■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
●回復を願う境界例のために●
- 1 :優しい名無しさん:2001/07/09(月) 20:15
- 境界例についての認識と回復の為に、境界例の方、元境界例の方、
あるいは支援者が入り乱れて、リアルな体験を踏まえつつ、
話し合えたらと思うんですが。
以下類似スレ
『境界型人格障害って治るの?』
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=986527953
『正しい境界例の知識と回復方法』
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=992165824
『回復を願う境界例あるいは支援者のために』
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=992530552
- 2 :優しい名無しさん:2001/07/09(月) 20:20
- マターリとしたいい感じのスレになるとよいですね。
- 3 :優しい名無しさん:2001/07/09(月) 20:24
- 「回復」が皆に共通する一番の願いだと思うので、
その為に良い話し合いをしたいですね。
- 4 :優しい名無しさん:2001/07/09(月) 21:20
- 私としては、境界例の知識としてここが良いと思いますが。
『境界例と自己愛の障害からの回復』
http://homepage1.nifty.com/eggs/index.html
- 5 :イズ:2001/07/09(月) 21:26
- 新スレ立ったんだね。
私は招かれざる客なのかな…
- 6 :イズ:2001/07/09(月) 21:32
- >>4
私も以前そこを見ました。
あまり傾倒しなければ、シンプルで良いHPだと思います。
- 7 :イズ:2001/07/09(月) 21:47
- 前スレで「真面目な話しがしたい」と言っていた人達のレスが無いのは何故?
- 8 :優しい名無しさん:2001/07/09(月) 21:51
- >>5
御名答。
書き込まないでね。これからは。
同じになるから前と。あいつも来るし。
- 9 :優しい名無しさん:2001/07/09(月) 21:53
- >>7
また喧嘩売る気?いいかげんにしろ。
おまえは調子がよすぎ。
- 10 :イズ:2001/07/09(月) 22:01
- >>8
私は、ミアが別人になるまでは、ミアでちゃんとしたレスをしていました。
542さんは私が関わる前からいたはずです。
前と同じになるというのは、皆でコテハン叩きをするという事?
私は、元だろうが現だろうがどう思われても構わないけど、
境界性人格障害と診断された者の一人であり、その過程を事実通ってきたのです。
その苦悩は、皆さんと同じです。
- 11 :優しい名無しさん:2001/07/09(月) 22:02
- なんだかなぁ・・・ここ。
イジメか?
みんな仲良くしたらいいのに。
- 12 :優しい名無しさん:2001/07/09(月) 22:08
- 2ちゃんメンヘルにいるかぎり避けられない隕石みたいなコテハンいる。
当たりたくないなら2ちゃんメンヘルやめるしかない。
- 13 :優しい名無しさん:2001/07/09(月) 22:41
- >イズさん
とにかく気に入らないから叩きたいって人もいるだろうけど、
暴言とかスレの立て方とか、結果的にスレが荒れる原因になったとか、
理由があって来ないで、っていってる人も多いと思うよ。
もう謝ったかもしれないが、謝っても許せないという人の気持ちも尊重しなければ。
簡単には許せないという人を、間違ってるということはできないよ。
来るなといっているわけではないよ。そんな権利ないし。
謝罪や反省の気持ちがあるなら、態度で示さなくては。
信用されるかどうかは、あなたのやり方次第だと思うが。
それから、レスする・しないは各人の自由。
レスを強要するような書き込みは、他人にあてられたものでも不快に感じます。
- 14 :イズ:2001/07/09(月) 22:48
- >>13
わかりました。
態度で示すのはこれからの事だと思うので、それで判断して下さい。
レスの最後の2行は、ちゃんと心に留めておきます。
私は話がしたかったものだから…スミマセン。
- 15 :優しい名無しさん:2001/07/09(月) 22:56
-
イズさんについては
「これから」を暖かく見守るのが大人としての有り方だと思います。
>>15
ですが、これが最後通告だと思ってほしいです。
、今後ここのスレの人達との関係改善の経験を現実社会において役立てて欲しいものです。
- 16 :優しい名無しさん:2001/07/09(月) 23:04
- >>15
ま、現実社会のことはおいといてさ。
それこそ余計なシンパイだよ。
- 17 :りな:2001/07/09(月) 23:42
- 私も、境界例と自己愛からの回復はよく見ます
でも、ボーダーの症状だけという場合は、あまりなく、
神経症や、精神分裂が併発しますよね
(だから、ボーダーなんだろうけど)
心の病気は、本当曖昧にしか判断できないのが難しい所だね。
私は、神経症気味、不眠症気味ていう診断のまま専門医院には
行ってないけど、ボーダー気味ってまた言われそうだよ。
気味ですますよね。。
- 18 :優しい名無しさん:2001/07/09(月) 23:43
- >>4のサイトの工事中の項目、すっごく気になるのがたくさんある。
管理人さん、たいへんみたいだけど頑張って欲しいね。
- 19 :まい:2001/07/10(火) 01:28
- ご無沙汰してます。
ずっとロムってたんですが、なんかすごいことになってる・・・。
私は以前のイズさんじゃなくミアさんしか知りません。
だけど、ミアさんの言葉には大変勇気づけられました。
- 20 :優しい名無しさん:2001/07/10(火) 04:41
- (続きです。)
過去の遺物に影響を受けなければいい。じゃあ、その過去ってなんなんの?
ものすごいパワーをもってして今の自分を左右してると思うのね。その過去が。
紹介されたHPでも、「おまえはこの世に生まれていない」という
フレーズが印象的だったと思う。自分が自分として生まれるてなんだろう??
自分がこの世で生きてるのは当たり前なんだけど、じゃあ、その自分がちゃんと
この世に生まれてる?ちゃんと呼吸してる?っていったら大疑問なのね。自分が
自分とし、生きていくためには自分で呼吸することを学ばなければいけない、
ということ。自分がちゃんとこの世でかかわりをもって生きていくことを
学ばなければいけないということ。積極的に自分と向き合うっていうのかな・。
ボーダーってそうゆうことろが弱い、、と思うんだよね、。
- 21 :優しい名無しさん:2001/07/10(火) 04:44
- 弱いからだめ、と決め付けずに、回復のとかっかりをどっか
つかんでいこうと思っています。
- 22 :優しい名無しさん:2001/07/10(火) 06:26
- あほやなー。みんな。もっと力抜いたら??回復なんてよう
わからんけどね。
トークね。マシンガントークもある。つーことね。こてはんも
名無しさんもほな、ぼちぼちいきまひょか!!!先は長いでっせ!(爆)
- 23 :優しい名無しさん:2001/07/10(火) 06:41
- >>17
医者はさ、患者の何を見て診断してるのか、こっちのほうが
教えて欲しいよね。ちゃんと診断できないなら余計。
- 24 :優しい名無しさん:2001/07/10(火) 08:24
- http://www.san-x.co.jp/pan/friend.html
- 25 :イズ:2001/07/10(火) 18:02
- >>19 まいさん
ありがとう。その後どうですか。元気でやってますか?
私は環境の変化が目まぐるしくて、気持ちの整理に四苦八苦しながら、
なんとか追いついています。以前ミアで「介護者」の例えを出したレス覚えてる?
私は、4月に5年付き合った彼氏と別れたんだ。
2月に一緒に病院に行った後に色々とあってね。
その時、何が嬉しかったかって、自分が冷静に話し合えた事なんだ。
感情が激情にならずに。そんな自分になれた事がホント嬉しかった。
彼の生き方と、私の生き方の違いは明白で、
お互いに納得し合った上で別れる事が出来たよ。
- 26 :イズ:2001/07/10(火) 19:49
- 私は境界性人格障害だから、それについてしかレス出来ないけれど、
やはり大きな問題は、見捨てられ不安による「依存心」と、
「自己同一性障害」ではないかと思います。後者から「自己確立」に進めれば、
前者の「依存心」は薄れると思います。
私の場合、情報不足の時代でもあったので「依存心」の方を自力で無理矢理に立ち切ったけど、
「自己確立」は目に見える形では達成できていません。
上記のようにほんの少しずつ変化はありますが…。
自己の確立とは、他者との相違を自然に受け入れる事にも繋がると思います。
この2つが、境界性人格障害の大きなクリアすべき壁だと痛感しています。
- 27 :イズをウァッチする会:2001/07/10(火) 22:35
- >>25-26
えらい。このレスに限ってはつっこみどころ無し。
- 28 :優しい名無しさん:2001/07/11(水) 00:10
- age
- 29 :優しい名無しさん:2001/07/11(水) 04:46
- 個人的にレスは返さない、同情はしない。ちょっと厳しいですが、
今回のスレでは私はこんなスタンスでいくつもりです。
今回の私のテーマは自己評価のマイナス要因です。これの原因は何か?
- 30 :優しい名無しさん:2001/07/11(水) 05:00
- 今回のテーマは行動すること。自己評価を下げる要因になって
いるのが、「非」行動にあるとぼんやりとですが掴んできます。
感情のマイナスが発生する要因は、「己」の「非」行動にある、
。・・。気分は悪くても、とりあえず動いてみる、動きで気分も
改善されるみたいなことは今までないでしょうか。
「気分」を変えようとするなら一時的に「薬」が役に立つかもしれません。
しかし、「認知」「信念体系」の改善までには至らないのが現状
ではないでしょうか。今一歩のような気がします。『受身』で気分の
変わるのをじっと「待つ」より、行動で「気分」を改善する、
今回はこんな感じ・・。
- 31 :優しい名無しさん:2001/07/11(水) 05:06
- 本当に自分の「認知」「信念体系」を改善させるのを目的
としたければ自分で納得出来るようなものに「依存」して
いくやり方の方が、適切ではないかと思った次第です。
- 32 :優しい名無しさん:2001/07/11(水) 10:24
- age
- 33 :イズ:2001/07/11(水) 21:10
- 前スレで誰かがレスしていましたが、私も、起きたら今日1日の中で何をするか
メモをして目につくようタバコの箱のビニールの所に入れておきます。
そして、実行したものはそのつど線を引いて消していきます(サボる時期もあるけど)
シャワーを浴びる・洗濯する等まで書いてるくらいです(笑
線が増えると嬉しいものです。ほとんど実行しなかった日は、
その内容を翌日に繰り越して、書き直します。
内容はいつも、些細なものですが、実行しようとしまいと目的意識は出てきます。
皆さんも、それぞれに自分に合った何かをしていたら教えて下さい。
- 34 :優しい名無しさん:2001/07/11(水) 21:14
- >>33
まじめなイズ。愛してる!(笑)いや、まじで
- 35 :イズ:2001/07/11(水) 21:19
- >>34 ア リ ガ ト ウ・・・
- 36 :イズの主治医 天然無脳π:2001/07/11(水) 22:33
- >イズ
あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ(・∀・)
- 37 :イズの主治医 天然無脳π:2001/07/11(水) 22:35
- あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ(・∀・)
- 38 :イズ:2001/07/11(水) 23:02
- 犬にして
- 39 :イズをウァッチする会:2001/07/11(水) 23:06
- >>38
それ以上調子に乗って反感買わないように。
あとは、だいたいその調子でやるように。
- 40 :イズの母 天然無脳π:2001/07/11(水) 23:08
- あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ(・∀・)
- 41 :イズの母 天然無脳π :2001/07/11(水) 23:12
- 犬にして
- 42 :イズ無脳:2001/07/11(水) 23:12
- 犬にして
- 43 :イズ無脳:2001/07/11(水) 23:12
- 犬にして
- 44 :イズ無脳:2001/07/11(水) 23:12
- 犬にして
- 45 :優しい名無しさん:2001/07/12(木) 05:22
- イズの母、天然無脳。。ってさ!こてはんだったのね・・。
イズ無脳はようわからん・・
- 46 :イズ:2001/07/12(木) 17:41
- 母もヤメテね。他人に私の両親騙られる筋合いないよ。
父・母・兄弟・姉妹・主治医、以外にしてね。
- 47 :イズ:2001/07/12(木) 19:56
- メンヘルにいるみんなにも言えると思うけど(もちろん私も含め)、
愛されたい(愛が欲しい)っていう、人間の根源みたいなものがあると思います。
それが一番素直な感覚で、だからこそ人はそれで様々な思いをするのでしょう。
- 48 :優しい名無しさん:2001/07/12(木) 20:04
- 真面目に語るために立てたスレじゃなかったのか!?
偉そうなこと言ってた人たちはどこにいったの??
そっか、その中には話進められる人がいないんだね。
自分もだけどさ。2ちゃんは奥が深いよ(?)。
- 49 :優しい名無しさん:2001/07/12(木) 20:04
- >>47
だから?えっ、それだけ!?
イズは知恵遅れですね
- 50 :イズ:2001/07/12(木) 20:10
- >>49
皆それを根底に模索しているという事です。自分自身を。
そして私はその中で最も自分に適切と感じた道を知っていたし、
その道を歩むのに良い環境が出来たし、あとは信じて歩くだけ…
その1歩が踏み出せないでいるのが、今の私です。
- 51 :優しい名無しさん:2001/07/12(木) 20:14
- >>50
ていうか、はっきり逝って君は狂ってるんだから
道なんて無いと思うけどね。
- 52 :優しい名無しさん:2001/07/12(木) 20:14
- 知恵遅れってどうゆうこと?
- 53 :優しい名無しさん:2001/07/12(木) 20:15
- 道がない。ほんと?
- 54 :優しい名無しさん:2001/07/12(木) 20:15
- >>52
自分で調べて下さい。
- 55 :イズ:2001/07/12(木) 20:19
- >>51
そうだね。私は知恵遅れでキチガイなのだったね。
道が無いなら道を作るよ、それが私だよ。
- 56 :優しい名無しさん:2001/07/12(木) 20:26
- 道がない、ということをどうやって説明するのかと思って・・
- 57 :優しい名無しさん:2001/07/12(木) 20:30
- イズさんもへんに相手の言葉に理解を示さないでわからないことわからない
と相手にちゃんと意思表示するほうがいいよ。
- 58 :イズ:2001/07/12(木) 20:31
- >>56 誰が?
- 59 :イズの主治医 天然無脳π:2001/07/12(木) 20:53
- あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ(・∀・)
- 60 :イズの主治医 天然無脳π:2001/07/12(木) 20:54
- あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ(・∀・)
- 61 :イズの主治医 天然無脳π:2001/07/12(木) 20:54
- あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ(・∀・)
- 62 :イズの主治医 天然無脳π:2001/07/12(木) 20:54
- あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ(・∀・)
- 63 :イズの主治医 天然無脳π:2001/07/12(木) 20:54
- あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ(・∀・)
- 64 :イズの主治医 天然無脳π:2001/07/12(木) 20:55
- あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ(・∀・)
- 65 :イズの主治医 天然無脳π:2001/07/12(木) 20:55
- あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ(・∀・)
- 66 :イズの主治医 天然無脳π:2001/07/12(木) 20:55
- あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ(・∀・)
- 67 :イズの主治医 天然無脳π:2001/07/12(木) 20:55
- あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ(・∀・)
- 68 :イズの主治医 天然無脳π:2001/07/12(木) 20:55
- あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ(・∀・)
- 69 :イズ:2001/07/12(木) 21:00
- >>57
わからないから知りたい(理解したい)となるのでは?
でも、私も理解できない事は沢山あるよ。
全てを理解するなんて、私には無理。多分、別スレの事を言ってるのだろうけど、
理解しようなんて気ないよ。
「理解」という事だけで、人が人に接するものでもないんじゃないかな。
相手が私を遠ざけるなら、それでいいし、私も相手にそう思う事もあるしね。
- 70 :イズをウァッチする会:2001/07/12(木) 22:44
- >>69
少し言葉使いが元に戻っているきらいがあります。
- 71 :優しい名無しさん:2001/07/13(金) 03:08
- 言葉使いって性格現すよね。
- 72 :イズ:2001/07/13(金) 15:55
- >>48さんの言う通り、新スレ立ってるのに、どうして「真面目な話」をしないんだろう。
元スレでは、そういう話を望んでるという批判があったのに・・・
皆の言っていた「真面目な話」って、どういう話の事を言ってたのかな。
私は進行役でも何でもないから、気にしなければいいのだと思うけど・・・
542さんがいた時の方が、まだ建設的だった気がする・・・
- 73 :優しい名無しさん:2001/07/13(金) 18:30
- 晒しage
- 74 :イズ:2001/07/13(金) 18:39
- 私には、わからない・・・
- 75 :前スレの59:2001/07/13(金) 19:08
- 建設的ということはね、必ずしも話が活発であるということを言うの
ではないと思うよ、。沈黙の中で考えることもあっていい体験だし、
このスレがどんな状態でれ、マイナスの影響は最低限に押さえる、
というスタンスを体得することも時には必要であると思うよ、。
建設的であることを自身が一番に望むなら自分自身が最初に建設的であろう
とすることが何より必要なことなのではないかなと思う、、
- 76 :前スレの59:2001/07/13(金) 19:17
- ・・わたしも前スレでは自分中心にしか発言が出来なかった、
自分中心のものの見方、判断しか出来なかった、思い込み、信じ込み
やすさは結局は自分にはマイナスの作用しかもたらさないのでは
ないかって気づいたのはずいぶん後だよ、・判断に迷うときは
他の誰かに頼ってもいいと思う、他の誰かの意見を聞くべきだ
と思う。そしてそこから抜け出すことも時に人は選ぶことが出来ると
思う。今すぐ出来なくても希望をもつことは大事だと思う。>以上は
自戒を込めての発言です・・。今後も自分は発展していきたいなって
思います。。。”成長”したいから。。。
- 77 :イズ:2001/07/13(金) 19:58
- 前スレの59さんは頑張ってるね!
建設的と思われるレスもしてみたし、問いかけてもみたけど、
別スレで皆話してるみたいです。
沈黙して考えてるというより、スレの進行役の問題の気はしています。
私は嫌われてるので、誰かそういう人がいると、ここに皆さんが来る事になると思います。
- 78 :前スレの59:2001/07/13(金) 20:06
- 貴方は嫌われてないよ、好きなくともそう思えるものは自分で
持っていたほうがいいよ、例えば自分はこんなことは苦手だけど、
こうゆうことは自分で自己評価、できるんだぁ、みたいな、。
他人なんて所詮自分の全体を把握しているわけではないからね。
一部の言動で、しかも直感的にしか見ないと思う、そうゆう
他人の価値判断ももちろん大切だけど、最終的に自分で作らないいけない。
他人は自分を守ってくれない。少なくとも自分の都合どおりには
生きていないんだ。自分を守ってくれるのは自分。自分を
強くしないとだめだね。。。
- 79 :優しい名無しさん:2001/07/13(金) 21:50
- age
- 80 :前スレ362:2001/07/13(金) 23:35
- >イズ
>もう少し本とか読んで勉強したほうがいいよ。
と言われた者です。
勉強しなよとあなたにだけは言われたくないなあ。
私は妄想性人格障害、強迫神経症、境界例、等の診断を受けて
週2回通院しています。7年以上。
その間勿論「勉強」してきましたよ。
ドクターとカウンセラーとスーパーバイザーにチームを組んで
貰って回復に向けて努力しているつもりです。
何が不勉強だと思うのか具体的におっしゃって下さい。
あなたが人格障害について私よりずっとお詳しいなら
訂正してくださいませ。
あなたの発言の方が不勉強に思えますが?
(つーかイズ邪魔だよ。発言量多すぎ←本音)
- 81 :イズ:2001/07/13(金) 23:41
- >>80
どうしてそんな前のことをねちねち言うの?どうやらあなたにはまだ治療の成果が現れてないみたいね。
そんなひとがいくら勉強したって言ったところで無駄だと思う。
あなたに煽られたところで、必要もないのに知識をひけらかすほどマヌケじゃないよ。おあいにくさま。
- 82 :優しい名無しさん:2001/07/14(土) 00:40
- >>80
「正しい境界例の知識と回復方法」のスレの362の人でしょ。
あれは前スレじゃなくて、一応、別スレなんだよ。
誘導しようとして貼られてたコピペがわかりづらかったね。
- 83 :優しい名無しさん:2001/07/14(土) 02:43
- これか・・・。
362 名前:優しい名無しさん 投稿日:2001/07/13(金) 11:02
イズのせいで「正しい境界例」の話がどっかいくじゃんよー
定義的には違ってくるだろうが、
私の主治医は「イメージとして多重も妄想性も、広い意味でボーダー
ライン」だと説明してくれたよ。
ボーダーの中で特に顕著な特徴(明らかな妄想とか多重人格とか)
があるとより狭いカテゴリーに入れられる、というような。
重なってる部分が多いということかな。
365 名前:優しい名無しさん 投稿日:2001/07/13(金) 21:49
>>362
”広い意味、狭い意味”っていう意味がよく分からないのですが...
広い意味でのボーダーライン=境界例
狭い意味でのボーダーライン=境界性人格障害
ってこと?
367 名前:イズ 投稿日:2001/07/13(金) 21:54
>>365
どーしてそんな風に考えられるわけ?もう少し本とか読んで勉強したほうがいいよ。362もね。
- 84 :前スレの59:2001/07/14(土) 07:15
- 毎日が回復だと思う。昨日出来たことが今日は出来なくなる。
毎日、というより、二週間、三週間前の自分はどうだったかなって
思うと少しはましだろうか。
- 85 :前:2001/07/14(土) 09:43
- 今日は暑いですね。
外出はどうしようか迷っています。日焼け帽子がないもので・・。
- 86 :優しい名無しさん:2001/07/14(土) 16:57
- 久々に。。
>>24にリンク貼ったんだけど時間なかったかなんかでコメントが抜けてる・・・
「暇なら見てみてね」くらい打った気がしたけど・・すみません。
しかもリンク先が微妙にズレてた。
暇なら見てね、貼りなおし。
http://www.san-x.co.jp/pan/gaku.html
- 87 :優しい名無しさん:2001/07/14(土) 17:02
- こげぱんは、釜に取り残されてひとり焦げてしまい、結果売れ残り
そのためスムーズに生きられずに、すねてやさぐれているが、
たまに前向き、たまに人の役に立とうとする・・
だが実際そんなすねることないほど中身はうまい、外見もカリカリだ、、
というパンらしい。
- 88 :優しい名無しさん:2001/07/14(土) 17:08
- >>85
まだ年齢的にどうだろうと思いましたが、昨日勢いで
日傘を買ったので、今日始めて使って見ましたが、
気持ち楽かな程度で、日差しじたいが甘いわよ!と厳しかったです。
- 89 :優しい名無しさん:2001/07/14(土) 17:19
- 「真面目な話を!」って言うけれど、
実際してみても反応薄くて、(なんか悪いかなー)と思ってひくと
「なんでしないんだ!」ってなる。。
正味な話、そう言う人はどんな話を「真面目」と思って望んでいるのです?
それを聞いてみて判断したいかなと。。
- 90 :前:2001/07/14(土) 19:52
- >>88
日傘はおばさんだけの持ち物じゃないわよ!(笑)
今日はほんとうに暑かった・・
>>89
反応は確かに気になるよね、でも、だからこそ明け透けに物怖じせず
話てみたら?訓練になるかもね。
>>87
なんか面白いこといってるね、このひと、、
- 91 :イズ:2001/07/14(土) 19:52
- >>80さん
あれは偽です。そちらの方にもレスして訂正しましたが。
ここの>>81ももちろん偽です。
偽者さんはよほど私を嫌ってるようで、あちこちで騙っています。
>59さん
心配してくれてありがとう。大丈夫です。
メンヘルで嫌われているのは事実だけど、
それで実際の私が自己評価を下げたりする事はありません。
多分、だからこそ嫌われる理由になるのでしょうね、ふてぶてしいとかで(笑
- 92 :前:2001/07/14(土) 19:54
- >>91
まっ!ぼちぼちね!(^^)/
- 93 :優しい名無しさん:2001/07/14(土) 19:57
- >>91
また偽者のせいにして・・・。恥かしくないの?
それに境界例のことを話あうスレッドをあなたの言い訳のために占有されるのは、
とても腹立たしいんですけど?
- 94 :イズ:2001/07/14(土) 20:21
- >>93
それは、私に対する煽りですか?
騙りの偽者さんの>
あなたの作戦はあちこちで上手くいってるようですね。
あなたの卑怯な手段は、現実世界での事なら名誉毀損ですね。
実は2chは全てのIPをとっているという噂を聞きました。
もしそれが本当なら、事と次第によっては、貴方を訴える事も出来る訳です。
もし、以前私がコピペの荒らしにキレた時と同じ位キレたら、
法に基づいて訴える事も有り得るかもしれません。
雑談的な場所での騙りとは、ここでは明かに違いますから。
- 95 :優しい名無しさん:2001/07/14(土) 20:41
- age
- 96 :優しい名無しさん:2001/07/14(土) 20:49
- >>94
あなたは自分のしていることが分かってるんですか?
偽者はあなた一人に迷惑をかけているだけでしょう。
あなたがここで騒げば、ここが何のスレッドか分からなくなります。
みんなのためにこのスレッドから立ち退いていただけませんか?
- 97 :優しい名無しさん:2001/07/14(土) 20:59
- イズがいなくなればすべて丸く収まる。
- 98 :優しい名無しさん:2001/07/14(土) 21:04
- IP取ってないの? 見えないだけで取ってるかと思ってた。
管理人だけがって。
訴えられる? 訴えられたとして勝てないよ。
- 99 :優しい名無しさん:2001/07/14(土) 21:09
- 高卒の考えることはあさはかだな。
- 100 :優しい名無しさん:2001/07/14(土) 21:21
- ネットのHNで、しかもこんなシステムの掲示板で、訴訟だあ?
コテハン使いわけたり、騙りに名前をやったりした奴がよくいうよ。
- 101 :イズ:2001/07/14(土) 21:24
- 偽者に私の名誉が損なわれましたから、訴えれば絶対に勝てるはずです。
不当なことを言って私を貶めようとする人はいっしょに訴えてあげますよ?
私はこのスレッドに参加する権利があります。煽りの言うことは聴きません。
- 102 :参考までに:2001/07/14(土) 21:26
- 某スレに貼られた(というか俺が貼った)IP問題
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=994043809
2ちゃんは匿名ではありませんよ。ということのいい事例。
- 103 :優しい名無しさん:2001/07/14(土) 21:35
- >>101
敢えていう。アホだろ?訴えたきゃ訴えろ。
- 104 :優しい名無しさん:2001/07/14(土) 21:55
- つーか、何のためにキャップがあると思ってんだ?アホだな、イズは。
- 105 :優しい名無しさん:2001/07/14(土) 22:36
- >偽者に私の名誉が損なわれましたから、訴えれば絶対に勝てるはずです。
まずおまえじたいがどこの誰だかわからない人間、
しかも好きで書き込んでるわけだろ?
全て真実を? そうとも限らないだろ?
架空の人間とわかっててレスすることもあるだろが。
それへのレスにあったまきっちゃってるだけだろ?
それっておまえが招いてる事だろ?
これが煽りって? 意見だろ?
おまえの意図するレスがつかない→訴える
そんなの間に受ける暇で偉い人がいるんですか。
そんなならこんな事態誘発してるここじたい訴えられるだろ?
名誉名誉って匿名にそんなもん保証されてると思うのか?
おまえも匿名こっちも匿名。
たかがコードネームが名誉をどうこういう言えるとでも?
なんでおまえは自分が悪いとは思えないんだ?
なんだその、参加する権利って。
それならおまえを批判する権利も存在するぞ。
だいたい今まで迷惑をかけまくってきたが故の批判だろ?
自分には罪がないと? 完全被害者ズラできんのか?
おまえがいないと話が進むのは事実だろ?
身をひくってわかるか?
あとで正気にでもなったら名前変えてでてきて
しかもそれを「バラさないで」過ごしたら?
それは誰も止めてないって現状、わかるか?
ていうかおまえ偽者なんだろ?
こんだけ腹立つ文句、のっかってやったよ。(プ
- 106 :優しい名無しさん:2001/07/15(日) 00:24
- 偽者だったのか?
- 107 :優しい名無しさん:2001/07/15(日) 00:50
- イチイチなんでも真にうけないでください
コテハンと名無しの両立はある程度テクがある人がやってください
傍目にトテモはずかしいです
- 108 :イズをウァッチする会:2001/07/15(日) 02:35
- >>イズ
今は悔しくても我慢。偽者からレスされた人に対してはマメに詫びる事。
それしかないよ。まだ事を荒立てない方がよいと思われ。
それと、訴訟やっても99.9%勝てません。
- 109 :48:2001/07/15(日) 04:42
- >>89
何で真面目な話をしないの?って書いた者です。
こういうのが真面目な話だよ!って端的に言うのは難しいけど。
「回復を願う境界例のために」ってタイトルですよね。
ええと、境界例という病気(障害?)で悩んでいる方々がきっとたくさんいて、
このスレみてて、で、「治らないよー」って言ってる人もいるし
「研究全然進んでねーよ」って言う人もいるみたいですよね。
でもきっと研究は進んでいると思うわけで、回復することも全然ありえるわけで、
実際たくさんそういう例はあると思われるわけで(じゅんくんか?)。
それで、境界例とかいう超やっかいなやつと闘ってて苦しんでる人たちが
このスレをみて少しでも希望をもてたり共感し合えたりすればいいのではないかと。
前はこうだったけど、こうしたことによってこんなふうに変わりました!とかさ。
自分はこういう症状で苦しんでます、とかだけでもいいと思うしー。
とりあえす境界例の方を煽る人がこないことは前提ね。
なんか>>48で自分こそ偉そうに言ってたのにうまく書けなくてごめんね。
- 110 :59:2001/07/15(日) 04:43
- いえいえ、参考になります。(^^;)
- 111 :59:2001/07/15(日) 05:30
- ボーダーって、、。自分だけかもしれないけど、自我の確立が
出来ていない。。ちょっとしたいやな出来事に反応し、←
でも当人にとってすごいいやなことなんだけど。(^^;)
すぐに元の古い行動や思考パタンに戻ってしまうんだよね。
元の古いパターンを逡巡しないで、こうゆう場合新しい
やり方があったらどうする?とか自分に声かけができれば
その反応はもっと生産的で前向きになってくると思うけど。
なかなかその場で出来ない。(^^;)
自分の身近に起こる小さなことから少しつづ取り組んでいく
しか今のところ方法はないんだよね、、わかっているけど
実際そうゆう態度が身につくまではしつっこく自分に声掛け
していくしか
、、。
- 112 :優しい名無しさん:2001/07/15(日) 09:04
- >>86-89は同じ人(私)です。
よって、>>90さん、87は86にリンクしたサイトの説明をしているだけなので、、。
「こげぱん」は、どこか心理学的な香りがすると思ったので。
それと、89についてですが、物怖じというよりは
単純に「どんな話をすればいいのか」という疑問です。誤解を与え、、。
>>109
109さんのおっしゃってるような話は関連スレに大分出てきていますよ。
まじってるから探すのは困難でしょうか、、。
これからもまたそんな話は出てくるでしょうし、していきましょう。
私にとっての「真面目な話」は、いかにして生き苦しさを克服して
自分を楽にして生きられるようになるか、てなとこでしょうか。
- 113 :優しい名無しさん:2001/07/15(日) 09:06
- しばしばここで定義について論争が起こるので、文字通りお蔵入りしていた
”アメリカ精神分析学会「精神分析事典」”という本(ちなみに福島章監訳、だそうです)を
引っ張り出して「境界性人格障害」について調べてみましたよ。
一応半分までです。
補足:1995年に初版が出た本です。
- 114 :優しい名無しさん:2001/07/15(日) 09:07
- 境界性人格障害 borderline personality disorder
※境界状態 borderline state
※境界人格構造 borderline personality organization
境界状態とは、代償機能が失われて精神神経症から精神病状態へと進む過程の、
あるいは心的装置の退行が神経症レベルから精神病レベルへと進んでいく過程の
位置、または途中駅である。この言葉は、例えばもはや神経症には見えないけれども、
まだ症状のはっきり揃った精神分裂病とも見えない患者を指す言葉として用いられる。
この意味では、ロバート・ナイトによって1953年に使われ始めた。
- 115 :優しい名無しさん:2001/07/15(日) 09:08
- 境界パーソナリティという言葉は、お互いに重なりあうけれども違っている2つの
概念を包括するものである。境界性人格障害という言葉は、多彩な精神医学的な
症状群を指す記述的・現象学的概念である。その症状は一過性で回復可能な
自我異質的な小精神病、拡散した衝動性、慢性的な怒り、不安定な対人関係、
同一性の障害、倦怠感や虚無感がよくおこること、自己破滅的な行為をしやすい
こと、などを特徴とする。
- 116 :優しい名無しさん:2001/07/15(日) 09:08
- 一方、カンバーグ(Kernberg,1967)の定義による境界人格構造はもっと広い
概念で、次のような性格構造を示す。
(1)現実検討能力は基本的には障害されていない。
(2)幼児期の矛盾しあう同一化が、統合されていない枠組みの中に持続していて、
その結果、まとまった自己同一性が欠けている
(このような状態は、矛盾に満ちた性格傾向、自己体験の時間的連続性の喪失、
真実性の欠如、性同一性についての不快感、主観的な空虚感に陥りやすいこと、
などとしてあらわれる)。
(3)アンビバレンスを処理する方法として、抑圧よりも分裂が優位であること
(分裂は、しばしば否認やさまざまな形の投影となってあらわれている)。
(4)分離ー個体化の再接近期に固着しているために、自己概念の不安定性、
対象恒常性の欠如、外界の対象への過剰な依存、アンビバレンスに
耐えられないこと、エディプス葛藤に対して全エディプス期の葛藤が
強い影響をもっていること、などが見られる。
- 117 :優しい名無しさん:2001/07/15(日) 09:09
- 上の2つの概念では、抽象の水準が違う。境界状態は疾病論的な症状群であり、
境界人格構造には発達的・構造的な含みがある。しかし、この2つには
重なるところもある。境界人格障害のすべてのケースの底には、
境界人格構造が認められる。しかし、記述的な診断では別の人格障害であるが、
その基底に境界人格構造が認められるものもある。境界人格構造は、例えば
自己愛人格障害、分裂病質人格障害、反社会的人格障害、ある種の薬物乱用、
アルコール症、性的倒錯などにも認められる。
- 118 :優しい名無しさん:2001/07/15(日) 09:16
- 難しい内容のようですが、よく読むとそうでもなく、、。
117はわかりやすいですかね。
残り半分ありまして、正確さを規すため全部、、と思いましたが、
またそれは時間やリクエストがあったならにしますね。
- 119 :優しい名無しさん:2001/07/15(日) 22:36
- てゆうか、>>114->>117
を出来るだけあほにも解かるように誰か訳してチョーだい。
- 120 :優しい名無しさん:2001/07/15(日) 22:38
- つか、世界保健機構で定義されてるじゃん。それでいいんじゃないの?
- 121 :優しい名無しさん:2001/07/16(月) 03:23
- 境界人格「構造」は、さまざまな人格障害や精神病の原因となっている。
境界人格「障害」は、そのうちのひとつの症候群で、不安定な人間関係、
同一性の障害、倦怠感や虚無感、自己破滅的な行為が特徴。後半は?
- 122 :優しい名無しさん:2001/07/16(月) 07:09
- >>120
その「それ」を教えてよ。
わかればなんでもいい。
- 123 :優しい名無しさん:2001/07/16(月) 07:18
- それって定義づけがすでにされてるからそれでいいだとつー話だろ。
- 124 :優しい名無しさん:2001/07/16(月) 08:38
- ハァ?
- 125 :優しい名無しさん:2001/07/16(月) 10:48
- >>122
境界性人格障害の診断基準(世界保健機関の基準 WHO ICD-10)
全般的な、気分、対人関係、自己像の不安定さのパターンで、
成人早期に始まり、種々の状況で明らかになる。
以下のうち少なくとも5項目により示される。
1)過剰な理想化と過小評価との両極端を揺れ動く特徴を持つ不安定で
激しい対人関係の様式。
2)衝動的で自己を傷つける可能性のある領域の少なくとも二つにわたるもの。
例えば浪費、セックス、物質常用、万引き、無謀な運転、過食。
(5に示される自殺行為や自傷行為は含まない)
3)感情易変性:正常の気分から抑うつ、いらいら、または不安への
著しい変動で、通常2〜3時間続くが、2〜3日以上続くことは
めったにない。
4)不適切で激しい怒り。または怒りの制御ができないこと。
たとえばしばしばかんしゃくを起こす、いつも怒っている、ケンカ
を繰り返す。
5)自殺の脅し、そぶり、行動または自傷行為の繰返し。
6)著明で持続的な同一障害。それは以下の少なくとも二つ以上に関す
る不確実さとして現れる:自己像、性指向、長期的目標、
または職業選択、もつべき友人のタイプ、持つべき価値感。
7)慢性的な空虚感、退屈の感情
8)現実の、または空想上で見捨てられることを避けようとする
気違じみた努力(5に示される自殺行為や自傷行為を含まない)
- 126 :優しい名無しさん:2001/07/16(月) 11:26
- 362 名前:優しい名無しさん 投稿日:2001/07/13(金) 11:02
イズのせいで「正しい境界例」の話がどっかいくじゃんよー
定義的には違ってくるだろうが、
私の主治医は「イメージとして多重も妄想性も、広い意味でボーダー
ライン」だと説明してくれたよ。
ボーダーの中で特に顕著な特徴(明らかな妄想とか多重人格とか)
があるとより狭いカテゴリーに入れられる、というような。
重なってる部分が多いということかな。
364 名前:優しい名無しさん 投稿日:2001/07/13(金) 21:36
多重性や妄想まで入ってくると分裂性のものになってこない??
もともとはボーダーって神経症と分裂病のハザマ、みたいなこと
いってたよね?どっちかよりとかあるかもね。
365 名前:優しい名無しさん 投稿日:2001/07/13(金) 21:49
>>362
”広い意味、狭い意味”っていう意味がよく分からないのですが...
広い意味でのボーダーライン=境界例
狭い意味でのボーダーライン=境界性人格障害
ってこと?
- 127 :優しい名無しさん:2001/07/16(月) 11:28
- ↑を説明してほしいのだと思われ。
>>125では不完全では・・
- 128 :優しい名無しさん:2001/07/16(月) 13:09
- age?
- 129 :イズ:2001/07/16(月) 13:44
- >>101は、偽です。
私で荒れるというなら、騙りの煽りレスは無視して下さい。
- 130 :優しい名無しさん:2001/07/16(月) 13:47
- どれが偽者かわからん・・・
- 131 :優しい名無しさん:2001/07/16(月) 13:48
- キャップもらうかIP晒すか、どっちかしたら?>イズ
- 132 :イズ:2001/07/16(月) 15:18
- >>130 >>131
ありがとう。ネットカフェだからキャップは取れないんだ。
IPは考え中です。
それより、イズを嫌うあまり騙って私を陥れようとするやり方は悪質であり、
それをしているのが、レスからして同性である事をとても残念に思います。
- 133 :優しい名無しさん:2001/07/16(月) 20:04
- >>127
123はわたしです。不完全、、ある程度の説明はもう少し欲しい感じね。。
- 134 :優しい名無しさん:2001/07/17(火) 12:20
- >>125では「ボーダーライン」「境界例」「境界性人格障害」等々の
ワードの微妙な使われ方の違いは説明できないという意味では?
125はあくまで診断基準でかなり既出してるし。
>>80は125に当てはまってても、別の診断されたりとかあった人では?
そういう人以外には>>114-117は意味不明かも・・。
- 135 :優しい名無しさん:2001/07/17(火) 20:20
- は〜、疲れた。自分はこんな、職場で疲れる。働いているのだから
当たり前でしょ。家に帰ってくるとぐったり。ものが片付かない
いろいろ整理してきちんとしたいのに。これって以外と自分の
落とし穴になってるんだよね、、。ストレスに。
・・今日は図書館でADHDの本を借りてきました。
他動性?飽きっぽさ、続かない。なんか自分に当てはまるようで。
下手なのよね、時間とか計画とか立てられない。ずさんな計画というか。
今まであまり自覚することなかったけどこりゃ重い問題だな。、、。治せるといいな
- 136 :優しい名無しさん:2001/07/18(水) 02:12
- 極端な衝動性、気分の変わりやすさ、というところがかぶるので、
自分はADHDかも、と思っているボーダーがけっこういるのでは、と思います。
私も詳しくはないのですが、ADHDは、
多動などの症状が「幼少時から」「特に原因もなく」あるかどうかが問題みたいですね。
とはいえ、どちらも人間関係の中で抱える問題は似ているので、
トラブル回避のための工夫の仕方などは、参考になる点も多いのではないでしょうか。
- 137 :優しい名無しさん:2001/07/18(水) 02:49
- >>136
ありがとうございます。そうですね。確かにかぶってますね。
ADHDとボーダーと
、、。
その本には同じ症状を持つものがわたしだけではないので
少し安心しました。自分にはたくさんのとんでも症状が
あるので、だから日常生活がうまくいかないのは当然かもしれないって
思うようになりました。どっちにしても、自分にどんな対策を
講じられるのか、前向きに検討する必要はありそうですね。
- 138 :スカート:2001/07/18(水) 20:04
- よく分からないけど、ひょっとして自分は自由なんじゃないかと思うよ、。
ずっとずっと昔、自分はもっと暗い顔してたけど。
だってこうして好きな時間にネットを繋ぐ自由が今、自分にはあるもんね、。
好きなことが出来る、。ネットも面白くなければ繋がなくていい。
楽しければそのまま続けていればいい、。自分にはそうゆう自由が昔から
あったのに、自分でそれを自覚していないだけでね、。
ひょっとすると可能性だってもっともっとあるんじゃないのかな、、。
自分で無意味な偏見で自分を縛らない限りって。。今はそう思う。
- 139 :優しい名無しさん:2001/07/19(木) 01:41
- 知り合いに「どう考えても神経症気味」という人と
「もしかしてADHDなんじゃないか?」と思われる人がいるけど、
どちらもそういう病気についてまるで無知で
自分のことそういう病気だって微塵も思ってない。
だからだろうけどひたすらよく働くこと働くこと・・・。
うじうじ言うこと嫌みたいで、自分のこと分析とか
するのもされるのも嫌いみたい。
とりあえず神経質でもだらしなくても
食べるのに困ってないし気にしてないと。
今は自由、個人の時代。みんなわりかし自分に時間も手間も掛けられる。
だからこそほんの小さな差異に気を取られがち。
自分が気にする部分に執着するあまり
〜でなければならない、〜しなくてはいけないって
厳しくなり過ぎてる気がする。
所謂神経症の時代というのかな?
そのかわり、気にしてない部分はなおざりになってる。
幸せの基準をどこに置くか。
食えて室内で寝れて寒くない、
これで幸せを感じることができるか、もっともっとか、
幸せという価値の基準は他人によるものではなく
自分で決めていいことに気付けば
自分を解放できる気がする。
- 140 :優しい名無しさん:2001/07/19(木) 07:36
- 世の中は常に流動していると思うのです。
自分の現在は決定されたものではない。
常に向こう側に行くことができる。
それには体力が必要ですが。
- 141 :スカート:2001/07/19(木) 19:32
- >>140
試行錯誤が大事だということでしょうか。何が間違いで何が正しいなんて
なかなか一口に言えるものではない。ひとつひとつ探っていって、自分の
好ましいと思う場所を探しあてようよって言う感じでしょうか、、。
- 142 :優しい名無しさん:2001/07/20(金) 23:58
- スレがかっぱつでないのであげ
- 143 :優しい名無しさん:2001/07/21(土) 00:09
- >>138
>>141
なんかスゴクそう思います。
スグに理想どおりにいくものでもないし、探すにしろ
積み重ねるしろ、ひとつひとつの段階での「安堵」を
「妥協」に貶めず、絶対的に正しいとも思い込まない
で、より軽やかな自分になっていけたらと思う。
- 144 :スカート:2001/07/21(土) 05:07
- >>142
あ、悪いね、ここのすれ、わたしもがんばってあげよ。。。
最近、ここっていうか書き込みが少ない、空論、みないなもんが
多すぎるのかもって思うようになって、。ついていけないでしょ・
おととい、かな、多重人格のTVでやってたよね、見てたひといる?
見てて思ったけど、結構つらいね、、。どっちにしても、。
- 145 :何が言いたいのかわからん:2001/07/21(土) 05:08
- 何が言いたいのかわからん
- 146 :スカート:2001/07/21(土) 05:09
- >>143
あ、でもわたしはこうゆう理屈っぽい人間なので真理は
何かっていう話も好きです。いっしょに話してこ!
- 147 :優しい名無しさん:2001/07/21(土) 10:31
- 真理はなにかっていうの難しいことは分からないけど、
いきものが生きてこうとするのには試行錯誤が必要だ
ったんだよね、とかなんとかぼんやり思ったりします。
自分の中での変化は、自分の働きかけしだいで大きく
も小さくもなるよね、とか当たり前のこととか。
ボー、っと。
- 148 :スカート:2001/07/21(土) 20:55
- そうだね、自分ってつい固定的にこーなんだーって決めつけてる部分って
あるよね、、それがうまく回ってるうちはいいけど、なんかのきっかけで
壊れたりするじゃない。そうすると今のままの自分じゃだけなんだって
気がつくんだよね、。そのときがきっと成長のきっかけんだろうね、
そのときに何がだめんだろうって、、進めて考えられるようになると
人間進歩するんだろうね、、。
- 149 :イズ ns.rs702.runsystem.co.jp :2001/07/22(日) 00:08
- 現実に自分は存在しているのに、現実感は薄い。
感性はあらゆるものに対し五感を刺激し、良くも悪くも強い衝動で胸を締め付けるが、
生活の漂う現実はうっすらとしか感じられない。
心はいつもポツリ、独り・・・
寂しさに慣れる事はないのだろうか、虚しさに慣れる事はないのだろうか、
不安や孤独感に慣れる事はないのだろうか。
私は自由であり、奴隷である。
いつ真っ暗なトンネルに入り込んだのだろう、今はどの辺りだろう、
それとも、もうトンネルからは出たのだろうか・・・
私は何処を歩いている・・・
触れるのは感覚から始まり、思考へと手渡される。
言葉など足元にも及ばぬ多くの感覚が、風のように体内を吹き抜けてゆく。
風は止まない、一時たりとも。
- 150 :どうでもいいけど:2001/07/22(日) 01:51
- はやくキャップつけろYO!
- 151 :イズ:2001/07/22(日) 02:40
- 悪いけどキャップ取る気は全くないので、あしからず。
- 152 :スカート:2001/07/24(火) 02:07
- 『依存性』人格障害ってあるのかな・・。わたしはどうもそれのような
気がしてきた。なにか、責任ある行動をしようとすると落ち着かない。
ほんの些細な事も他の承認みたいなのを求めて・行動してないと落ち着かない。
これ!やばいよね!!
子供じゃないんだから。
- 153 :メル:2001/07/24(火) 02:08
- 頑張りすぎてブチンと切れるからこそ
自分がどこまでやったら無理なのかが分かる気がする。
病気だって告知されてから自分のことホントに良く
考えるようになったからね。
- 154 :メル:2001/07/24(火) 02:11
- 世界保健基準にあった「激しいこき下ろし」っつーの
すごく覚えがある。
昔の彼氏とかクソみたいに思ってたし。
前に大好きだった友達に裏切られたことがあったんだけど、
その後の頭の中での口を極めたののしりっぷりには
自分でも寒いものがあったなあ。
今はずいぶん治ってきて、許したり出来るようになったけど。
次のハードルは父親だな…。
色々知識つけたり、客観的に見たりして、父親もひとりの
人間だと思いたいけど、どうしても自分の中で
「父親はこうあるべきもの」っていう基準があって
それからオヤジがはずれるとすごいむかついちゃう。
- 155 :スカート:2001/07/24(火) 02:39
- となりの人の話が気になっちゃう。となり同士で何か話してる
と何話しているのかなって。割り込むほど、じゃないからその
ままにしているけど、、ほっとくと気まずくなるような気がして。
自分が落ち着かない。
- 156 :イズ 81tt31.omn.ne.jp :2001/07/24(火) 02:45
- >>152 スカートさん
「依存心」は境界例に限らず、他の病気にもあります。
スカートさんの場合はレスだけを見ると、完璧主義の要素によるものかと…
摂食障害の方に、完璧主義の人が多いとは聞いた事がありますが…
- 157 :スカート:2001/07/24(火) 07:29
- そうかぁ、完ぺき主義かぁ。てきとうってそういえば出来ない。
なんでも手抜きが出来ない。
人間も。
- 158 :メル:2001/07/24(火) 11:26
- 私も完璧主義でしたよ。
完全にやりとげるか、完全にコントロールを失うかしかなかった。
非の打ち所のないダイエット生活→過食嘔吐を
繰り返したりもしてました。
芸能人になるわけじゃないから健康体重でいいやってなって
治りましたけど。
今でも仕事とかに関して手抜きはできない方。
- 159 :イズ:2001/07/24(火) 11:53
- 完璧主義とは、少し違うかもしれないけど、
私の頭の中は「白か黒か」しかない…
- 160 :優しい名無しさん:2001/07/24(火) 11:56
- >159
はっきりしていて分りやすそうだけど、まるで単細胞だね。(ワララ...
- 161 :イズ:2001/07/24(火) 12:09
- 昔はあらゆる事を、考えに考えまくった。
頭の中がうるさくて仕方なかった。
でもね結局は、事物は単純なんだよ、それを難しくしているのは人間。
あらゆる事を考え抜いた後、考えは余計な飾りが剥がれてシンプルになるよ。
それは、素晴らしい事だよ。
>>159のレスとは少し違うけどね。
私は白黒ハッキリさせたい性格だという事は確かだよ。
- 162 :優しい名無しさん:2001/07/24(火) 12:28
- >161
甘ったれの説教など、豚も食わんわい。
考えに考え抜いたなんざ、おまえさんの錯覚ほかならぬと見たね。
- 163 :イズ:2001/07/24(火) 12:31
- >>162
さっきから何煽ってるの?あとキミ無視ネ。
- 164 :優しい名無しさん:2001/07/24(火) 12:44
- >163
こちらこそ、あんたにキミだの煽りだの言われる筋合いないね。
言っただろ、豚も食わないのさ。
そうそう、これからは耳の痛いことはもっと早く無視することだね。
あまったれさんよ
- 165 :イズ:2001/07/24(火) 12:59
- はい、はい。
- 166 :イズ:2001/07/24(火) 13:15
- 世の中は、グレーが多い。
だからそれに慣れなくちゃならないんだけど、なかなか上手くいかない。
ホントそれには疲れる・・・
- 167 :優しい名無しさん:2001/07/24(火) 14:27
- 主張(らしきものを)しておきながらグレーにはしといて
イザという時に逃げたがる人はムカつく時もあるね。
All or Nothing、白黒どっちかハッキリさせたいのは、
そうしてもらわないと自分が戸惑うってのもあるからだと
思うけど。
同じ意見を持ってそうに思える人でも、微妙に違う感じ方
をしていることもあるし、人間は成長もするから明日には
新たな意見を持つこともある。
ただ追求した時に「いや、もともとそうは思ってたよ。」と
スっとぼけたこと言う人にはため息ついてしまう。
- 168 :イズ 81tt31.omn.ne.jp:2001/07/24(火) 14:38
- >>167
うん。曖昧な返事とかは、真意がわからない分、
こっちも身動き取れなくなったりするから、困る。
どちらにも取れるような答えには戸惑う。
けど、自分が白黒ハッキリ派でも、それを他人には強制しないよう気を付けてはいる。
- 169 :優しい名無しさん:2001/07/24(火) 14:47
- >165
「はい」は1回でキメようではないか。(ワラ ・・まあいいやな
「白黒はっきり」の落とし穴にはくれぐれもご用心あれ。
思考を極端から極端へと走らせる、中間のない二者択一であるのだということも。
つまり、上手くこなしていけな・・。
- 170 :優しい名無しさん:2001/07/24(火) 14:55
- >>168
自分が強く関心を持っていることに対して、他の人は
対して思うところもなく、突然そのことに対してどう
思うかと問われても困ってしまうことはあると思う。
それなのに、素直にそういう気持ちをそのまんま応え
たりしないで興味も無さそうな態度でもっていかにも
もっともらしい一般論をぶって優位に立とうとする人
がいると、思わずその顔を見つめて眉間にシワがよせ
てしまう。(怒ってるというか困り顔で)
「ホントにそう思ってるの?」と声なき声を心に積も
らせて、眠れない夜などに感情が胸焼けを起しますね。
- 171 :優しい名無しさん:2001/07/24(火) 15:14
- >>169
私も気をつけますです。はい。
- 172 :イズ 81tt31.omn.ne.jp:2001/07/24(火) 15:24
- 中間のない二者択一、それこそが最も単純で好きなのだけど…
人間関係においては、要領のいいやり方ではないかもしれないね。
>>168
散々、曖昧な態度をとっておいて、最後に関心ありませんでしたって
言われるより、関心ないなら最初にそう言ってくれって時がある。
ハッキリ言われた方が、諦めもつくし、時間の無駄にもならない。
わかってないのに、最もらしい一般論が返って来ると、
もう、この人にこの話をするのはヤメトコって思う。
- 173 :優しい名無しさん:2001/07/24(火) 15:24
- こうありなさいと言われなくても、自分がこうだったら
もっと良かったのか?きっとこうあるべきなんだろう、
いや、こうでなければならないと固く思うのは息苦しい。
もっとこうなら良いのにな、なるべくそうしていこう、
くらいで幸せなほうへ転がっていきたい。
自分の過ちを許せないばかりに、他人の自分との相異を
非難するばかりになると自分も自分に殺されてしまう。
- 174 :優しい名無しさん:2001/07/24(火) 15:32
- >>172
自分に理解できないことに答えを求められると、問うた
相手に腹を立てる人もいるしねー。
誰しも迷わずに安心してたい気持ちがあるのは同じだし。
その時点で関心持てなくても、外から問われたことから
揺り動かされ、自分の中へと問うてみるようになったり
して関心を持つ人もいないわけじゃない。
一般論や常識論を持ち出してしか話をできない人って、
あんまり自分に興味を持ってないようにも思える。
- 175 :イズ 81tt31.omn.ne.jp:2001/07/24(火) 15:42
- 病気(障害)だと、自分の内面や、感じる事に敏感になって思考が働くけど、
そうでないと、あまり自分自身に関心は持たないのが普通みたいだよ。
調子の良い時は、私も自分自身の事を考える時間が減るのは確か。
- 176 :優しい名無しさん:2001/07/24(火) 15:47
- そうだね、もっと実益につながることに時間を費やせる
ような余裕ができるのだろうね。
そういう風になっていけるのかな。
- 177 :イズ 81tt31.omn.ne.jp:2001/07/24(火) 16:01
- >>176
そういう風になりたい…。自分を知る事も治療には大切な過程だけど、
ホントは生活に充実を見出して、自分に少しずつ自信が持てるようになって、
地に足をつけたい。フワフワ浮いたりせずに、
いつも地面を闊歩する現実的感覚の中にいたい。
55 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)