■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
同人誌の感想って2
- 1 :名無しさん:2000/01/22(土) 14:23
- 感想が欲しい欲しくない、こういう感想を貰って嬉しかったorウザかった等、
同人誌、またはネット上で発表された漫画や絵や小説の感想について、
ハラにいちもつある人はどーぞ(笑)
過去ログは 「同人誌の感想って」
http://members.xoom.com/logdanyan/del/946740996.txt
- 2 :まだ:2000/01/22(土) 14:29
- やるつもり…?
- 3 :1:2000/01/22(土) 14:30
- ……とスレッドをたてたものの、実はあまり、感想については
もんもんと思ってることはなかったりする。
ネットでほそぼそと発表をしているのだが、「読んでます」
ひとことでも結構嬉しかったりするものだ。
逆に感想書く方が難しかったりして……。
- 4 :1>2:2000/01/22(土) 14:35
- うん(笑)
前のはなんだか叩きが中心だったけど、今回はなんでもありで
まったりいければいいなと思って。
「こんなにすごい感想貰った! どうだえっへん!」でもいいですよ。
ふつうあんまり自慢出来ないじゃん、そういうの(笑)匿名で自慢こき
してください>みなさん。
- 5 :名無しさん:2000/01/22(土) 15:12
- ネットのカウンター毎日200〜300件より
同人が20冊売れる方が全然嬉しい。
BBSカキコは反応が早いからありがたいけど
やっぱりお手紙貰えると本当に励みになります。
けっこうマメに返事かいてますから
感想下さい(本音)
- 6 :贅沢者と言われそうですが:2000/01/22(土) 15:17
- ホムペの方にはBBSを置いてません。なんか、胡散臭いんで。
どうせなら読んでくれる人の生の声を聞きたいので、
感想はイベントで、または手紙でほしいなあ、と思ってます。
- 7 :自慢かも:2000/01/22(土) 15:21
- くっだらない内容のやおい漫画なんだけど、丁寧に書き込んでいた本に
貰った感想。
「エッチシーンがすごく気持ち良さそう」
嬉しかった。
- 8 :>7:2000/01/22(土) 15:28
- うらやましい感想だ…。
「気持ちよさそう」って、えっちシーンに対する最高の誉め言葉かも
- 9 :名無しさん:2000/01/22(土) 16:31
- 誰か書き込みしようよー
- 10 :たまに:2000/01/22(土) 16:40
- さりげないシーンをすっごくツボにほめられると
「ああ、そこそこそこよう!」と声をあげたく
なります。
- 11 :名無しさん:2000/01/22(土) 16:41
- >具体的に書いてみてよ。
- 12 :名無しさん:2000/01/22(土) 16:43
- 自分ではなんとも思ってなかったところを褒められ、
力を入れたところは一言もなし。
よくある話。
頑張らなきゃねと思える。
- 13 :やおい描いてて:2000/01/22(土) 16:51
- 「この角度じゃ不可能だよ」
と言われたときは落ち込んだ。
だって自分は経験ないし、デッサンするにもモデルはいないし、
どうすりゃいいの?
結局、うまい人の絵をみて研究した。
- 14 :名無しさん:2000/01/22(土) 16:58
- 「○○さん(私)の描くえっちしーんってイタギモチよさそう」
と言われた。心の中でガッツポーズとった。
- 15 :>12:2000/01/22(土) 17:05
- 力を入れたシーンは『誰でもわかるからあえてほめ
なかった』ということでは?
そのなんとも思っていないところも誰かのツボを押し
たのだから己を誉めていいと思いますが。
- 16 :名無しさん:2000/01/22(土) 17:07
- 「爆笑しました」
そのひとことさえ頂ければもう!
- 17 :>16:2000/01/22(土) 17:23
- 同感。
ネットで発表している者ですが、「会社で読んでて
吹き出して、まわりから変な目でみられた」なんて、
嬉しいものだ。
これが「笑いをこらえるので大変だった」だと、
ううーんこらえられる程度だったのかー、吹き出してくれー!
と思うことも(笑)
- 18 :えろ同人以外の人に聞く:2000/01/22(土) 17:33
- どういう感想はうざいですか?
それとメールと手紙ってどちらがいいの?
- 19 :健全シリアス書き:2000/01/22(土) 17:41
- 確かに私の絵柄はロリっぽい。
だからって「抜きました」なんて言われても
ぜんっぜん嬉しくない。つーか、引く。
(過去に言われたことあり)
- 20 :通販で:2000/01/22(土) 19:46
- 恐らく到着したかな、と思った日にすぐメールで
「何回も読んじゃいました!」と来た。
凄く嬉しかった。
- 21 :>20:2000/01/22(土) 20:38
- あ、それ嬉しい!<すぐメール
私は手紙もメールもどっちも好き。
でも、メールのほうがすぐに返事出せるし、とっておける
からいっそう好き。……だって……来た手紙すべて、とっ
ておけないもの……。
手紙は内容を大事に心の中にしまって切手だけ切り取って
(寄付する)たまったところで廃棄します。
すまん。
- 22 :もらったらイヤ:2000/01/22(土) 20:41
- 自分のことを書きまくっている手紙は三歩引く。
読み手と書き手である、という立場を、少なくても
最初のうちは踏み越えるべきではないと思う。
- 23 :>22:2000/01/22(土) 20:59
- それは感想じゃないんだよ。
君と文通したいだけなんだよ。
- 24 :22:2000/01/22(土) 21:15
- そうだったのか!(笑)
「お友達から…――」ってヤツだな。
- 25 :感想のお手紙を書いたら:2000/01/22(土) 23:19
- その作家さんの次の本にて「感想などのお手紙でも『すごく良か
ったです!』っていうのがすごく多いんですが、どこがどう良か
ったのかを書いて下さらないと、こちらには何も伝わってきま
せん。どの本の、どのシーンの、どんな台詞が、どんなふうに
良かったのかを、きちんと書いて下さい!」と、大層ご立腹な
ご様子のフリートークが載っておりました。
一気に冷めて、それ以来感想のお手紙など出すまいと心に決めました。
- 26 :やっぱ:2000/01/22(土) 23:46
- プロとか、有名な人とかから感想来るとうれしいよね。
あと、「私は普段感想とか書かないんですが・・・」と書いてあるやつ。
- 27 :>25:2000/01/23(日) 00:03
- いるよねそういう作者……わたしも昔そういう
本をうっかり買った。「感想ください。それも、ただ
良かったってだけのはダメです」って。
どのくらい偉いんだよあんた、て感じ。
- 28 :>27:2000/01/23(日) 04:12
- 私が見たのは「通販の人も、感想の手紙一つ入ってないような
申込とかは失礼なんですよ。何か一言でも読んだ本の感想を入
れるのがマナーなんです。」とかいうヤツでした。
ペーパー見て申し込んで来た人は、どーすりゃいーのよ、と思ったよ。
だって小説サークルなのにさ、そこ(笑)。
- 29 :>28:2000/01/23(日) 04:16
- それイタイよ……。
- 30 :小説サークルには:2000/01/23(日) 05:38
- >27
感想ってかかないものなの?
いや素朴な疑問なんだけど。
- 31 :>30:2000/01/23(日) 05:42
- じゃなくて、漫画だったらペーパーなんかに絵が描いてあったり
するからじゃないの?
「絵を見て素敵だなって思ったので」とか書けるし。
- 32 :書き手失格なんだろうけど:2000/01/23(日) 06:17
- 感想の手紙で「○○はこういう理由であれをやったんですよね」とか書いて
あり、自分では実はそれほど深い考えで書いたわけではなかったのだが、そ
れを読んで「おお、なるほど!」と思ったりすることがかなりある。
・・・だから感想ください(大本音)
- 33 :キョるバッキー:2000/01/23(日) 06:24
- ∧ ∧
ヽ(`▽´)/ >32
「成る程」と思えるンなら、良いンじゃねーですかにゃー。
自分の事を知れる良い機会ですにゃー。
- 34 :>32:2000/01/23(日) 08:45
- わたしもそれたまにあります。自分ではどーでもいいことだったのに
読者にかかるとまるですごく深い本のようだわ!と思ってしまう時は
ちょっと嬉しい。逆に、伝わってないなーと思ったら次の本に生かす
ことができるし。
・・・だから感想ください(笑)
- 35 :読み読みクン:2000/01/23(日) 09:55
- >25
わたしゃほとんど読むだけの人なんだけど、感想を送る時は
ドコが面白かったのか、なんで良いと思ったのかできる範囲
ですが詳しく書きます。
小学生じゃないんだから何か読んで「面白かったデス」じゃ
あまりにも芸がないんじゃないかい?
一人二人ならいいだろうけど、それが何十通も来た時にゃ嫌
にもなるわな。
作家から言われる前にそれくらいのことはわきまえておかな
いとイカンのと違うかな。面白いものを読ませてもらったお
返しに少しでも参考になるものを…ってわたしゃ考えるけど
な。
- 36 :読み読みクン :2000/01/23(日) 10:00
- あと自分で作家に対するエチケットうんぬんの話を振る人って、
自分は我慢できなくはないけど誰かが言わなくちゃ…とあえて口
にする人もいるんとちゃうかな?
そういうのは文面とか日頃の発言で分かるから、そんな人に対し
てイタイのなんのと言う人は恥ずかしいよねぇ…。
25がそうかどうかはわからんけどね。
- 37 :>35:2000/01/23(日) 11:16
- (笑)できるだけ詳しく書いた感想が作者にとって
うれしいのはもちろんだけど、だからといって
「面白かった」だけの感想を芸無しって切り捨てるのは
どうかと思うよ。それが何十通も来たら、素直に喜べば
いいんじゃないの??
感想の手紙を次回の参考にってのは……なんか、感想を、
ステップアップの手段としてしかみなしてないようで
さもしいにゃー。
- 38 :>32:2000/01/23(日) 11:28
- それ、前の感想スレッドでも読んだ話のような。
あるHPの日記にも同じ事書いてあるの読んだことあるけど、そんなに
良くあることなのかな?
- 39 :35>37:2000/01/23(日) 12:18
- いや、たしかにそうなんだけどサ(笑)
純粋に「面白かったデス」って伝えたかった人の気持ちまで無下に
しようとは思わないけど。
でも新刊出るとBBSなんかで「買いましたぁ!」「オモシロカッ
タデス〜☆」って書き込みする厨房軍団がいるじゃないですか。
アレ見てると他人事ながらこんな手紙がいっぱい来たらイヤだなぁ
って思うんですが(汗)
- 40 :名無しさん:2000/01/23(日) 13:05
- BBSだと「面白かったです〜〜〜☆」厨房の書き込みの場合
レスの返しようがなくってこまるんですよね……
かといって懇切丁寧な感想をいただいても、
衆目の中で「有り難うございます云々」……とこっちも長いレス返すのは、
とても照れくさいもので、……今ではBBSはきっぱり外しております。
- 41 :困った感想:2000/01/23(日) 13:27
- 「絵がカワイかったデス☆」
……ありがとうでも私は絵描きじゃないしそれだけ一行書いたメールを送られて
も返事の書きようがないので返事なしでいいかな……?
- 42 :BBSで感想書くのって、:2000/01/23(日) 13:38
- めっちゃ時間かかります。むつかしいっす。
長文になりすぎないよう、簡単になりすぎないよう、
自分語りにならないよう、しかも適度に熱く。
しかも他の人に見られてて恥ずかしいし。うう。
だから、ちゃんとした感想はメールにしてます。
本なら手紙出すけど。
- 43 :>41:2000/01/23(日) 14:03
- 出さないですましていいと思うけど、
返事を出さないのが気分的に落ち着かないなら、
「メールありがとうございました、これからもどうぞよろしく」
くらいの玉虫色の(笑)一行返事でもOKでは。
- 44 :まーまー。:2000/01/23(日) 14:11
- まだ「おもちろかったでち☆」しか語彙を持たないお子ちゃまを
糾弾するのはちと可哀相でしょ。彼らも我々くらい年取りゃ、
我々と似たよーなこと考えるようになりますヨ。
厨房感想でも、それがイッパイ来たらその数を自分の評価にしても
いーんではないでショッカね。どうでしょ。
- 45 :名無しさん:2000/01/23(日) 14:42
- 謙遜、自信のスレッドでちょっとだけ話があがってたとこだと思うけど、
「今回の本はやってるだけ〜」って感想で言われた作家の人がHPの日記
で、自分に意見していいのは友達と、編集だけ!とか言ってるの。
それなのに、「少しでも作家心のある人は、こーいうのをどう思うか
かかいてけ!(BBSに)命令!」って。
友達と編集しかダメなんじゃないの?って思ってしまった。
作家でもないし。
別に面白い本を作る人じゃなかったから、もう買いませんけどね。
- 46 :エッチ場面の感想って・・:2000/01/23(日) 16:10
- なんか勘違いしたのもたくさんきません?
妙に知ったかぶった知識を披露してくる子が多いんだけど
たいていその子のほうが大きく間違ってる。
それにえっちなんて、ものすごく個人差のあることなんだから、
ある人には可能でもある人には不可能だって事もたくさんある
じゃない?男の子が一晩に何回できるのか?とかさ。
人によっても年齢によっても全然違うのに、どこで聞いた話を
鵜呑みにしてるのか・・・。余計なお世話だけどそういう頭にばかり
知識を詰め込んだ子の手紙を読んでると、心配になります。
- 47 :ええ!:2000/01/23(日) 16:10
- >玉虫色の(笑)一行返事でもOKでは。
これって掲示板に書くってこと?
だったらいいけどー。
メールで1行は本当に腹立つからやめてくれ。
- 48 :>45:2000/01/23(日) 16:16
- >自分に意見していいのは友達と、編集だけ!
それはまずいよね〜。
書いちゃいけないだろう・・・。
読んでる人をバカにしている。
だけど、あのHPの作家さんは
文句を言われたことに対してじゃなく
あまりにも失礼な書き方だったので
腹に据えかねたって感じじゃないのかね?
手紙の口調がえらそうだったのかも。
でもあのあとのBBSでの訪問者の
ファンですコールは痛かった。
自分とこのBBSでそんな問いかけしても
正しい評価は得られまいよ。
一人だけ正論を言ってる人がいたけどね。
しばらくROMってしまったぜ。
- 49 :掲示板に感想:2000/01/23(日) 16:20
- 有難いのですが掲示板でことこまかに
感想書かれるとまだ読んでない人から
「掲示板で内容は知ってたので
感動は薄かったですが面白かったです」
なんて感想メールが来て申し訳ない気も…。
掲示板に書く方は簡単にならないようにと具体的に
書いてくれてるんだろうし…どうしたらいいものか
- 50 :>47:2000/01/23(日) 16:24
- 43は41のレスでしょう。よく読みなされ。
- 51 :47:2000/01/23(日) 16:37
- >50
あとで気が付きました。スミマセン。
1行メールに対抗して1行メールですね。
私も貰ったことあるけど、無視していいんじゃないのかねえ。
わざわざ1行メール出す手間がもったいないぞー。
1行メール出す人って掲示板には書きたくないけど
とりあえず気持ちを伝えとこうくらいのことしか
考えてなさそうじゃん。
あれで仲良くしたいーとか思ってたらアホだ。
でも1行メール貰って悩まれる方って
本当に優しいよね。
- 52 :41>57:2000/01/23(日) 17:01
- わーい優しいぞー。……じゃなくて。
気持ちは嬉しいんだけど、リアクションには困ってしまいますやね。
フォームだから気軽な気持ちだったのか。
レスなし言いっぱなし掲示板もあるので、そちらで言ってくれれば流せた
のですけど。
まあ、流すことにします。
- 53 :前の:2000/01/23(日) 17:03
- 57って何だ。51さんにですな。
- 54 :25>35:2000/01/23(日) 20:17
- 別に「面白かったデス☆」とだけ書いたわけではありませんよ。
ただ、感想のお手紙というのでも、私の場合は『ここの、こんな、
この台詞が良かったです』というふうなお手紙をいただくよりも、全体のバランスを見た感じのご意見をいただいた方が何となく
嬉しかったので、私もそういうふうに書いてみたのですが。
ほら、読書感想文の基本って感じで、小学校の時に習ったじゃ
ないですか。良かった部分を抜粋して書き写すのではなくて、
それを読んで自分の感じた事、思った事などを書くようにって。
そんな感じでお手紙を書いてみたのです。
それって厨房手紙なのでしょうか?
- 55 :えっ:2000/01/23(日) 20:22
- 具体的にどこどこが良かったってほうが喜ぶもんじゃない?
- 56 :>54:2000/01/23(日) 20:24
- 漠然とした感想でも嬉しいですよ、私は。
でも自分自身がごちゃごちゃ理屈をこね回すタイプなので、そういうのの
返事には悩むかな。
抜粋とかよりも「この話は何を目指していたのか」というのをその人なり
の考えで語ってくれると食い違ってても楽しいね。
- 57 :うーん:2000/01/23(日) 20:30
- やっぱ作品として見るなら、全体を見ての感想の方が
私も貰って嬉しいかなあ。
場所指定されちゃうと、「その他の部分も頑張って
描いたのに、やっぱり皆、いちゃこらしてるシーン
しか見ちゃくれないのかな…」って思ったりしちゃ
うから(笑)。
だって場面指定してある手紙って、大体告白シーン
やらチューシーンやら、とにかくキャラがラブっ
ぽいことしてるシーンしか誉めてないんだもの。
全体のバランスを見て「良かったよ、面白かったよ」
って言ってもらえた方が嬉しいなあ。(当方、漫画
描きです。)
- 58 :そうなのか…!:2000/01/23(日) 20:51
- 私は割とこのページのこのコマのこの表情が…!と
感想書いちゃうほうなので、参考になりました。
- 59 :ずいぶん前の本で:2000/01/23(日) 22:25
- 私の意図した結末と180度違う解釈をしてくれた人がいたんですよ。
アンハッピーのつもりだったんですが、ぼかして描いたら
「この後できっと幸せになれると信じてます」って…
眼からうろこでした。そういう解釈もできる話が描けたんだなあ、と。
(おまえの表現力がないんじゃ、という突っ込みはなしね〜
その方以外はアンハッピーだってわかってましたので ^^;)
人がどう思ったか、ってのがわかるから、やはり感想は欲しいし
嬉しいです。
- 60 :名無しさん:2000/01/23(日) 22:48
- ギャグってさ、感想もらえないよね、あんまり…。最近ギャグオンリーの本始めたんですが。
イベントで立ち読みの人をくいいるように見つめてしまいます。ちょっとでも「ニヤ」とかしてもらえたら、買ってくれなくてもちょーうれしい…。
- 61 :ああ:2000/01/23(日) 22:57
- 前にギャグ本立ち読みしてて吹き出しちゃって、そしたら売り子さんと
目があって、「ありがとうございます!」と言われちゃいました。
勿論買わせていただきました。面白かったもんね。
……吹き出して唾飛んだかもしれないし(笑)
- 62 :たしかに:2000/01/23(日) 22:59
- ギャグ本で腹痛おこすほど爆笑しても、感想の手紙を書いたりはしないな。
泣かせ系のほうがずーっと感想はもらいやすいよね。
- 63 :心温まる話:2000/01/23(日) 23:03
- 近くのサークルさんのギャグ本を買って会場で読んでたんですが
私、ものすごく楽しそうに読んでたらしいんです。事実
面白かったし、げらげら笑って他の人にすすめたりしてたんだけど
そうしたら閉場間際にそこのサークルさんの人が
そうっとやって来て、「楽しそうに読んでくれて、どうもありがとう
ございました」って恥ずかしそうに言ってささっと
帰っていったよ。なんかいい事した気になった。
61さんの書き込みで思い出したよ。
- 64 :>63:2000/01/23(日) 23:09
- なんかいい話だあ。これぞ同人誌って感じ。
- 65 :ギャグ:2000/01/23(日) 23:10
- スペース前で大受けしてくれるとギャグ冥利につきますね。
- 66 :うんうん。:2000/01/23(日) 23:11
- 買ってくれるかどうかはあまり問題でない(笑)
- 67 :しかし:2000/01/23(日) 23:13
- ギャグサークルたるもの、人を爆笑させてナンボであるから、お礼なんぞいってはいかんぞ!
- 68 :スペース前で:2000/01/23(日) 23:14
- 噴出しそうになったこの前。
我慢せず笑ったほうが良いのか。なるほど
- 69 :いーすと:2000/01/23(日) 23:32
- 感想はもらえなくても、イベントでブースを出しているとき、
「新刊、出ていませんか?」
って言われるとすごく嬉しい…。
- 70 :名無しさん:2000/01/23(日) 23:49
- オリジナルでこのキャラはあんまり好きじゃない。
どっちかというと嫌い。
ということを手紙でかくのは失礼でしょうか?
いつも好きなキャラや場面などの感想はかくんですけど、批判っぽい
手紙はいるんでしょうか?
同人に限らずプロの方とかへも
- 71 :>70:2000/01/23(日) 23:53
- オリキャラは嫌われがちだからねえ。
しょうがないかなあ。
- 72 :?:2000/01/23(日) 23:55
- ジャンルがオリジナルってことでは?
- 73 :>70:2000/01/23(日) 23:55
- 嫌われるように仕向けて書かれているキャラってのもあります
から、それは別に書いても良いのでは?
でもやっぱ、主人公格のキャラなんかを「嫌い」と言われて
しまうと、作品そのものが駄目出しされたような気持ちになって
しまいますが(^^;
- 74 :>71:2000/01/23(日) 23:57
- 70さんが言ってるのはアニパロないのオリキャラじゃないのでは?
>70 嫌いとかいても仕方ないでしょう。貴方の好き嫌いは感想ではないと思います。
- 75 :70です:2000/01/24(月) 00:10
- オリジナルのキャラのことです。
アニパロではなく、全部自分で考えて作った作品のこと
なんですが、これはオリジナルでいいんでしょうか
- 76 :>74:2000/01/24(月) 00:32
- 好き嫌いこそが、感想の最初の一歩では。
「こういう表現が好きでした」とか、
「このキャラが可愛くて好きでした」とか。
そうじゃなきゃ、批評になっちゃう。
ちなみに70さん、たとえば自分はこの○○(受け)が大好きなのに
この攻めは全然優しくしないから嫌い! ってのはアリでしょ。
私なんてそういう感想はよくもらいます。笑って読んでます。
友達にも「なんだよ、こいつ鬼畜じゃん!」とか言いますし。
ただ、なんにもなしに「この人は嫌いです」ってのは言わない方がいいと思います。
- 77 :名無しさん:2000/01/24(月) 00:35
- ヤオイかくと感想がくる。シリアスかくとパタッとやむ。
読み手は正直だというべきか、いや、私に表現力がないんですね…
- 78 :あー:2000/01/24(月) 00:45
- 泣ける話を書くとね、感想すごいよ。
かつて、出した部数よりも多く感想の手紙が来てビックリした…
- 79 :名無しさん:2000/01/24(月) 00:55
- ジャンルのちがいなんざましょうか…
- 80 :>78:2000/01/24(月) 01:08
- >出した部数よりも多く感想の手紙が来て
そ、そりゃ驚くわ。
- 81 :名無しさん:2000/01/24(月) 01:11
- 確かにジャンルに生息する人の好みのツボの違いってのは
あります。うちのジャンル、激重ストーリーのゲームのせいか、
読み手はシリアス好みの人が多く、ヤオイ好きの軽い話を書く
サークルさんはあんまり反応がないのですぐどっかへいって
しまいます。居残ってるやおい書きとしては結構つらい。
Hシーンの感想なんか頭ひねってひねって書いても来ない。
そんかわりシリアス書くとストーリーに入れ込んで読んで
くれる人がめっちゃ多いです。感想巧者も多いですわ。
でもやおいも書きたいんじゃー(;_;)
- 82 :>77:2000/01/24(月) 01:14
- 読み手としては、ヤオイのみの方が感想に困ります。
シリアスは幾らでも書けるけど。
…勿論その作家さんが大好きな場合に限ります。
- 83 :クリオネ:2000/01/24(月) 01:16
- 78の書き込みは、つまり同じ人が何回も同じ本について
感想を送ってくる、ということでしょうか。
なんかそれはそれで……。
- 84 :>83:2000/01/24(月) 01:22
- 78です。
>つまり同じ人が何回も同じ本について
>感想を送ってくる、ということでしょうか
いやもともと小部数(50)ではあったんだけど、なんと
全員が手紙で感想をくれ、買った友達から借りて読んだ人が
自分用のを買いたいということで感想つきの問い合わせの
手紙をくれる事が何件も。
…私もアレは一生一度の奇跡だったと思ってますわ。
さすがにそのあとはそんな事はおこってません。ははは。
- 85 :[ここ壊れてます](4):[ここ壊れてます]
- [ここ壊れてます]
- 86 :[ここ壊れてます](4):[ここ壊れてます]
- [ここ壊れてます]
- 87 :あのう・・。:2000/01/24(月) 02:36
- 実は某作家さんに、しょっちゅう「あなたのキャラが原作より
好きです」って手紙を書いてたんです。私は正直言って
同人誌からその作品に入ったので、それは本音でした。
でもその人、原作至上主義だったらしくて、そういう風に言われるのが
とても嫌いだったと後で噂で聞きました。
考えてみれば、その人が原作大好きなことなんて、本を
みればよくわかるんです。なのに私は原作の絵をけなしてその作家さんを
誉めたりしてしまいました。やっぱり大顰蹙ですよね、これって・・。
- 88 :>87:2000/01/24(月) 02:43
- 作家さんの絵をほめるのはちっとも構わないと思うけど、
原作けなすってのは、やめといた方が良かったかも
しれませんね。でももう済んだことはしょうがないし、
これからは気をつければ良いのだ。うんうん。
正直に告白されると、あんまりヒンシュクって思わなく
なっちゃうのはどうしてだろう。
- 89 :83>78:2000/01/24(月) 02:47
- うらやましい話ですね……。
はっ。これではひがみ子ちゃんだ。
そのぐらい感想もらえる本を自分でも作らなくては。
……これではただのいい子ちゃんだ。同人って難しい。
- 90 :いいサークルかどうか:2000/01/24(月) 05:19
- イベントで書い手の目を見れてばわかる。
「ああ、新刊だーっ!」って輝いてるのはいいサークル。
小手大手関係なし。
そうやってチェックしたサークルにはずれ率は少
ないです(^.^)
要は読み手で書き手がわかるってこと。
だから読み手さんに色々注文つける(あ、
明かな失礼は別)書き手さんは好きじゃない……。
- 91 :90だす:2000/01/24(月) 05:30
- 書い手>買い手(^^;)
ふ。恥ずかしいぜ。
- 92 :ちれす:2000/01/24(月) 07:57
- 35>54の25
すまなんだ(笑) あなたはイタくない。
- 93 :感想って:2000/01/24(月) 08:19
- 面白いです。
そうそう!私が言いたかった事はそれなのよ!というものから
ええ?私の本読んで、そんな事感じる??みたいなものまで。
自分では気付かない意外な盲点を知らされたり。
ああ、それだけは触れて欲しくなかった(涙)なものも。
一行感想から、大長文まで、読者それぞれの好みや個性が表れてて
面白く読んでます。
- 94 :どーでもいいことだが。:2000/01/24(月) 14:12
- 賛辞だけの感想は、あまり意味ないが貰った方はうれしい
やはり多少なりとも批判というか意見を
書いてくれる人はありがたい
今後の作品の為になるし
でも、自分の考えを押し付ける厨房は無視ですね
- 95 :広島じゃけん:2000/01/24(月) 14:14
- 感想は欲しいね。言われもない批判は燃やせばすむ。
批判をすべてマイナスで捕らえる人間は感想をもらわない
のが得策では。
- 96 :そういえば前に:2000/01/24(月) 14:49
- 「ここのところの文章が好きで暗唱しました!」
というお手紙を貰ったことが……。
いや、嬉しかったんですけれども。
- 97 :>96:2000/01/24(月) 16:11
- 手紙だけじゃなくてアフレコされたテープを
何本も貰ってた人を知ってるよ。
- 98 :96:2000/01/24(月) 16:38
- >97
そ、そりゃ嬉しいんだか何だか……複雑……。
- 99 :なんか:2000/01/24(月) 18:07
- 良いスレッドになってるね(笑)
荒れに荒れた前スレとはえらい違いで、大変よろしいです。
前スレが『感想は貰えて嬉しいか?嬉しくないか?』が
話の中心だったのに対して、こっちのは『どんな感想を
書くべきか、そして貰う側はどんな感想が欲しいのか?』が
話題になっているから、まったり良いカンジなのだと思います。
さあさ、続けましょう続けましょう。
- 100 :うん良い感じ:2000/01/24(月) 18:23
- 芸能パロ系絵描き。感想は多い方ではないけど、たまに手紙いただいたり
メールいただいたり、イベントで一言かけられたりするだけで、すごく
嬉しいです。私はファントーク(私の書いた本ではなく、そのアーティスト
について熱く語ってある)もあまり気にならない方。だけど唯一嫌だな、と
思うのは芸能ウラ話系をふってくる人。割と下世話系の。「知ってますか?
知らない方がいいかとも思ったんですけど・・・」っていうの、やめてー(泣)
知ってるけど、あえて目をつぶって妄想ドリームに浸って本を作ってるのよー。
蛇系の友人もそれは嫌がってたなあ。ジャンル的に大きなことを言える身分
じゃないのはわかってるけど、ナマモノやおいを描いてる人間に「○○って
ウラでは女遊び激しいんですよねー」とか、したり顔で言うのはカンベン
してー。それはもうわかってるから(笑)。
- 101 :>100:2000/01/24(月) 18:29
- 「女遊び激しいんですよねー」も苦しいけど
「●●と■■がこの間抱き合っているところを友達の友達が見たんですよ!」系
妄想レターも苦しい…(笑)
- 102 :苦しいお手紙:2000/01/24(月) 19:39
- まあ、おそらく厨房なのだろうとは思うのだけれど、「次は
○○×▲▲なんてどうですか?是非読んでみたいので、書いて
下さい。お願いしま〜す(はぁと)」なんて手紙を貰ったりする。
何故□□×▲▲の本ばかり作り、しかも□□ファンな私に
そんな酷なお願いを申し出るのだろうと、たまに殴りたくなります。
まあ、ジャンルがジャンルなだけに、厨房多いのはわかっているの
だけれど、せめて手紙出す相手の好きなキャラとかぐらいは踏まえて
おいてくれよ……と心底思う。辛いよ、そういう手紙。
- 103 :もちろんホモエロ本:2000/01/24(月) 19:44
- いつも本を買っていってくださる男性読者さんがいらっしゃるんですが、
その人に今回のえっちしーんは生々しくてちょっとダメでした…と言われたとき、
ある意味勝った!と思いました(笑)。
ところで彼はいったいうちの本に何を求めて買っているのだろう…。
- 104 :>101:2000/01/24(月) 19:47
- それあるね(笑)書いてよこす本人は正真正銘で本気だってところが
息苦しいね(笑)<やおいネタ
ナマモノでも恐いしマンガでも恐いよ。
- 105 :苦しいお手紙2:2000/01/24(月) 19:50
- あの、私もけっこうハードなエロシーンかくんですが
実は「愛」ないとダメだし、一穴一竿主義だったりします。
「●●(受けキャラ)を輪姦して下さい♪(はぁと)」
と言われた日には、殺したくなりました。
相手見て言ってください。
- 106 :ぎゃはははは!!:2000/01/24(月) 19:58
- その言葉、いただきました!!>一穴一竿主義
ちなみに私もそうです。
もっと言うなら、実は一ジャンルにホモは一カップル(二人)
だけで良いとも思ってます。ホモがいっぱい出てくると、局地的
に大発生してるみたいで嘘くさいから(笑)
世の中そんなにホモだらけでたまるかよ!みたいな。
- 107 :>103:2000/01/24(月) 21:16
- なんだか勝利した気分がわかるなあ(笑)
- 108 :私も:2000/01/24(月) 23:53
- ホモは1カップルだけで良いって方だから、「今度は三角関係
とかも見てみたいです〜」とかネタふりのお手紙を貰っても、
辛いわ〜。
やっぱ、その書き手さんの好みってのも考慮に入れてほしいっ
てのはあるよね。リクエストされる事自体は、それだけ自分に
需要があるって事で嬉しくもあるんだけどさ。
- 109 :名無しさん:2000/01/25(火) 00:17
- 同人の感想って、大手以外に手紙書くと文通状態になってしまって
それ以降の本の感想も書きつづけなくてはいけなくなることがあるように思います。
もしそうなってしまった時に、手紙書くことが負担になるのは悲しいので
「この人なら、この先も絶対感想書いて出せる!」と思った方にだけ書いています。
勿論判断基準は、本の内容に関してもだし、(もしあれば)批判も望んであられるような方です。
手紙の返事に「そこまで読み取ってくれたのは貴女だけでした。どうもありがとう」
なんて書いてくださった日にはもう…。
- 110 :………:2000/01/25(火) 00:21
- 文通は望んでません。当方かき手。
お返事は全部には出せません…。
新刊が返事だと思って下されば…。
- 111 :てゆーか:2000/01/25(火) 00:45
- みんな、来たお手紙全部に律儀にお返事書いてる?
私、ちょっと無理なんですが、それって痛いのかな…?
もともと手紙を書く事自体、凄く緊張しちゃったりで苦手
なんですけど……。
ちなみに私も、何かすごく嬉しいお手紙を頂けて、そのお礼に
お返事を出したとしても、文通状態になりたいと思っている
わけではありませんので、109さんもそんなに負担に思う
必要はないと思います。
てゆーか、読者さんと文通したがる書き手さんて、そんなには
いないと思うのだけれど…。
- 112 :109は:2000/01/25(火) 00:47
- 自意識過剰だな。
恥ずかしいやつ。
- 113 :うん:2000/01/25(火) 00:50
- ちょっと自意識過剰だね。>109
あなたにとってのその作家さんはたった一人ですけれど、
その作家さんにとっての読者は、あなた一人でないのだと
いう事をお忘れなく。
- 114 :でも:2000/01/25(火) 00:55
- 109さんのような読者さんがいてくれたらなあ、とも思う。
今いただける感想は「☆☆(受キャラ)可愛いー!」
「◆◆×☆☆って最高ー!」がほぼ99%なので。それも
もちろんじゅうぶん嬉しいですけど。
- 115 :返事:2000/01/25(火) 00:57
- 全然書いてない。筆無精なんじゃー。なんかもういっそのこと
イベントで話し掛けてくれってカンジだ。「ヤバ!」と思う人も
分かりやすいから。
- 116 :そうなの?:2000/01/25(火) 00:58
- 109さんは大手以外に書いた場合って言ってるけど。
しかも全員が全員そうなっちゃうとも言ってないし。
- 117 :109は:2000/01/25(火) 01:00
- しょっちゅう手紙くれる近況どっさりさん
(便箋何枚もビッシリ&本の感想はほぼ皆無)
の人に文体が似てるんですが、
・・・本人じゃないよね?
まさかこんなこと考えながら手紙くれてたんじゃ・・・。
- 118 :109みたいな人は:2000/01/25(火) 01:01
- 嬉しい反面ちょっと負担かも。
「何が何でも返事出さなきゃ!」という意気込みがね。
- 119 :まあそう言ってやるなよ。:2000/01/25(火) 01:04
- 感想くらい自由に書かせてやれ。
負担になるなら来た時点でほっときゃいいじゃんよ。
- 120 :109さんは:2000/01/25(火) 01:07
- 手紙を出したときどんなお返事を貰っているの?
ひょっとして「あなたの感想が励みになりました。これからもお手紙下さい」
とか書いてあってそれを真に受けてせっせこお返事書いてるの?
社交辞令って言葉知ってる?
- 121 :うーん:2000/01/25(火) 01:08
- 私は文通状態にはならないな、ピコ手だけど。
文通嫌いだし、何より友達にも特になりたくない人が
文通友達扱いしてき始めるのが嫌…。
場合によるけどね…。
- 122 :109>117:2000/01/25(火) 01:10
- 近況なんて書きません、ご安心下さい(笑)感想書かないなんて以ての外です。
自意識過剰、と言われると辛いのですが
むしろ相手が「1対大勢」だからこそ返事で煩わせるようなことはしたくないので
かなり気を使ってはいるつもりですが…
ていうか返事より新刊出して欲しいのです。返事よりも。
「何が何でも出さなきゃ!」では手紙は出せません…義理では双方辛いと思うので。
感想まとめる&書く時間と切手代、便箋代をかけても惜しくない!と思える本を出されるともう弱いんです。
- 123 :あー:2000/01/25(火) 01:10
- ちょっとだけ109さんの気持ちわかるかも。
1回メールで感想書いたんだけど、ちゃんと
お返事くださって年賀状まで頂いてしまった。
冬コミ新刊も買ったけど感想書いてないんで
書かなくちゃ悪いかな…とか思っちゃった。
- 124 :うっ:2000/01/25(火) 01:11
- 130さんの気持ちもちょっとわかってしまう。
ジャンルにハマリたてで、これからデビュー、同人友達なんて一人もいないって
時にもらった感想の手紙がとても嬉しくて、めっちゃ熱い返信をしてしまった。
(一人にだけではないが)
ああゆうパッションあふれた手紙を作者からもらったら、読者としては
引くのではないかと、老成した今になっては思う。
ま、誰でも最初は厨房なんだよね、ね!ね!
- 125 :124:2000/01/25(火) 01:12
- 130ってなんじゃ、自分。
109さんでした。
- 126 :そうそう:2000/01/25(火) 01:13
- 返事を出す気になれないなら、「何が何でも返事出さなきゃ!」なんて
思う必要ないんじゃない? 「返事下さい」と要求されていないなら、
自分が勝手に感じたプレッシャーを相手のせいにするのはどうかなぁ…
と思う。
「どうして返事くれないんですか!?」と食ってかかってきたら、その
時こそ相手はイタイ奴なんだから怒ればいいじゃないっすか。
- 127 :>126:2000/01/25(火) 01:16
- いや、単に109の濃いオーラに
圧倒されただけだと思います。>皆が。
手紙の返事云々の是非を問うてるわけじゃなく。
- 128 :今日:2000/01/29(土) 01:06
- 「薄くて高い本、いつも楽しく読んでます!」という
感想(?)メールを頂いた…。
喧嘩売ってるとしか思えない。そんな書き方しなくたって…と
思うんだけど。
- 129 :>128:2000/01/29(土) 01:10
- 激笑。まあ感想だからね、自由でしょ。おホメじゃなくても。
- 130 :>128:2000/01/29(土) 01:19
- それをイヤミだとすると、結構いいセンスの持ち主です。
- 131 :名無しさん:2000/01/29(土) 02:21
- 以前別のスレッドで「冬コミの1冊の新刊にレポート用紙にびっちり
30枚の感想を貰った!」と書いた者ですが…
その後20枚→ハガキ→13枚→ハガキ→5枚→12枚+ハガキ
→8枚と…現在計91枚になっていまして、しかも最後に来た手紙
の最後には『つづく』と書かれていました。
友人達は怯え切っていますが(笑)私はもう「来るなら来い!」と
言う気持ちです。
- 132 :名無しさん:2000/01/29(土) 03:00
- それって、その手紙自体で本にできる量ですね…>131
- 133 :>131:2000/01/29(土) 03:01
- すげえなあそれは。何をどう読み取ってくれたのやら。
- 134 :>131:2000/01/29(土) 03:03
- 一体何描いたんですか?(笑)
- 135 :>134:2000/01/29(土) 03:07
- ナイス突っ込み!(笑)俺も知りてェ!!
- 136 :131:2000/01/29(土) 03:12
- しかもその手紙(ハガキは除く)全て「コピー」なのです。
…と、いうことは手元に手紙の原本が残っているって
いうことですよね。
しかし、なぜコピーした方を送ってくれるのだろう…。
- 137 :馬頭村:2000/01/29(土) 03:13
- 131さんの本も、その感想もまとめて読みたいです。
メインは感想の方だけど。
- 138 :ちょっと昔・・・:2000/01/29(土) 06:57
- ショタが盛り上がり始めの頃に地方のイベントに参加したんだけど・・・
ある女の子がうちの本を買ってくれました。で、1時間くらいした後また
来てくれたんだけど・・・その時ってのが・・・(苦笑)
売り子手伝ってくれてた友達も同意見だったんだけど・・・
「なんか小説じゃヌケないからマンガにしてくれって言われてるような
気がしたんだけど・・・(汗)」
カワイイ女の子だったんだけどね・・・うん・・・
- 139 :えーとー:2000/01/29(土) 23:23
- 冬コミであるサークルの本を買って、HPも作られているそうなので
早速見に行ったら、年末に閉鎖とのことだった……。
感想メール書きかけてたけど、閉鎖時のごたごたにご迷惑かもと思って
出すタイミングを逸した。もうそろそろ出しても良いんだろうか。
- 140 :ココ:2000/02/05(土) 11:32
- www.interq.or.jp/venus/masamune/diary1.htm
まえに話題にあがってたので探してみた。
ココ読むと感想書くの怖くなるね〜。
さらしもんにせんでも。
- 141 :名無しさん:2000/02/06(日) 06:02
- age
- 142 :何様:2000/02/06(日) 06:44
- www.interq.or.jp/pink/u-ta/sab2.htm
- 143 :>142:2000/02/06(日) 07:08
- 小説書きたくない病の人が、なんでそれを仕事にしてんだろうね?
そんなのヤメロ、潔く。
- 144 :名無しさん:2000/02/06(日) 13:02
- あ、また叩き系になりつつ(わら
私は、「泣きました」とか言ってもらえたら一言感想でも勝ちだなぁ。
勝ち負けじゃないけど、敗北感ある感想ってのもあるから…
読んでる人と私の勝負事みたいな物だと思うことにしたら気が楽になった。
泣かせる系の話を書いたときに泣きのツボ押せたら勝ちだし、辛気
くさくてダメだったとか言われたら負け。
今まで最大の勝ちは、「イライラしてるときにこの本を読むと優しい
気持ちになれるので、枕元に置いてます」かな。
創作少女系のなごみ系マンガなんだけど。
この手紙一通で後10年は書けると思った
- 145 :ちょっとズレるかもしれないけど:2000/02/06(日) 13:06
- 「なんだかわからないけどやっぱり気になるから」って
言って戻ってきて本買ってくれた人がいた。
「俺の勝ちじゃー!」って心の中でガッツポーズをとったなぁ。
- 146 :名無しさん:2000/02/06(日) 14:18
- まだ高校生でまんがも描き始めのへたっぴーヤロウだったころ、うちの
本を必ず買ってくれて感想の手紙もくれて差し入れもくれてた子がいた。
その子がある日突然手紙に
「○○さん(私だ)の本を読んで勇気が出ました!やっぱり高校に行く
のはやめます!!」と書いてきてびっくりした。理由は中学の先生に
対する反抗だとか。
私の描いていたまんがはほのぼのギャグのつもりだったし、今でも一体
どこが彼女にその勇気を与えたんやらわからない。
「簡単にそんなことを決めてはいけない」という手紙を出したけど返事
なし。そのまま音信不通…。いつか殴り込んでくるんじゃないかと10
年近く経った今も時々怖くなります。
- 147 :同人誌でなくてスマヌ:2000/02/06(日) 14:43
- アシ先の先生のところに昔、「先生のマンガ(ホラー)を読んで自殺をやめました」
という手紙とともに、自殺しようと考えてたときに履いていた(らしい)サンダルが
送られてきたそうな。
ええ、モチロン電波女です。現在進行形で電波な手紙は送られてきます。
(私もときどき同人の感想で弱電波な手紙はもらうけど、こういう生き死に関係はまだ…)
余談だけど、電波な人の生活環境って推理しにくいよな〜。
その人、毎月先生宛てに鉢植えの花を贈ってくるけど、
無職なのにどうしてそんな経済力があるんだろう?
- 148 :>146:2000/02/06(日) 14:44
- (*^^*)<おもしろいよ)
- 149 :>140:2000/02/06(日) 15:13
- そこ、BBSが更にサブイっすね。
世の中の同人作家サイトのBBSってあんなもんなんですか?
- 150 :>140:2000/02/06(日) 18:13
- 知り合いがやってるサイトだった!(HP作ってるって知らなかった)
で、気になったんですが、前に話題が出たってどんな話題だったんですか?
私知らなかったもので…
日記、読んできたけど、…ちょっと痛い系の匂いはしますね…。本人そんな感じじゃ
ないのにな…。
>149
どこらへんがさぶい感じ?…いえ、本人あんまりレスつけまめそうじゃないので
どこらへんをさして言ってるのかわからなかったの…。
- 151 :>140:2000/02/06(日) 18:34
- 確かにどーかと思ったな。
どこが、とゆーか、1/15日の日記の、そのすべてが
- 152 :>149:2000/02/06(日) 18:47
- サブいってゆーか、Jモ様のとこのイタイ人なりきりのネタになりそうな人がいる…
先生可哀想&怒りカキコにしか返レスつけないで、そんなのは黙認しろ意見シカトなら
「自分がこんなん言われたらどう思うか書き残してゆけ(命令)」とか言わずに
傷ついたから慰めてん☆って書けばよほどすっきりすると思います。
- 153 :>152:2000/02/06(日) 22:07
- 管理人と作家が別なので、全レスつけられないんだと思うよ。
>150
知り合いだったらHPで愚痴るのはやめた方がいいって
教えてあげた方がいい。
悩む人のようなのでココの存在は教えない方がいい。
どんな意見でもわざわざ切手貼って感想くれた人を
公開処刑するような真似はよした方がいいんじゃん?
140はこの手紙送った人かもね。
- 154 :142:2000/02/07(月) 00:27
- 痛すぎ!!
小説書きたくない病と言いながらお仕事は断らないんだね。
おまけに自分で編集部宛にペーパー問い合わせろと言いながら、
感想も書けだって。
ただ単に編集部に手紙書かせるための作戦と思っちゃうのは
勘ぐりすぎかなぁ。
なんにせよ、あそこの人の本は読みたくないな。
- 155 :>142:2000/02/07(月) 00:39
- おお!今別スレッドで話題の「俺」「僕」女ならぬ「おいら」女!
あったまわる〜い!あれの小説読んでる奴も頭悪いんだろうなあ!
- 156 :>142:2000/02/07(月) 00:50
- こいつ、あのスレッドに持っていこうか!
- 157 :>185:2000/02/07(月) 00:55
- それって普通じゃないか?<会社でおたく
- 158 :157:2000/02/07(月) 00:56
- なんでこっちのスレッドに? まあいいや。無視してくれ。
- 159 :>142:2000/02/07(月) 01:04
- この方が友達ほとんどいないのって……ある意味……(略)
- 160 :>142:2000/02/07(月) 01:09
- この人ってなんか、あるイミ大物。
日記遡ってじっくり読んでしまった。
- 161 :自慢自慢:2000/02/07(月) 03:55
- こないだ頂いたお手紙で、『貴方の本読んで自分でも創りたくなりました』
ていって送ってくれた原稿(小説)
10年以上前のアニメで、絶滅しかけてるCPだから尚の事・・・
- 162 :>154:2000/02/07(月) 04:14
- これ読んで編集部も仕事あげるの考え直してるに2万ルピー。
- 163 :名無しさん:2000/02/07(月) 04:18
- 胸がきゅんとなりました。
普段、胸がきゅんとなる事なんて、少ないですから…云々
と言う手紙、嬉しかったなぁ。
- 164 :>162:2000/02/07(月) 04:52
- 遅かれ早かれ、消えるでしょう。
同じ程度の文章書きなら腐る程いるから、
仕事を一緒にやり易い人に編集さんも流れる。人間だし。
プロなら言っちゃいけない、「書きたくない病」だなんて。
誰もあんたに書いてなんて頼まない。 勘違いの同人上りの典型でしょう。
- 165 :>164:2000/02/07(月) 05:02
- この人って日記によると元々漫画描きだったみたいね?
私は商業誌で出してから初めて名前知ったんだけど、
漫画のほうは売れてたの?
- 166 :描きたくない:2000/02/07(月) 05:02
- それは、確かにあるんだけど。でもプロなら絶対に
己に許しちゃいけない言葉だと思う。私は許さない。
泣いたときもいっぱいあったけど、入院しても、葬式があっても
自分からはギブアップいっちゃいけないんだとずっと思ってきた。
自分の後ろにどれだけの数の人間いるとおもってるの。この人。
- 167 :つーかさ:2000/02/07(月) 05:06
- 初めて仕事するところがプロットで突っ込んできたって当然だろ。
それをいちいち泣き言言って、その言い訳が「人見知りだから」
ってのが見苦しい。
- 168 :キーッ:2000/02/07(月) 05:09
- 連載まえの粗だしで3話分合計25回くらいリテイク
くらった私をみろーっ。今では良い思い出だけどね。若かった。
- 169 :>142:2000/02/07(月) 05:12
- うわ、このサークル、前に同じジャンルだった事あるよ。
確かその時はかなりにヘボンな漫画描いてた。やるだけ漫画。
そのジャンルから離れてしばらくたつけど、いつのまにか
この人もジャンル移ってたんだなあ。しかし蛇煮か……。
- 170 :>142:2000/02/07(月) 06:01
- むかつく!!
私なんか、私なんか…(涙)
同人誌の表紙とか自分で描いてるみたいな事書いてあったけど、
へボンヌ!!(笑)
言ってること、書いてるもの、すべてへボンヌ(笑)
ちょっと私怨入っちゃった!
- 171 :>142:2000/02/07(月) 06:07
- 首締めたい…
- 172 :うわ:2000/02/07(月) 06:09
- なんか続々私怨ちゃんが登場ですね。
まあ、私怨抱かれて当然だと思うので、ガンガン行っちゃっていいと
思いますが。
- 173 :>142:2000/02/07(月) 06:15
- 痛い日記のスレッドへ行け!
私怨ちゃんもお供しろ!
- 174 :>173:2000/02/07(月) 06:18
- ん? 173さんは何をそんなに怒ってるの?
- 175 :どーでもいいことだま。:2000/02/07(月) 06:26
- 今更、140の読んでみたがイタイと思わなかった。
オレもヤバイ???(笑)
あれは常識的なコトは承知した上でユーモア・自虐的笑いを加味し
つつも、本音を言ってみたいんじゃーっ!という男らしい(女じゃ
ん)ネタだと思うなぁ。確信犯だよね。
なんか文体やネタ的に自分と似てたりするので同情してみた(笑)
- 176 :どーでもぴいことたま。:2000/02/07(月) 06:33
- >175
確信犯とかいうよりはただの厨房だと思う……
まあはっきり言っちゃうと「ガキ」ってことなんだけど。
- 177 :どーでもいいことだま。:2000/02/07(月) 06:35
- 更に今、TOPへ行ってみたらネタがリンかけだった。
バックボーンもおんなじか?!(笑)
- 178 :どーでもいいことだま。:2000/02/07(月) 06:38
- >176
厨房だとしても天然ってことで許しときます(笑)
- 179 :名無しさん:2000/02/07(月) 07:42
- 140がイタイのは自分が大手だと思ってたり(全然人だかりとか見たことない)、
漫画家だと思ってたり(パロアンソロが殆ど。)
怪文書もらったサークルについて、自分のちらしで怒って内情書いちゃったり
現在24歳だってことだったりすることなのよ。
ペーパーも相当面白いのでオススメですよ。
- 180 :どーでもぴいことたま。 :2000/02/07(月) 07:45
- 24歳!?
・・・・・私的にはもう「ただのイタイ人」決定。
- 181 :140の人:2000/02/07(月) 07:45
- 難点優さんの絵馬が神社にあったーー!!
って日記に・・・・・。24才はまずいよね。
- 182 :名無しさん:2000/02/07(月) 08:05
- 冬コミの時の日記もふるってますね>140の人
自慢炸裂。
普通、本あげに行った時(ご丁寧に以前、本をくれに来てくれた大手
と注釈付き)に客の人に名前呼ばれて声かけられるのって
迷惑と思うんじゃ…?私、有名人!!って…。
こんな人に感想の手紙は出したくないわ。
- 183 :!WU?の後を継ぐ!:2000/06/11(日) 07:10
-
- 184 :>144:2000/08/20(日) 00:40
- 遅レスでごめん。
>今まで最大の勝ちは、「イライラしてるときにこの本を読むと優しい
気持ちになれるので、枕元に置いてます」かな。
創作少女系のなごみ系マンガなんだけど。
この手紙一通で後10年は書けると思った
なんか解るなーと思って思わず。
ほんと、好きな作品だと枕元に置きたくなっちゃう気持ち解るなー。
私も、よく置いて寝たことあったけど、寝てるとき暴れん坊なんで
起きると本を枕にしててグシャグシャにしてたりして「ひいいい」
なんてのもしばしば(^^;)
でも、なんか離れるのが惜しいくらい心惹かれるのってあるんだよね。
そう言ってもらえるってのは、よっぽどその人の心の琴線に触れたんだ
ね。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 23:38
- 夏コミで売れた本の感想とどいてます?
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 23:44
- >185
届いてます。今のところ、メールで30通くらい・・・
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 04:05
- >186
…いいな。うちなんて…うちなんて…。
売れる数と反比例するように感想は減ってます。悲しい。
- 188 :どーでもいいことだが。:2000/08/24(木) 04:12
- 140と142の人がえれー気になる…。誰だろう…。
- 189 :>186:2000/08/24(木) 04:15
- 30通…うちでは想像できない数です。
300売れて5通くらい。打つ出汁脳。
- 190 :どーでもいいことだが。:2000/08/24(木) 04:28
- うちは一通もないです。ふふ……(遠い目)
- 191 :どーでもよござんすが:2000/08/24(木) 04:35
- 4冊しか出てないのに、感想なんか来るわけがない・・・・。ふはは
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 04:42
- 感想が来る、来ない、で次の本の部数を決めてます?
夏コミで自ジャンル初本出したんだけど、感想が来ない・・・
試し買いして「外した」と思ってる人が多いんかな・・・(弱り)
次はFCでいくつもりで、部数ちょっと増やそうかと思ったんだけど
同じくらいにしとくほうが無難かなぁ・・・
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 04:45
- 2000売れたって来たの一通だ〜〜〜〜!!!!
宇津打紙乃宇
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 04:52
- え〜〜〜!!?マジで〜〜!?よっぽどヘタレじゃん〜〜!
何か好き好き〜〜!>193
- 195 :どーでもいいことだが。:2000/08/24(木) 04:53
- 大丈夫?>194
- 196 :何度も出てるが:2000/08/24(木) 04:57
- 感想の手紙はもらいやすいタイプとそうでないタイプがいる。
まあ、愚痴吐き出したいだけだろうけど一応言っとく。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 05:02
- どう別れてるってのさ>196
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい:2000/08/24(木) 05:03
- 内容量過去最高は、便箋13枚文章ぎっしりだったかな。
便箋パツンパツンで、チラシ入りかと思ったら、全部手紙だった・・・
・・・・・・返事出してない。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 05:04
- 知らん。>197
- 200 :ピコ手だが。:2000/08/24(木) 05:04
- 190さんに同じさ、ふふ…(涙目)
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 05:08
- ホームページあるのに、感想カキコ1件もないです。
……うぅ。
- 202 :どーでもいいことだが。:2000/08/24(木) 05:08
- 195の冷静な突っ込みが何か好き。
- 203 :190:2000/08/24(木) 05:09
- 冬はお互い頑張りましょう……>200
- 204 :196さんじゃないけれど:2000/08/24(木) 05:11
- 良い本だけど、感想書きづらい本や、サークルさんて、確かにあると
思います……。
- 205 :194:2000/08/24(木) 05:12
- 俺、前記も後記もなし。ト−クもなし。奥付は表3。
だから誰もくれないのか……ト−クペ−ジつくるべきか…
- 206 :創作だが。:2000/08/24(木) 05:14
- キャラデザ本を出して以来、お客さまから「もうオリジナルは
描かないんですか」という厳しい追求が。
仕事だっつーの!
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 05:15
- 痛い話は感想くるよ。
ギャグはあんまり来ない。
ほのぼの系も少ない。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい:2000/08/24(木) 05:16
- 卒業式で交換するよなプロフィール入りサイン帳(?)同封、
自分のには裏面にデカデカと自分の自画像(鉛筆描き)
もちろん、無記入のヤツも入ってて(私に書いてくれって事)
極めつけに、ペットの写真まで。
・・・・・・返事出してない。
- 209 :200:2000/08/24(木) 05:18
- 頑張りましょうne…>190@`203
- 210 :ちょっと質問が:2000/08/24(木) 05:23
- 私は割合、感想の手紙はいただく方なのですが、やっぱり
全てのお手紙にお返事とかって出した方が良いのでしょうか?
筆不精というか、便箋を前にすると何を書いて良いのか
わからなくなってしまうのです。手紙書くのって、何より
苦手でして。相手を不快にさせたくない、とものすごく
考えこんでしまって、何を書けば良いのか…。
以前2chで、「○○さんは手紙の返事も寄越さないしねー」
みたいに恨んでるっぽい書き込みがあったので、それ以来
ちょっとおびえています。
勿論、お問い合わせの手紙などにはちゃんと、そのお答えの手紙は
書いているのですけれど……感想のお手紙って、どんな事を
書けば良いのかわからない……。
みなさんはどうなさってます?やっぱり、ちゃんとお返事
なさってるのでしょうか?
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい:2000/08/24(木) 05:24
- 好きなCPでエロ本番を永遠と書きつづり、最後に「どうですか?」と。
どうって聞かれても・・・・・・この人にも当然返事出してない。
私は、やほひネタなんて一度も描いた事ないのにね。
こんな手紙ばっかなのは自分のせいなのかと考えると鬱すぎる。
- 212 :194:2000/08/24(木) 05:26
- オレはたとへ2000来たって返事かく!だから感想…乾燥を…
ペ−パ−請求はくるんだが……
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい:2000/08/24(木) 05:28
- 私は切手が同封されてる場合は、絶対に返事を出します。>210
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 05:30
- 「お手紙どうもありがとう」という趣旨のコピーハガキでも
作って出すのはどうだ?
感想の手紙にいちいち返事なんぞ期待してない私だから
それでいいよって思うのかな。
- 215 :>210:2000/08/24(木) 05:30
- 別に出さなくても良いのでは? 切手同封で「次回のペーパーください」
みたいに書いて下さった方にはペーパー送る時に簡単に「ありがとう」
を伝えるくらいでイイのではないでしょうか。
みんなに手紙出してたらお金の負担も相当なものだろうし。
読み専なんで、感想のお手紙は送りっぱなしになってしまいますね。
切手を同封して返事を強要するのも悪いと思いますし。
- 216 :どーでもいいことだが。:2000/08/24(木) 05:31
- 切手同封されてなくても返事書くよ……だから……!
って感想書くまでもない本しか作れない自分がわるいんだが……。
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい:2000/08/24(木) 05:34
- >214
ハガキは、受け取る側として考えたら、迷惑な人もいますよ
- 218 :主にメールでもらいますが:2000/08/24(木) 05:34
- お手紙でいただくといっそう嬉しい気がします。
うちは200部を1年近くかけて売り切れるかどうか、のピコ手ですが。
お問い合わせのメール・お手紙にたくさん感想を書いてくださる方がいて、感動します。
お返事は必ず出してます。そうするとまた次に本出したとき下さる方が多いです。
わずらわしいほどの数ではないからできるのでしょうが(笑)
- 219 :読み専:2000/08/24(木) 05:37
- 別に返事は書かなくてもいいと思うけどフリートークとかに
ちょこっとでいいから「いつも読んでます。」みたいなこと
書いてくれると嬉しい。好きなサークルが感想くださいって言う割に
来た手紙に対して全くリアクションないところだったんで…。
- 220 :>217:2000/08/24(木) 05:42
- ウチの姉のところに、大きなイベント前になると新刊の案内をハガキで
送ってくるサークルさんがある…。 絵はそこまで下手じゃないんだが
ウチの姉は親に同人読んでることを内緒にしてるので(妹は書いてる
ことまでバラしてますが)大変困ってます。
聞いてみたら1回ペーパー請求しただけのサークルさんだと…。
そこまでして宣伝したいもんかと思いました…。
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 09:51
- 感想の手紙はすごくくる…。
200冊の本を売るのに1年半かかるピコなのに…。
思うに、売れてるサークルで感想の手紙こない人は
「恐れ多い」「馴れ馴れしくしないように気をつけよう」って
読者に思われてるのだと思う。(うち、へたれだしな)
だから、感想の手紙がこない人はへこまないでください。
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 10:02
- たくさん本が売れたときのほうが感想こない。
部数とお手紙の数って反比例してると思う。
イタイ人は正比例で増えるのにな。。。
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 10:13
- 今まで一回も無し、流石にこれは寂しい・・・鬱だ、死のう
- 224 :名無しさん@胸いっぱい:2000/08/24(木) 10:28
- すんげえツボで好きで面白くて百回くらい読み返してるような本でも
作家さんに感想は書かない。
なぜかというと、同じ本買ってる友達と
キャラの心情からシチュエーションからストーリーから
萌えた部分すべてを熱く語り合っちゃうから。
一冊の本を何時間も語り合うこの熱い気持ちを
手紙でなんか現せないっていうのもあるしな〜。
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 10:40
- 224さんが友達と語り合ったような内容を
全部文章にして手紙として送りつけたら
イタイ読者に思われてしまうものなぁ…。
私も、作者に嫌われたくないから、
手紙にして10枚以上になるような好意的な感想をもっても
実際には手紙出さなかったり、出すとしても
一言くらいにする…。
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 10:42
- 毎回、どのジャンルでも100頁を下ることがない長編サークルなもんで
感想来ないとへこむなー……
webに書き込みがないのは、芸能なんで仕方ないけど……
- 227 :自慢自慢っ:2000/08/24(木) 10:56
- 今回再録本だったのに、感想たくさん貰えた〜!
中でも、人妻から(しかも2人)「久しぶりに胸がきゅんきゅんいいましたっ」
と言われたのが最高に嬉しかった♪
忘れてた胸キュンをよみがえらせることができたのね、と
ちょっと勝利者の気分(笑)
ここでしか自慢できないから言わせて…
- 228 :224:2000/08/24(木) 11:02
- >225さん
わ〜い同じだあ!!
夏コミ行けなかったから大好きサークルさんの本通販したけど
「通販お願いします。××を一冊、為替○○円分と返信用封筒を
同封しました」だよ(笑)
ここに至るまで何回も書き直したけど、
何をどう書いても電波が入ってしまうので結局これに落ち着いた。
まあこんなやつもいるということで>226
- 229 :名無しさん@水羊羹おいしい。:2000/08/24(木) 11:39
- サークル5年目、今では一通も感想の手紙がこなくなったピコ手なんですが、
昔、「すごく好きです。遠くにおでかけするときは連れて行きます」
というようなお手紙をいただいたことがあるです。
とてもうれしかった…。
なぜって、私もお気に入りの同人誌は携帯したいたちなので。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 11:41
- サークル10年目
うちの本を本当に嫁入り道具にしてくれた読者さんが
いたらしいです。嬉しい。
けど、手紙はほとんど来ません。メールも。寂しい。
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 11:42
- 妄想と感想と近況ををワーワー言ってるようなお手紙をもらったけど
嬉しかったよ。あんまり文通状態になるのは困るけど。
- 232 :229>230:2000/08/24(木) 11:57
- 嫁入り道具…すてきだ!
同人冥利。
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 12:06
- 夏コミで買った本ですごく感動したんだけど
こういう本の方が感想上手く書けなくて、
結局手紙が送れない。
どう書いたらいいかということで既に10日
くらい悩んでます(笑)
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 12:07
- 知人(あんな女は知人で充分だ!)が
「読者にさ〜、あなたの本を枕元において
毎日読んでます。って手紙もらってさ〜。
初対面の手紙でだよ?
それだけ好きってことかもしれないけど
気持ちわるいよね。ほれ。この手紙」と
読者さまから頂いた感想の手紙を見せられた。
その読者は女性だったし、文章もきちんとしてて
私の感覚では「マナーの良い、もらって嬉しい手紙」
だったのだけど…。すさむなぁ。
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 12:15
- 俺、3年位前から今でも週一回は読み直すほど好きな本があるけど、
その人に感想出してないや・・・。作者が女性ってのもあるけど。
既に手垢にまみれた本を見せてみたいとかイタイ事を考えてみたりして。
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 12:21
- 女性は自分に近づいてくる男性に
自意識過剰と思われるかもしれないけど
警戒心をもってることがあるからね。
最近、変な事件多いし…。
法律は女性をあんまり守ってくれないし。
- 237 :名無しさん@仕事終わり:2000/08/24(木) 17:39
- 切手同封していなくても返事書くっ! という心情はあるのだが、
現実は一通もらって硬直し、返事書いてません…
長い話をハッピーエンドにすると、確実に返事が来ません(爆)。
悲劇がみんなそんなに好きか?
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 18:01
- 悲劇は手紙くるね・・・
うちも、本当はギャグサークルなんだけど、
一度だけ、シリアスもの(原作のキャラがバッドエンドだった)
を出したら、発行数の2割の数の手紙が来てたまげた。
しかもほとんどが「悩みきいて」ちゃん・・・。
一応全部返事書いたけど、数名のイタタな人に悩まされ
ジャンル移りました・・・
今となってはいい思い出・・・。
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい?:2000/08/24(木) 18:05
- おなかへってすさみing。
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 18:19
- 原作が、かなりぼかされて、どうとでも
受け取れる余地があるのだけど
同人界の王道は「バッドエンド」な解釈のゲームを
勝手にハッピーエンド気味にしたシリアスを描いたら
手紙がたくさんきたので
みんながみんなバッドエンド好きというわけじゃない
と思う。
- 241 :名無しさん:2000/08/24(木) 19:38
- 長編、バッドエンド系、痛い系、カップリング、悩み系、心情系、
この辺は感想の比率が上がるような気がする。さがるのは、
ギャグ、ポエム、ショート、いちゃつき(ただし一言の感想は貰いやすい)、
ほのぼの、ヘタレ(笑)、
かな?勿論人と場合とジャンルにもよるだろうけど、個人的には。
壮大な話には感想来やすいみたいだけど、余りに壮大だと(ヘタレという意味ではなく)、
読んだ人が自分の考えと作者の描こうとしたことが違ったら、
と思ってしまって書けないこともあるみたいです。
- 242 :ここを読んで反省し、 :2000/08/25(金) 09:57
- イタさを全面カットした感想の手紙を実践してみましたが、
あまりに当たり障りなさすぎて
もしこれを自分がもらったら「この人私の事嫌いなのかな…」
と不安になるような出来になってしまいました。
加減が難しいですな。
- 243 :名無しさん :2000/08/28(月) 23:37
- HP持ってる方の本の感想って掲示板の方がいいんでしょうか。
大手さんで手紙とかメールとか(多分)いっぱいもらってると思うんで
掲示板の方が面倒がないのかなー、と思いつつ(手紙とかだと読むだけでも
結構時間かかりそうだし)、でも長くなりそうなんだよね・・・。
掲示板で長いのはうざいよな、と思って結局何も言えないまま。とほほ。
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 23:48
- そこそこ列もできるし、本買ってくとき「がんばってください」
とか、「楽しみにしてます」とか言ってくれる人は多いのに、
感想はちっともこない。そういうジャンルなのかな。
ちなみに、続き物、ギャグを盛り込んだシリアス、ノーマル
カップル、です。
前のジャンルのときは、感想ガンガンもらってたんだけど。
どうも、やおいのほうが感想来やすいみたい。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 00:19
- 一度HPでバッドエンド話を書いたとき、
BBSが一晩で「ありがとうございました」という
カキコで溢れ返ってびっくりした。
読んで眠れなくなったとか友達の前で号泣してしまったとか
嬉しかったです。やった!と。
…しかし当方一応絵描き活動中心なんだよな…。
漫画より小説の方が感想頂けます。ハテ…?
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 00:21
- 長い話のほうが、観想書きやすいからね。
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 00:26
- そりゃ短い話と起承転結がまとまってない話じゃ
感想も書きづらいだろうてー……
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 00:30
- あんた厨房ジャンルだね。>245
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 02:01
- うちは俗に言うバッドエンド系だが(別に無理にそうしている訳でもない)
感想はほとんど来ない。
トークや後記がないからとっかかりがないのか、はたまたストーリーが
わかりづらいのか・・・。
とりあえずリピーターさんはいらっしゃるけど、やっぱり寂しいなああ。
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 02:05
- バッドハッピーに関わらず感想が来る来ないは、面白いか面白くないか、それだけです。
本人の実力不足を、バッドエンド・ハッピーエンドに着せて語るのはイタタの証拠。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 02:18
- 話が重いと、感情移入しやすいのか、感想は多いけど、
じゃあ、要するにそれは、重い話の方がうまくかけてるって事なのかね。
なんかそれもケツがかゆくなるような感じ。
でもな〜。書く方から言っても、やっぱシリアスの方が書きやすいな。
ギャグの感想って、勢いだけって感じになって難しいです。
でもそれも、自分はシリアスがすきってだけの事なのかな。
よくわかんないや。
- 252 :>250 :2000/08/29(火) 02:24
- 読み専としては面白すぎて(というか良すぎて)感想が
書けないというのはあるよ。
言葉が出てこないくらいの時はね。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 07:31
- ギャグの感想なんて「爆笑しました!」の一言で十分さ。
笑え笑え、皆の衆。
- 254 :感想欲しいよ :2000/08/29(火) 10:00
- 貰う方からすれば「面白かった」か「今回は、ちょっと」でも聞かせて貰えると
すっごく参考になるので、通販のついでにでも、一言書いて貰えると嬉しいです。
折角貰った感想にあれこれ難癖付けるような一部のアイタタな書き手さんの為に、
感想を書く事を躊躇う風潮が生まれたら嫌だなぁ。
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 10:16
- どっちかってーとどこがダメだったかの方が聞きたいなあ。
好意的な意見は言ってくれる人はいるんだけど。
こういう時近しい人だと「禁則が変なので読みにくい」とか
「ネタが分かりにくい」と言ってくれて、次回以降の改善に
役に立ってるんで。いや、言いにくいのはわかるんですけどね。
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 10:29
- 改めて文書で頂ける感想も嬉しいが、スペース前で「あ、ここの本よかったよ」と
友人に勧めてもらえるのも凄く嬉しい…聞えてないつもりなんだろうけどね(笑)。
ギャグ本だとこれくらいが丁度いいかも……。
- 257 :>255 :2000/08/29(火) 10:31
- そーいう駄目だったって感想は、受け付けない人って結構多いから
難しいと思うな〜。
個人的には「良かった所」と抱き合わせにして「拙かった所」を教えて
貰えたらいいなと思います。
- 258 :感想は :2000/08/29(火) 11:00
- 読み手の立場だとなかなか書きづらいですね。
お知り合いのかたに本いただいたとき、感想メールをするくらい。
だいたい、どういう性格の方がわからないと、どんな感想を書いていいか途方にくれます。
といいつつ、書き手の立場にたつと、どんな一言でも言いから感想欲しい、と思ってしまう(笑)
スペースで「○○面白かったです」と言われるだけでも嬉しいものです。
ただ、わざわざその一言のためにいらっしゃる方はいないと思うので
新刊出さないと言ってもらえないんだよな〜(笑)がんばろう。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 11:34
- 手紙もらって返事を返すと、次から突然なれなれしくなったり、
もらえるとは思いませんでした。とかって引いちゃう読者がいる。
だから私は返事が返したくなくなります・・私も宇津田。氏なないけど。(笑
芸能系の本を出すと相方宛ての手紙に私への感想を書く人が結構いる。
・・・怖いのか!?感想は私にくれよ!ちゃぶ台逝くか・・・
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 11:57
- そうだよね。返事に悩むから感想貰うのにが手なんだよね(卵とニワトリの関係?)
なんか、「感想貰うのはちょっと・・・」って言う書き手を
頭ごなしに批判する意見がまた出てるけど、実際に困った感想というのはあるんだし
個人的な経験をふまえた上での考え方なんだから、いちいち突っかからないで欲しいよ。
だいいち、作品なんて別個のものなんだから、感想を言う側もそれを受けとめる側も
個人の裁量でやってくれれば良い。絶対的に正しいやり方なんてあるわけない。
また文句言われそうなんで、予防線はっときました。
それに「感想って迷惑なのかなぁ」って心配する人ほど、常識のある普通の人だとおもう。
私の意見など気にしないでください。
- 261 :名無しさん :2000/08/29(火) 12:01
- 10年ほど前、某アニメでギャグ小説本を作っていた頃、
ピコだったので滅多に感想もらえなかったが、たまに来るものに
「読みやすくて好き」「わかりやすくて好き」が多かった。
- 262 :そうそう :2000/08/29(火) 12:02
- 迷惑かしら?と思い悩んで送るのをやめるような人からは感想を頂きたいかも(笑)
いらんわ!というような感想くれる人は悩んだりしないのよね。
難しいもんだ。
- 263 :読みやすい :2000/08/29(火) 12:06
- って私もよく書かれる(苦笑)
ほめ言葉だと思って使ってるんだろうけど。
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 12:14
- 作った奴をパラパラって読んで「絵が荒い!」と一言いわれて去っていった人が・・・
今必死に猛練習中・・・。
- 265 :芸能は :2000/08/29(火) 12:21
- 本の感想というよりも、同じタレントが好きなんだという同族意識から
妙に慣れ慣れしい手紙が多い。他人の考えやテンションに同乗して
お手軽に楽しもうというからだろう。
一応創作物だから「私も同じ事考えてました」と言われても……。
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 12:35
- エロ本で、オチがギャグなんだけど、立ち読みで大笑いして買っていかれないと口惜しい(;_;)
感想で
「オチがすごく面白かったんですが、萎えました。ギャグのみ本の方がいいのでは?」
「オチがすごく面白かったんですが、萎えました。エロのみ本の方がいいのでは?」
ってのをもらって、すごく狙い通りでガッツポーズものだったんですが、狙いそのものが間違ってるのかな、
とか思ったり。
- 267 :265さん分かるわ :2000/08/29(火) 13:13
- 私も芸能だから。
同ジャンルで一押しカップリングのほかに二押しカップリングでも本出しているんだけど。
その二押しの方に感想下さる方々とはどうも(その世界に慣れないせいもあって)ノリが違う。
同じジャンル(ちゅうか同集団)でも、カップリングによって随分読者さんの層がちがうなあ、と思います。
- 268 :謙虚にいこうや。 :2000/08/29(火) 16:07
- 感想なんてくれてもくれなくても、
「あ、このサークル新刊出てる」
と喜んで買ってくださる方がいればそれが一番の賛辞と思うよ。
- 269 :そうそう>268 :2000/08/29(火) 16:43
- それとか、まだ完結してないシリーズ物がある時「○○(シリーズ名)の
続きはいつ出るんですか?」と聞かれたときとかね。嬉しいと同時に申し
訳なさで胸が痛くなるが。
・・・すみません、年内に必ず出しますから・・・。
- 270 :おもひで :2000/08/29(火) 16:46
- 熱心に感想くれる人だなあと喜んでいたら、
次は脅迫とストーカー行為に移った。
友達になってくれと言われてもねぇ。
病院行ってよ。
- 271 :つづき :2000/08/29(火) 17:12
- たのしみにしてま〜す!
これは嬉しくもありプレッシャーでもあり、ありがたく受け止めてます。
ほんとがんばろう!がんばらなくちゃ!という気になります。
みんな私の前ではやさしいけど、「ちぇ、またつづくかよ〜」とか思ってるんだよね。
ごめんなさい。
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 18:59
- 感想はめったにもらわない。メールでも手紙でも。
えろもギャグも何もない、他愛もないもんしか書いてないから。
でも、毎回必ず買ってくれる人がいる。何も書いてないけど、
HPやペーパーで新刊の告知をした途端、速攻で申し込みをくれる人もいる。
最近他ジャンルに移ったが、そっちまで追い掛けて買ってくれる人もいる。
誉め言葉は何も言わないけど、行動そのものが「感想」だと思って、
すんげえ励みになってる。
ありがとう、どんな誉め言葉よりも嬉しいわ。
- 273 :名無しさん@ :2000/08/31(木) 15:45
- 感想のお便りで「貴方様」と何度も書かれて、妙にお腹がもにょもにょしました。
出来れば「○○(PN)さん」ぐらいにして欲しいな〜
- 274 :名無しさん :2000/09/02(土) 06:33
- 感想や通販希望のお手紙。
「私は○○(PN)といいます」
返事ではやっぱりそう呼ぶべきなんでしょうか・・・。
同人作家さんならいざ知らず。
- 275 :日本語万歳。 :2000/09/02(土) 08:32
- >274
迷ったのなら2人称を使わない返事を出せば良いよ。
日本語は主語がなくてもどうにかごまかせるからいいねえ。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 17:22
- やっぱり女性の方には感想書きづらいです。
なんか変に思われそうで。
by 漢
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 17:25
- 私は本名で呼ばれたくないので、相手のこともPNで表記します。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 17:31
- 最近「コスプレネーム」で名乗ってくる子もいるよな…。
- 279 :新刊を出すと :2000/09/05(火) 04:27
- 中身も見ずに買って下さる(マイナージャンルなので、これがもう嬉しい)方で、
いつも「次の本も楽しみにしてます」との一言を添えてくれる方がいる。
そういった一言に支えられて本作ってます。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 06:18
- 内容はなんであれ、感想を書くという行為に至ってくれるだけで
ありがたいです。でも、同じ人から『面白かったです』とかだけの
感想をもらうと、義理なのかしら…?って思ってしまう。
あと身内の感想も話半分に聞いてしまうし。(いい感想)
私の作る話は、続きを読みたくなる本だと言われました。
えっ、続いてるわけじゃないんだけどな。まあこれは描き方が悪いんだろうさ…。
あと読みやすいとも言われたわ。
なぬぅ。ネタ、バレてんのかしら!?マズイよもっとひねらなきゃ!!
かわいかったよ〜!
そ、そうだね可愛く描いたつもりだよ。絵はね。
内容は?内容はどうだったの?触れられないほどヘタレだったのー!?
ココロの動揺はよそに、『ありがとう…。』(微笑)←気持ち
と応対しています。疑いぶかいのかなあ。
とてもありがたいのですが、心臓にはあんまり良くないですね…。(笑)
あと困るのが、『次の本(続きもの)ではこうなりますよねー!』
という希望を書いてくれる方。
ごめんよ…、そういう展開の話じゃないの…。
ある程度は読み手のことを考えて描かなきゃならないけど、
期待に満ち満ちたことを書かれるとツライよう。
- 281 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 07:11
- 私は普段、感想のお手紙とかは殆ど戴けないですし、イベントで
声をかけて戴くのも稀な人間です。ですが、この間のイベントは
ちょっと違っていました。
新刊(続き物)が次回イベントに出る旨をちっちゃく書いて
おいたのですが、来て下さった方が「私、次は来年のイベントに
しかこれないんですけれど、その時までこの本ありそうですか?
それともやっぱり通販させていただいた方が確実でしょうか…」
と泣きそうな顔で聞いて下さったのです。
どこがどう!という具体的な感想を戴けた訳ではなかったのですが
何だかすごく嬉しかったなぁ。頑張ろうと思いました。
…ここは見てらっしゃらないでしょうけれど、本当にありがとうね。
- 282 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 12:49
- 感想書く方ってどれぐらい時間かけますか?
私、3時間はかかっちゃうんですけど…
下書き、修正、清書で。
- 283 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 12:51
- >282
15分の殴り書きでも良い、くれ!
- 284 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 12:57
- >>282
さ、最大で一週間かけたことが……(笑)
仕事の空き時間に書いてたからかな。
ワープロ書きでB5の便箋4枚くらい。自分語りとかはしてません。
次の本(続編)で手紙に書いた文章の一部分を台詞として使ってくれたのが
すごく嬉しかったな。(パクリとかじゃなくてね)
- 285 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 20:31
- 通販利用した時に感想の手紙書いてる。
その方が作家さんに負担にならないかな、と思って。
- 286 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 20:35
- 私のオリジナルを読んでくれた方から
その話の続き、というものを
もらったことがあります。
なぜか設定が勝手にホモになっておりやおいでした。
このときほど嫌な思いをした感想は
後にも先にもありません。
- 287 :どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 21:09
- 感想の手紙は書いたことが無いです。メールやその作家さんのBBSでならありますが。
自分の字があまりにも汚い(自分なりに丁寧に書いても)ので。
- 288 :名無しさん :2000/09/05(火) 21:49
- とあるサークルさんのとっくの昔に完売していた本をまんだらけで
ゲットしました。
読んだらすごい感動しまして、感想を書きたくなったのですが、
何で今更この本の感想?と思われるかなー、と思ってまだ書いてません。
「まんだらけで買ったのですが」と書くのもどうかと思いますし。
大昔に出した本の感想って嬉しいものですか?
- 289 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 22:01
- 私は大昔に出した本の感想でももらえたらうれしい。
でも、私の場合、三度引越しをしているので
昔の本の奥付けの住所にはいない(笑)
- 290 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/06(水) 00:56
- す…スレ違いかも知れないけど
ついさっき、自分ちの掲示板に
>夏休みの宿題で、本2冊読んでレポートみたいなの書くって
>いう宿題があって、おもわず貴方の小説の感想かいてしまいました。
>しょえー、ごめんなさいっ!
>今の処なんとも先生からは云われてないのでよしとします。
という書き込みを発見……。
よしとしないでください。
つーかその前に本人(私)に感想ください。
泣けてくる……。
- 291 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/06(水) 01:07
- パロ小説の感想で
「殺してやる」ってメールを貰いました。
確かに酷い話を書いたし
ジャンルがジャンルなんだけどね...。
- 292 :名無しさん :2000/09/06(水) 01:19
- とりあえず、290さんと291さんの
本の内容がすごく気になる…
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 01:56
- 私もぜひ聞きたいです。
- 294 :>290/291 :2000/09/06(水) 02:25
- が気になるのでage
- 295 :290 :2000/09/06(水) 02:49
- ぼ…某アニメのパロ小説です。
原稿用紙30枚ちょっとくらいの短編で、シリアスでエロ有り。
しかもやをいなのに……。
>>241に出てた感想貰える率上がる条件はカップリングくらいしか
満たしてないんですが……。
何が彼女にそうさせたのかはさっぱりわかりません。
その前に学校の宿題で同人誌の感想を書けちゃう彼女の思考からして
理解出来ません。
何書いたんだか気になります。聞くべきでしょうか?
- 296 :294 :2000/09/06(水) 03:03
- >>295
聞くべきだと思います…。あ、でももう提出した後なんですよね。
だとすると、下手に聞いてとんでもない返事が返ってきたら
それはそれでコワイので(例えば「エッチシーンは生唾ごっくん
ものでした★○●に愛されている□◆は本当に幸せだと思います。
あーん、私も□◆になりたい〜」なんぞという感想)、聞かない
方がいいかもしれない…貴方の精神状態のためには。
- 297 :291 :2000/09/06(水) 03:08
- 某小説のパロ小説です。
長編、バッドエンド系、心情系と241の条件は割と満たしてるかも。
確かに「泣いた」とか感想はいっぱい貰ったけど
「殺してやる」なんてゆーのはその人だけでした。
書き手や小説自体がどーこーじゃなくて
思い込みの激しい読み手さんだったのでしょうね。
期待させてしまったようで申し訳ないのでsageておきます。
- 298 :294 :2000/09/06(水) 03:09
- >その前に学校の宿題で同人誌の感想を書けちゃう
>彼女の思考からして理解出来ません。
今の子は、スゴイ変です。
ドラマを小説に焼き直したもので感想文を書こうと
するのにも少し引きましたが、ボーイズ系小説で
感想を書いた子がいて、気が遠くなりました。
(どちらも私が受け持っている家庭教師先の子です。
後者には書き直しをさせましたが)
最近の子は本当に何を考えているんだ…(汗)。
いや、まともな子もいるのですが、変なのの
割合が私たちが子どもの頃と比べて高いような
気がします…。
- 299 :290=295 :2000/09/06(水) 03:11
- うぎゃぁぁぁぁーーーーーー!!!
その後の書き込みで彼女が14歳と発覚です!
どうやらさっきは宿題書き込みがショックで見落としていたようです。
>296
ここだから笑って見過ごせるものの、
実際にそんな感想だったら確かに怖いです(泣)。
でもどんな恥を晒されたのか気になるので
それとなーく聞いてみます。
- 300 :>291 :2000/09/06(水) 03:12
- 思いこみが幾ら激しいと行ったって、それは…電波チャンなのでは…。
- 301 :294=296 :2000/09/06(水) 03:18
- いえ…前述(>>298)した後者の子の感想文を
読んだらそんな感じだったので、299さんの
小説の感想を書いた子もそんな感じじゃないかな…
って思って(汗)。
あの読書感想文には本当に青ざめました…。
その子がネット使ってて、掲示板とかにも
書き込みにいっているのは知っていたのですが
そのままのノリで書くなんて…。と思ったものです。
299さんの所の子が、あの子よりも良識があるように
祈っております。
- 302 :290=295 :2000/09/06(水) 03:23
- >301
ありがとうございますー。
実際にあったのですね……。
心労ご察しいたします。
301さんに受け持たれた子は幸せだったと思います。
- 303 :291 :2000/09/06(水) 03:29
- >>300
やはり電波チャンだったのでしょうね。
でも、メールを貰った時は「きつい冗談」と思った程度だし
その後も何も言ってこないから実害は全く無いんですよ。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 03:38
- 感想文ではなかったけど、うちの本を
「学校の先生に見せました」
と地元の読者に言われたときはさすがに怯えました。
それだけでもかなりショックでしたが、追い討ちをかけるように
「先生も、この人知ってるかもって言ってた」(奥付を見せたらしい)
と続いて顔面蒼白。
そう、その子が通っているのは私が卒業した中学校だったのです・・・。
もう2度と出身校に顔を出せない私。
- 305 :>303 :2000/09/06(水) 03:44
- 実害なくって本当に良かったですね。
しかし、メール内容の取り消し(というか弁解)とかもなく
何も言ってこないんですか?それはそれで怖い気もしますが…(汗)。
とにかく、気はつけて下さいね!
- 306 :>304 :2000/09/06(水) 03:48
- お気の毒です…。
つーか先生に見せるって神経が信じられないかも。
それって普通にまかり通ることなの?
同人誌って隠れて作るものだと思ってました...。
- 307 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/06(水) 03:50
- 最近の厨房ちゃんは何するか判らないね…。
私がそれくらいの頃なんてあっけらかんとそんなこと
できなかったもんだけど。
といってもまだ5、6年とかそんなもんなんだけどなぁ。
- 308 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/06(水) 03:53
- もう、普通の概念が違うんでしょうね…。
- 309 :308 :2000/09/06(水) 03:55
- 何か判りにくいですね。
×もう、普通の概念が違うんでしょうね…。
○もう、「普通」の概念が違うんでしょうね…。
スミマセン…。
- 310 :>305 :2000/09/06(水) 03:58
- 時間が経ってるので何もされないだろうとは思いますが。
ありがとうございます。気を付けておきます。
- 311 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/06(水) 07:03
- 私の同人誌をクラス内で回して学級文庫のようにしてるという
手紙がきた…。
やおいはないけどホモギャグあり。
女子は「××(男性キャラ)の裸がかっこいい!」といい、
男子は「〇〇(女性キャラ)の裸もっとだせよ」とかいっているらしい。
これって喜んで良いのか…。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 07:15
- 怖い怖いよう〜
売った本をまわし読みするのは仕方ないかもしれないけど、それを
本人に言うのは褒めてるつもりなのか?
どうもいやがらせとしか……
- 313 :長くなったのでサゲ :2000/09/06(水) 14:15
- 「夏休みの宿題で同人誌の感想文を書く」の、私もやられた事があります。
5〜6年前くらいかな。その旨手紙が来てめちゃびびりました。
エロなしだけど、オリキャラを使ってキャラの感情を追っかけたシリアス長編だったから
エジキになりやすかったのかな……マイナージャンルなのに。
でも、ジャンル雑誌の同人誌紹介に載った時は「番組のキャラ像を変形する事なく」って
書いてもらったし、他に頂いたお手紙はほとんど年上の方ばかりだったのにな……
とりあえず「読ませて下さい」とは返事書いたけど音沙汰無し。
大体、彼女(当時高校生)は私が大好きだと書いている女の子キャラを、彼女ご贔屓の彼よりも
目立ってるから嫌いだとかで、可愛くないとさんざんけなしてくれてました。
そのままほっぱらかして今に至りますが、ちょっと前、関連HPで彼女らしき人物が
さんざんイタイ発言を繰り返しているのを発見。
「あの時きっちり教育しておくべきだった」と悔やみました。
考えてみれば、私も色々な方々に怒られてルールを知っていったもんな。
…とゆー訳で、「同人誌で感想厨房」はこの頃から生息していた模様です。
- 314 :311 :2000/09/06(水) 20:16
- >312
やっぱ嫌がらせなのかなあ・・・。
ちなみにお手紙、宛名ともに鉛筆書きの、小学6年女子からでした・・・。
読み回ししてるという手紙は何回か貰った事あるけど
クラス内という規模は初めてだった。
しかもその本の中に少しエロい用語を描いたんだけどそれが流行って、
ほかのクラスから「〇組はエロイ」といわれてまーす!とか嬉しそうにかいてあった。
- 315 :>290 :2000/09/06(水) 20:28
- …誰だか分かってしまった…(^^;)。
ご、ご苦労様です…。
290さんに幸せ訪れろ!!
- 316 :290 :2000/09/07(木) 01:41
- >313
その頃から不思議なことをされる人っていたのですねー。
同じような餌食にされてる人って実は結構多いんじゃないかと思えてきました。
>315
ありがとうございますー。
掲示板、相方にも観測ポイントにされてしまいましたし(笑)、
もう開き直るしかないかなと思ってます。
でも例の彼女にあっさりとレス無視されたのは更に泣けてきましたー。
- 317 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/07(木) 12:43
- イッパツ感想ブチかましてみました。
作家さんの励みになってるといいな〜
ところで送るときって名前、どうしてます?
漏れは本名ある場合はそっちにしてます。
PNの方で送るとご家族様がおびびりになられる事がある様なので…
- 318 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/07(木) 12:50
- 封筒は本名なのは当然として。
手紙本体にも本名だけを使うようにしています。
PNを書くと「あなたとお友達になりたいの!行く行くはゲストして!!」
と見られるんじゃないかと思ってしまうんだよなー…。
- 319 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/07(木) 12:50
- >>317
その「漏れ」ってのイヤ。
- 320 :318 :2000/09/07(木) 12:52
- あ、317の場合は作者さん宛ての名前か。失礼。
その場合はあて先は指定通りで中身はPNで問題ないと思います。
PNで発表した作品について語っているんだから、私ならむしろPN推奨かな。
- 321 :317 :2000/09/08(金) 12:06
- (;_;)モォヤメルヨ...
/∩∩
の
ボクも俺女、あんまし好きじゃないし。
- 322 :質問ですが・・・。 :2000/10/06(金) 13:29
- 初めて通販したサークルさんの本に感動して、その方に手紙を書き
次に出された新刊も買ったのですが、その時に入っていたメモには
「申し込みありがとうございます」の一言。
返事が欲しかったわけじゃないけど、全く手紙に触れてなかったので
何か失礼なこと書いたかな自分、とちょっとヘコみました(苦笑)。
「手紙見ました」だけでもいいから書いて欲しかったな・・・。
こういう場合書き手さん達はどうされてます?
- 323 :>322 :2000/10/06(金) 13:39
- 普通です。むしろ一言だけでも入っていたならまだ良心的なサークルです。
書き手には手紙を書くのが苦手な人もいれば、書いているヒマもない人、
通販処理を別の人にお願いしている人、ひとりひとり手紙をくれた人
を覚えられない人、様々です。
期待してもヘコんでも自由ですが、書き手にも都合があるということだけは憶えておいて下さい。
- 324 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/06(金) 14:02
- 人気サークルさんの場合は忙しくて、返事がだせない場合が
多いから、あまりへこまないで、これからも感想の手紙を
書いてくださいね。>>322
「返事もらえなくてあたりまえ。もしもらえたら、すごくラッキー」
くらいに考えておいて正解だと思いますよ。
私は、ピコ手なので、感想の手紙もらうと嬉しさのあまり
たくさん返事書いてしまうけど、(アイタタ〜>私)
一度それで痛い読者と交流が続いたことがあるので、
今後は、たくさんの返事は自粛しようかな〜と思ってます。
- 325 :名無しさん@どーでもよくないことだが。 :2000/10/07(土) 13:01
- >>322
書き手側からの言い訳ですが、お便りを頂いてから時間が経っていたりすると、どなた
からどんなお便りを貰ったのか分からなくなって、当たり障りのない用件になること
もあります。
本をお送りする時って、大抵大量に処理しますから、お便りを書いている暇が無い
場合もあると思いますよ。
熱の入った感想のお便りを書いた時にそれに対してのレスが欲しいと思うのは
人情ですが、もし何の反応も無かったのなら、次こそレスを返したくなるような
お便りを書きましょうよ。(感想の手紙が熱すぎてひかれる場合もあるので、一概に
言えない部分もありますけど)
本を発行しても何の感想も来ない時も同じで、これは自分の力不足と諦めて、次こそ
感想が頂けるような話を書こうと思うようにしています。
>>324
私も熱い返事を書いてしまうアイタタちゃんです。今は必死に自粛しています。
感想、嬉しいですよね。
- 326 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/07(土) 13:18
- >>322
いや、身勝手で悪いとは思うんですが
感想の手紙はありがたい、ありがたいけど
それにかまってたら通販いつまでたっても終わりません。
お返事書くより地道な発送を選んでしまうのは
いけない事でしょうか?
- 327 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/07(土) 13:39
- 「絵、可愛いですね。でも私は原作の絵が好きです。」
……そうですか。
何と言って良いのやら(藁
- 328 :通販 :2000/10/07(土) 14:15
- 新刊出るたび速攻で申し込んで下さるんだけど、
常に事務的な挨拶文1行と書名と冊数、そして為替と切手とシールだけ。
毎回、申し込んで下さるってことは、きっと気に入って下さってるんだろう、
そう思うんだけど、ほんのヒトコト感想を書き加えてもらえたら嬉しいなぁ。
一応、こちらは毎回後挨拶文にヒトコト書き添えて送ってます。(全員に)
便箋に何枚も丁寧な感想を送って下さる方には、
申し訳ないのでなるべくこちらも便箋1、2枚はお返事書くようにしてる。
- 329 :魁!名無しさん :2000/10/07(土) 14:23
- …とかゆー奴に限って、感想が多くなると、
「なれなれしい電波厨房ウザ」
とか書くんだよな。
- 330 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/07(土) 15:22
- 私は通販のお申し込みに対しては、本を発送する時に必ず一言二言、
申し込んでくれた人に言葉を添えています。
しかしそれは私が新刊を1冊出すにつき、大体20人ほどの方からしか
お申し込みが来ないから出来ることであって、200人とか300人とか
から申し込まれる作家さんは、全員に返事を返してると、原稿を書く時間
すらなくなってしまいます。
「ほんの2、3行くらいでもいいから」と読み手さんは思われるかも
しれませんが、その「ほんの2、3行」が、×20となると結構大変なん
ですよ。ましてやこれが、×200、×300となると…。
書き手にはそういう事情がある人もいるということを分かってやって
下さいね>>322さん。 でも、322さんから感想の手紙をもらった
作家さんは、きっと喜んでいます。読み手さんからの手紙って、
ほとんどの場合、書き手にとっては最高の褒美なんですよ。
- 331 :322です。 :2000/10/07(土) 15:22
- レス下さった方達、ありがとうございました。
やっぱり書き手さん達は1対多数で対応されているので大変ですよね。
ただ、私の手紙でその方が気を悪くされて無いかは心配だったり・・・。
- 332 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/07(土) 20:31
- うちも通販の時には一言添えてるんですが(一筆箋程度)
いつも感想を添えて申し込んでくれる方などには、その感想の
返事なども書いてます。
ただいっぺんにたくさんのひとから来た時など、一筆箋程度で済む
通販を先にやっちゃってから、感想を添えてくれた人への返事をじっくり書くので
その人たちへのが発送遅くなりがち…。
単に私が文章書くのが苦手だからってのもあるけど。
感想を添えてくれるのはとてもうれしいので、このへんが葛藤です(汗)
- 333 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/07(土) 20:37
- 2000部くらい売ってる同人作家さんからのお返事は
読者への手書きの手紙をコピーしたのが入っていました。
文面が、その作家さんの心の優しさが感じられるような
ものだったので、こういうお返事をされるのも良いなぁと
思いました。
- 334 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 23:40
- 厳密に言うと感想ではないけど、明らかにリピーターさんと思われるお客さんに
「頑張ってくださいね」って言われると、すごく嬉しい。
嬉しさのあまりどもってしまい、「あ、ありが…」と日本語にならない返事をする
己が情けない…。売り子に徹してると突然言われてびっくり、って時もあるし。
私は以前に男性から感想のお手紙もらったけど、嬉しかったなー。
書いてるものはノーマルに近いとはいえホモなので、ちと恥ずかしいが。
お手紙の内容はすごく紳士的でうっとりでした(笑)。
85 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)