないあんたのせいだよ>45
- 49 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/27(木) 01:39
- 最近はHUBよりクロスケーブルの方が高いと思う
- 50 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/27(木) 02:45
- 未だにリピータなんて使ってんのか?
- 51 :名無しさん@なんだこのちゅうぼうどものはなしあいは:2000/07/27(木) 03:09
- なんだこのちゅうぼうどものはなしあいは
- 52 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/27(木) 06:56
- 10台以下ならバカハブで十分。
- 53 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/27(木) 07:02
- >>43
あれ?いつからValueにSPDIFが無くなったんだ?
- 54 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/27(木) 09:02
- 日本語版BOXのValueには付いてたけど、今出まわってるバルクのには無いよ。>53
- 55 :54:2000/07/27(木) 09:04
- それに、アレ、付属CDはValue用だけど、何故かカードにValueのロゴ無いし。
- 56 :29:2000/07/27(木) 10:09
- みなさん 色々教えてくれてどうもです。
今はとりあえず動作がおかしいとか変とか思った事も無かったので
>>39さんのいう
>要は、ふつうじゃない使い方もするときに差がでるんだよね。
って時にIntel製とか3Comのとかを購入しようと思います。
あ、でも他にお勧めあったら教えてね。
(一番最近購入したのは コレガって所の10/100使えるPCI でも1980円でした)
- 57 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/27(木) 15:11
- YAMAHAを買え
- 58 :>56:2000/07/27(木) 16:26
- >(一番最近購入したのは コレガって所の10/100使えるPCI でも1980円でした)
こいつはVIAの糞チップですぜ。
窓だけで使うなら問題ないとは思うが。
- 59 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/29(土) 02:44
- >40
あん?まじでそうだからそう書いてんだけど??
しかも俺と同じ症状のやつが他にも最低一人いることが
2chで分かったしな(笑)
Realtek は史上最低っていう烙印がすでに押されているけど
Intel のチップもLinuxのドライバのソース冒頭で、
「地球人が設計したとは思えないほとヒドイ設計だ。」と
罵倒されてるよ(^^;
- 60 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/29(土) 03:29
- >>59
確かにちょっと前のネットワーク系のドキュメントだと
Intelチップをボロクソ書いてるのがたまにあるね。
- 61 :名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 03:35
- 結局LANカードはどこのやつがいいんだ?
- 62 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/29(土) 03:59
- 3comほしい・・・
安いのだとD-Linkとかはどうなの?
- 63 :名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 04:01
- >61
DEC。でも、21140はもう手に入らない。
- 64 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/29(土) 04:57
- YMFちっぷにしときー。ほーんてくがよいぞ。
- 65 :なんだこの厨房どもの会話は:2000/07/29(土) 11:34
- >しかも俺と同じ症状のやつが他にも最低一人いることが
>2chで分かったしな(笑)
なんだこの厨房ども(合計2人)の会話は
- 66 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/29(土) 11:41
- 一人かも
- 67 :名無しさん@一周忌:2000/07/29(土) 13:12
- だまってザコンにいっていろいろ相談してみたほーがいいかもです。
- 68 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/29(土) 15:21
- Realtek8139は
"This is the worst ethernet controller ever made"
ってかかれてるよ。
the worst だよ。最下級。
とらぶって原因をあちこち探し回りたい向き以外には
おすすめしないね<RTL8139
- 69 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/29(土) 15:46
- >DEC。でも、21140はもう手に入らない。
今でもプラネクスのに載ってるぞ。
digitalロゴの奴。
- 70 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/29(土) 18:51
- NICなら、ネットワーク館で相談すればいいよ。
- 71 :名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 20:07
- MX300の最新ドライバって手に入らないんですか?
会社つぶれてるし
- 72 :名無しさん@test:2000/07/29(土) 20:34
- Laneed
- 73 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/30(日) 04:42
- コレガのAmdチップ搭載の奴はどうなん?
- 74 :>71:2000/07/30(日) 07:24
- S3に行け。
- 75 :59:2000/07/30(日) 13:02
- デブオタ童貞は黙ってろ!
臭いんだよ、お前!
- 76 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/30(日) 15:49
- 3com と intel で intel の利点。
intel の 82559 のヤツは幅が狭いから、ブラケット交換すると省スペースPC
にも使えるよん。3com のはムリ。
「Low Profit PCI」って規格だったっけ?
- 77 :ななし:2000/07/30(日) 16:20
- X-Gamer買いました。
- 78 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/30(日) 16:33
- どうだった?
- 79 :1:2000/07/30(日) 17:49
- もしかしたら初期不良・・・
明日知人のPCで試して動かなかったら完璧です
- 80 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/30(日) 20:46
- >69
http://www.planex.co.jp/product/adpter/enw9501.htm
信頼のDECチップを搭載しながらWin2000に対応しないとは。
ふざけたメーカーだ、Planexめ。
βドライバもいつの間にか公開中止だし。
- 81 :SMC:2000/07/30(日) 21:20
- 大昔に買ったDECチップついているSMCのやつ、Win2000であっけなく
うごいているけど。
intelとDEC(Conpaq)どっちがいいの?
- 82 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/30(日) 21:24
- 幅広く(?)奨められるのは3COMでしょう。
- 83 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/30(日) 21:32
- DEC系で信頼できるのは、DEC純正カードの場合。<もう売ってないけどね。
サードパーティ製のは汎用ドライバでコケたりする。
- 84 :76>82:2000/07/30(日) 21:42
- ちょいウケたよ〜ん
- 85 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/30(日) 22:05
- >83
DECのチップは、ボードメーカーの方で自由に設定できる
レジスタがあって、そこを設定されると汎用ドライバー
で動作しないカードがあるって言う話を聞いたことがある
けど、この話が関係しているのかな。
- 86 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/31(月) 03:24
- > intelとDEC(Conpaq)どっちがいいの?
こいつ、馬鹿だな。
DECのLAN部門はIntelにたたき売られたんだよ。
だから、旧DECのチップはいまはIntelブランド。
ま、Intelが旧DEC部門のチップをメインストリームに置くとは思えない。
だから、DECチップは終わったと言ってもよろし。
- 87 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/31(月) 07:33
- AMDか3COMのやつでも買っとけ。
- 88 :SMC:2000/07/31(月) 10:26
- >86
そうだったんだ。しらんかった。さんきゅ〜〜。
未だに頭のなかがVAX/VMSなもので。。
- 89 :名無しさん:2000/07/31(月) 15:31
- >87
コレガのAMDのやつ、なかなか良かった。
つーか、安くて不具合が出ないって事だけど。
- 90 :ななし:2000/08/12(土) 12:13
- コレガ買ったらクソダッタ。
コレハモウユルセマセン
- 91 :そうか?:2000/08/12(土) 12:55
- T-ZONE D.I.Y. Shopで\1580のNETGEAR製のLANカード、試した人いる?
- 92 :花丸:2000/08/12(土) 13:18
- CATV回線でインターネットする場合10BaseTカードの方が安くて相性が良かったりする。
ちなみにDOSパラで買ったA.I.Brainの1000円のを使っています。
プラネックスのFNW−9802−Tも使ってみたけどスピードも余り変わらないし動きも少しだけ悪いような気がした。
気のせいかな?????
- 93 :ななし:2000/08/12(土) 13:45
- おまけでもう一個ISA(めるこ)の買ったら最高だった。10BASEのね。
これは800円位の(地元で)。
- 94 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/12(土) 14:23
- カニの絵がチップに描いてある
LANカードを買えば間違いなしだ。
- 95 :>94:2000/08/12(土) 15:14
- 間違い無くFTPのネゴシエーションが遅くなるのですね。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 05:05
- >CATV回線でインターネットする場合10BaseTカードの方が安くて相性が良かったりする。
ふと、思ったんだけど、Windows の 100BASE-T のNICで、ドライバの設定で
10BASE限定 or 100BASE を選べるできるヤツって無いの?
PC-UNIX だとできるから、出来ないはずはないと思うんだけど。
- 97 :牛:2000/08/13(日) 16:39
- AMDチップを搭載しているAllied Telesis製LANカードに換えたら、
それまで使っていたカニさんカードと比較してもかなり速いです。
全くもって、気持ちの良い夕刻です。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/13(日) 17:02
- >96
いままで出来なかったやつにめぐり合ったことは無いな。
ナカガワメタルの激安赤NICから3Com@`Intelまで。
- 99 :名無しさんi486 :2000/09/03(日) 06:28
- 3C905B-J-TXと3C905C-TXMの違いがわかる方教えてください。
オススメの方があったら教えてください。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 06:36
- かんたんじゃん
BがCになってんじゃんよー
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 06:36
- かんたんじゃん
BがCになってんじゃんよー
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 07:53
- >100
くだらん生き方してんな
朝の7時にそのカキコかよ
哀しい人生だな
たまには口を使って言葉で人と接して見ろ
ガンバレ!
- 103 :名無しさんi486 :2000/09/03(日) 11:44
- >>96
コンパネのデバイスマネジャで10固定か100固定にするというのではなくて?
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 20:42
- 96 > 103
Intel 82557 のヤツと 3Com 3C905 のを使ってるんだけど、
どちらも、コンパネのデバイスマネジャには「10固定 or 100固定」の設定がないんですよ。
もし手元にあるのに設定があるんなら、系番教えて欲しいです。
- 105 :104 :2000/09/04(月) 20:50
- 系番 = NIC の型番 の書きマチガイです。
- 106 :名無しさんi486 :2000/09/04(月) 21:52
- Intelの奴使ってるけど、コントロールパネルに
Intel(R)PROSetってアイコンあって、そこで設定できるよ。Win2kだけど。
OS付属のドライバだけではインストールされなかったと思う。
Intelのサイトからドライバ落とすべし。
- 107 :名無しさんi486 :2000/10/10(火) 22:33
- age
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/11(水) 20:31
- 結論:DEC OR 3COM
- 109 :名無しさんi486 :2000/10/11(水) 21:44
- うちの会社は
ほとんどVIA。
WINもBSDもLinuxも。
問題起きてないからいいけど。
- 110 :名無しさんi486 :2000/10/11(水) 22:10
- VIA対カニはどっちがダメ?
- 111 :名無しさんi486 :2000/10/11(水) 22:46
- 100Mbps同士なら
Realtek RTL8139は箸にも棒にもかからない絶望的なゴミ。
よってVIA VT86C100の圧倒的勝利。
10Mbps同士なら
どっちもそこそこまとも。
つか今売られてるカードでゴミなのは
RTL8139だけだよ。
あ、ADMTekAL983もつらいかな。
- 112 :名無しさんi486 :2000/10/11(水) 22:47
- 今時、SBにこだわってる馬鹿がいるなんて!
クリエーティブは糞です。
XWAVEとLaneedが今の常識だぜ。
あんたの考えは3年前から進歩してないじゃないの。
- 113 :名無しさんi486 :2000/10/11(水) 22:58
- >> 104
デバマネじゃなくて、
「ネットワークコンピュータ」→「ネットワークの設定」タブで
アダプタを選択してプロパティを出して
「詳細情報」タブを選択して、Connection Typeないしはそれに
類するような設定を弄ってミソ。
- 114 :名無しさんi486@113 :2000/10/11(水) 22:59
- なんだ古い書きこみに亀レスかましちゃったか…
鬱出し脳
- 115 :名無しさんi486 :2000/10/11(水) 23:38
- >112
クリが糞なのは認めるが、XWAVEとLaneedが今の常識なんてあんたの常識を疑う。
両方ともどマイナーだよ。
19 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)