■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【西武鉄道】ってどうよ?
- 1 :名無しでGO!:2000/10/29(日) 16:37
- 沿線に住んでるけど別に不満は無いぞよ。
鉄ヲタのハイレヴェルな意見をキボソ。
- 2 :名無しでGO!:2000/10/29(日) 17:40
- 西武線と言えば飯能付近に短絡線を建設する話を聞いたのですが、どうなったのでしょうか。
- 3 :名無し:2000/10/29(日) 17:43
- 多摩湖線の萩山〜西武遊園地間、本数少なすぎ。
- 4 :名無しでGO!:2000/10/29(日) 17:52
- ここを西武の本スレにするの?
西武鉄道の車体色
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=966471804
西武線停車駅整理スレッド
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=971169514
- 5 :名無しでGO!:2000/10/29(日) 17:58
- 今日は雨だから空転しまくってんだろうな〜♪
- 6 ::無名選手@投げたらアカん!:2000/10/29(日) 18:01
- ここを西武の本スレにするの?
宇宙人とヨッシャー〜未知なる遭遇@西武スレpart13
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=base&key=971883545
- 7 :名無しでGO!:2000/10/29(日) 20:12
- 西武スレッドは1ヵ所にまとめましょう。
- 8 :名無しでGO!:2000/10/29(日) 20:15
- 来音図スレッドはいっしょにするな。氏ね。
- 9 :名無しでGO!:2000/10/29(日) 20:51
- >>1
不満が無いからネタが無いぞ
ネタきぼーん
- 10 :名無しさん@1411:2000/10/29(日) 21:25
- 何度も何度も書くけど
新宿線の通勤急行遅いぞゴルァ
※ドキュメント
小平、拝島線からの各駅停車とほぼ同時に到着。
何故か各駅停車が先に発車。
↓
東伏見でさっきの各駅停車を追い抜く
↓
上石神井直前で先行の各駅停車に追いつきノロノロ
ちなみに上石神井→高田馬場間ノンストップ(所要:約20分)
↓
井荻、当然追い越しはしない
↓
鷺ノ宮、停まりそうな勢いで通過
↓
沼袋、追い越しせず。
ひどいときは待避線の各停と本線の急行が並んで停車。でも抜かさず。
↓
中井、中線を使いやっと追い越し
↓
加速する間もなく高田馬場
- 11 :名無しでGO!:2000/10/29(日) 21:30
- わたなべみさと。
- 12 :名無しさん:2000/10/29(日) 21:51
- ミサトトレイン萌え〜
- 13 :西武線とは?:2000/10/29(日) 21:55
- 練馬区=ダサイタマというイメージを見事に付着させた
首都圏最大のダサダサ路線。
1車両に必ず一人は一人ごとをぶつぶつ言う痛いアニヲタ・テツヲタが
いる。
F1層に最もウケが悪く、東武東上線と並んで必ず住みたくない路線に
選ばれる。
雑誌のイメージアンケートでは相鉄線以下。ざまーみろ
- 14 :元新宿線沿線住民:2000/10/29(日) 22:22
- 13は他人の作り上げたイメージでしか判断できないドキュソ。
特に23区内の西武沿線は都心からも近く、物価も安く、
電車は確かに遅いが空いているので、実に住みやすい。
- 15 :名無しでGOGO HEAVEN:2000/10/30(月) 00:10
- 西武球場(ドーム風)のイベント開催時の直通ダイヤ、あれって試合終了時間にあわせて運行時間が変わる、ってきいたことがあるんだけど、ホント?
だとしたらたとえば8時半終了と10時終了とでは、池袋直通電車との兼ね合いとか、どうなんでしょ?
- 16 :名無しでGO!:2000/10/30(月) 00:15
- >>14
確かにここら辺は家賃が安いせいか漫画・アニメ関連のスタジオが多いよね〜。
- 17 :名無しでGO!:2000/10/30(月) 00:23
- >15
確か、直通ダイヤの帰宅時版は、終了時間ごとに5パターンだか10パターンだか
準備してあるって話だよ。
基本的には、所沢始発の準急・各停を西武球場前始発にするってのが多いみたい<直通電車
- 18 :15:2000/10/30(月) 00:29
- >17
情報感謝。
池袋行きなんか池袋線とのダイヤ関係はどうなんだろ、と疑問に思ってたもんで。
- 19 :名無しでGO!:2000/10/30(月) 00:40
- >>13
>F1層に最もウケが悪く、
「F1層」ってナニよ?鈴木亜久里が所沢出身なのと関係があるのか?(藁)
- 20 :名無しでGO!:2000/10/30(月) 00:45
- 視聴率の測定で使う性別・年齢層の種別じゃなかったっけ>F1層
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 01:41
- 石神井公園が全く手つかずなのって、本当に用地買収の問題だけかね?
練馬にしても意図的に遅らせたとしか思えんが・・
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 01:53
- >>19-20
18から24の女性じゃなかったっけ?
- 23 :名無しでGO!:2000/10/30(月) 01:56
- 訳の分からん業界用語使っていい気になるな!>糞厨房
- 24 :名無しでGO!:2000/10/30(月) 02:05
- >>21
石神井公園が手付かずなのは南口の都市計画決定の遅れのため。
↓こんな市民団体が頑張ってるせいでもあるようだ。
「練馬まちづくりの会」
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/nerima/
サイト内の想定(妄想?)図によると、
駅付近は地下化されている・・・。
- 25 :24:2000/10/30(月) 02:26
- 石神井公園駅付近の想定図を直リンしとく。
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/nerima/shakujii/cat/cat11.htm
要は、
1・鉄道は高架計画を取りやめ地下化に
2・バスは南口発着をやめて北口に迂回
3・南口一帯は住民の車以外すべて乗り入れ禁止
ってことらしい。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 02:41
- 駅がぼろいね。練馬区保谷辺り
いも買いだし電車の名残が合って良い。
- 27 :21です:2000/10/30(月) 02:50
- >24.25
詳しいレスをどうも。下北沢みたいなもんだね、要は。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 03:04
- 保谷は西東京市ですワラ >>26
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 03:07
- >>23=19
男の僻みかっこ悪い(プ
- 30 :名無しでGO!:2000/10/30(月) 03:08
- 特急の最高速度ってまだ105キロなの?
だとしたら遅すぎ。あと、特急平凡すぎる。
- 31 :名無しでGO!:2000/10/30(月) 03:33
- >>30
特急は「秘めたる贅沢」な造りだと思うよ。
まず、
・座席寸法が広い。
・窓ガラスの横幅が「ワイドビューひだ」より
50mm広い。
・更に今年から、座席のリニューアル工事が始まる。
など、結構他社に比べて手をかけていると思うけどなぁ。
- 32 :名無しでGO!:2000/10/30(月) 03:50
- >>31
なるほど。情報ありがとうございます。
- 33 :名無し:2000/10/30(月) 04:03
- 西武線は池袋・新宿両路線ともダイヤクソ過ぎです。
何とかしてください!!
- 34 :名無しでGO!:2000/10/30(月) 04:19
- >>33
線路改良・増設工事をさせてくれない沿線ドキュンに言いましょう。
西武にそんな金が無いのも事実だけどね。
不動産関係でやばい関連会社が多いし
- 35 :24・25:2000/10/30(月) 05:23
- 念のためリンク先をもう一度眺めたが、
>1・鉄道は高架計画を取りやめ地下化に
とは記されてなかった。スマソ。
ただ事実なのは、練馬高野台西側の複々線用地を潰して
引上線を建設中である、ってこと。
石神井公園までの複々線化はもしや諦める算段なのか?
- 36 :名無しでGO!:2000/10/30(月) 06:03
- >>31
新レッド(10000系)の窓寸法は、ワイドビューに比べて、
天地寸法は50mm少ないけど、左右寸法は150mm大きいんだよ。
- 37 :名無しでGO!:2000/10/30(月) 06:13
- >>35
その通り。
石神井公園が当分工事が進捗しない事を見込み、
なおかつ、地下直が本数が現状では少ないので、
次回ダイ改から地下直の練馬or練高行きを
新設するとのこと。
また複々線工事が進まないのと、特定運賃積立の
竣工期限が今年度で切れるので、新たに値上げの
申請を行い、2001年3月に値上げの予定。
なおかつ、今年度投入分20000系は直接池袋線に
投入予定。
新宿線利用者としては、やってられねーって感じ。
- 38 :名無しでGO!:2000/10/30(月) 07:53
- >>37
今やってる石神井公園駅東側の工事ってそれだったのか。
これでまたさらなるクソダイヤにされると一層困るのだが。
- 39 :500系こだま:2000/10/30(月) 09:37
- >10
だから、優等列車と普通列車の乗車率を平均化させるために、仕方なくああいう
ダイヤにしているんですよ。通勤急行や快速を速くすると、上石神井や鷺宮から
の短距離の客で激込みになって、結局は田無以西の乗客が「急行に乗る短距離客
は逝ってよし」って文句言うんですよ。
あのダイヤのおかげで、上石神井や鷺宮から高田馬場まで、優等列車と普通列車
の所要時間がほぼ同じになって、この辺りからの乗客の普通列車への転化が進ん
で、通勤急行や快速の混雑緩和が図られていますよ。
- 40 :名無しさん:2000/10/30(月) 10:05
- >>10
まあ、井荻や沼袋で各停抜いても2〜3分くらいしか
早くならないだろうね。
でも、確かにあのノロノロは「精神的」にきつい
- 41 :名無しでGO!:2000/10/30(月) 11:42
- >>16
シンエイ動画
- 42 :名無しでGO!:2000/10/30(月) 12:00
- 10000系のシートピッチは確か1070mm。
よく空いてる車内でシート向かい合わせにして足乗っけようとするオヤジがいるが、
大抵短足なので足が届かない。
それでも乗っけようとするので、かえって辛い姿勢になってやんの(藁
- 43 :名無しでGO!:2000/10/30(月) 12:35
- >30
特急は110キロ、それ以外の急行とかが105キロです。
出す区間は限られてますが。
秩父の山岳線を除くと表定速度もいい線いってるのでは?
- 44 :名無しでGO!:2000/10/30(月) 12:37
- >37
西武発表の2000年度設備投資計画では、今年度の20000系は
新宿線に投入となっているけど、変わったの?
だとすると新宿線利用者としては、怒なんだけど。
- 45 :名無しでGO!:2000/10/30(月) 12:41
- >10
小平で急行と各停が接続して各停が先発するのは、花小金井・田無
下車の学生が多いので、急行の混雑緩和のために各停を先行している
とのこと。こうすれば、この短区間のために各停→急行の乗り換えを
する人がいなくなるからね。
- 46 :名無しでGO!:2000/10/30(月) 14:04
- アクセスポイントからか
馬鹿かおめえは
- 47 :名無しでGO!:2000/10/30(月) 14:08
- 西武のステンレス製の髭は何の意味があるの?衝突補強?
- 48 :名無し:2000/10/30(月) 15:23
- >>5
6000や9000にはABSが付いてるみたいだけど今でも空転する?
フラットは減ったよな。
- 49 :名無しさん:2000/10/30(月) 15:30
- 701や401が居なくなって、
高田馬場のカーブの手前の線路の砂利がきれいになった。
束・中央線上り八王子に進入するところなんか今でもすごい。
あのへんは回生制動がよくトブんだろう。
- 50 :名無しでGO!:2000/10/30(月) 15:46
- >47
衝突補強と飾りだって。
もともとは登場時にサボのあった他の赤電の
塗り分けをイメージしたんだと思うけど。
あれも、2000系9000系でお終いか。
- 51 :名無しでGO!:2000/10/30(月) 16:44
- 22000系
足回り101系
ボディ20000系
- 52 :名無しでGO!:2000/10/30(月) 17:10
- >>48
ABSはブレーキ用だからなー。
加速の時には効かないでしょ。
フラットはブレーキの時にできるから、
ABSで減ったんだろうね。
- 53 :名無しでGO!:2000/10/30(月) 17:13
- 西武は全線について立体複々線きぼーん。
国分寺-武蔵境直通是政逝ききぼーん
- 54 :500系こだま:2000/10/30(月) 17:56
- >47
視認性向上の目的もありま〜す。
- 55 :名無しでGO!:2000/10/30(月) 18:12
- >>52
ABSがついてからかなり運転楽になったみたいよ
営団車はABS付いてないらしくて只でさえATCで
フラットしまくっててすげー運転しにくいらしい
2000系更新車とかABS付けたのかな?
- 56 :名無しでGO!:2000/10/30(月) 18:15
- >>13
>1車両に必ず一人は一人ごとをぶつぶつ言う痛いアニヲタ・テツヲタが
いる。
これはあってるかモナー(苦笑
- 57 :名無しでGO!:2000/10/30(月) 18:27
- >56
富士見台で降りるその手の男はアニヲタ・テツヲタというより
あきらかに薬やってるからちかづかないほうがいいよ
あと練馬駅にもいるね。犬親父
「わん!わん!」
言いながらエスカレータ上がってます
- 58 :名無しでGO!:2000/10/30(月) 18:32
- >>57
富士見台とクスリ?なんか似合わないですね
今のところまだ会った事ないです
優等列車ばかりの田舎モンなんで・・・
所沢毎時0分初各停に乗ったときは気をつけます
- 59 :名無しでGO!:2000/10/30(月) 19:40
- >55
営団車の空転はすごいわな。
2000はアコモ系の更新だから、ABSまでやってないよ。
台車の軸受けのとこ見るとわかるぜ。
- 60 :>53:2000/10/30(月) 20:48
- せめて新宿線の西武新宿〜上石神井間の地下急行線工事だけは完成させて欲しかった…
少しは工事大国(藁 東急や小田急を見習えよ>西武
あと国分寺線・多摩川線の延伸はして欲しいね。
- 61 :名無しさんダーバード:2000/10/30(月) 21:40
- >>24-25
リンク先が考案した「CAT」という電動ミニバス、雨の日はずぶ濡れになるぞ。
- 62 :名無しでGO!:2000/10/30(月) 22:38
- age
- 63 :37:2000/10/30(月) 23:26
- >>44
計画では新宿線投入となってますが、両線の車両バランスを考えると、
新宿線から池袋線に転出する車両がないのです。
仮に、
・301系を池袋に戻しても新101系2連の使い道が無くなる
・2000系8連を戻しても、2連の本数分しか、8連の必要がない
・3000系を戻しても、対応の2連がないので、池袋はこれ以上要らない
と言うことを、総合的に判断して、20000系直接投入になったらしいです。
新宿線は池袋線複々線化の工事の為に、必要のない値上げまでされて、
20000系は新宿線に入らず池袋線に行く・・・って筋書き。
新宿線利用者としてはホントにやってられねーって感じ。
- 64 :名無しでGO!:2000/10/30(月) 23:51
- 痛菌怪塞、遅過ぎ。
- 65 :新101系:2000/10/30(月) 23:57
- >>37、>>63
その噂、聞いた事あります。
ホントに2000系は新宿線投入にならないんでしょかねぇ?
でも僕が聞いた噂に、9000系が新宿線に戻る、っていうのも
ありますよ。
ひょっとして新宿線20000系10連が池袋線に転属して、
それが投入になるかもしれないですね。
代わりに9000系1本が新宿線に来るとか・・・
個人的には、新宿線に20000系は入って欲しいですが。
どっちにしても、来年早々には解りますが。
- 66 :( ´∀`)さん :2000/10/31(火) 00:45
- 休日夕方の4000系快急、
池袋到着後回送なのはもったいないよな。
何で客扱いしないんだろう。
- 67 :名無しでGO!:2000/10/31(火) 07:54
- >>66
あれが通常列車に入ったら乗客困るんでないかい?
快急にでもすれば問題ないと思うけど
- 68 :名無しでGO!:2000/10/31(火) 10:19
- 2ドアだしね>4000系
俺は今まで一回しか乗ったこと無いよ
- 69 :名無しでGO!:2000/10/31(火) 10:24
- 新宿発のおくちちぶ、むさし復活きぼーん。
- 70 :500系こだま:2000/10/31(火) 11:55
- >69
新宿線「むさし」は、今の「小江戸」じゃダメ?
でも、休日1本だけでも新宿線特急を秩父に乗り入れたら、宣伝効果はあるかもね。
誰も乗っていない西武遊園地急行と同じで。
- 71 :ななしさん:2000/10/31(火) 12:08
- でも「おくちちぶ」ガラガラだったような。
- 72 :名無しクン:2000/10/31(火) 12:20
- >>71
まーね。高田馬場出ると所沢までノンストップだから、
新宿線を走らせる理由がない。
- 73 :名無しでGO!:2000/10/31(火) 14:51
- それよりか、新宿線特急と池袋線特急の連絡切符
みたいのきぼーん。もち特急料金も通算で。
- 74 :モナ東@オマエモナ01に行こう:2000/10/31(火) 15:02
- >>73
西武新宿〜池袋とか?(藁
- 75 :モナ東@オマエモナ01に行こう:2000/10/31(火) 15:05
- >>73
とはいえ、考えて見れば「おくちちぶ」の頃は新宿から秩父まで
1枚の特急券で行けたんだよな……。系統廃止の場合の救済措置は
なかったんかいな?
まあ、新宿線沿線に10数年住んでついぞ1度も使わないくらい
マイナーな列車ではあったが<おくちちぶ
- 76 :名無しでGO!:2000/10/31(火) 15:17
- 休日に山手線乗ってて西武新宿におくちちぶが止まってるのが見られたら嬉しかったもんだよ。
- 77 :名無しでGO!:2000/10/31(火) 15:30
- 西武有楽町線って、西武線沿線住民にとってどうよ?
おれは東上線住民だが、こっちからみると、直通体系とか
ずいぶん不便そうに見えるんだが。
- 78 :名無しでGO!:2000/10/31(火) 15:35
- 歌舞伎町で飲んで入間市に帰る身には、それがあると
助かるんだよなー。
そせん平日のレッドアローはサラリーマン御用達。
- 79 :名無しでGO!:2000/10/31(火) 15:56
- >>77
不便ですね
今度のダイヤ改正で練馬発が増発されれば少しは使えるようになるかな?
- 80 :名無しでGO!:2000/10/31(火) 17:36
- 多摩湖線増発きぼ〜〜ん
- 81 :名無しさん:2000/10/31(火) 17:49
- >>79
特急小江戸
基本3両編成、増結7両編成にして
日中3両
朝、夕のラッシュ時10両にしましょう。
あ、本川越は10両編成は入れない(特急ホームは)から
狭山市で7両切り離し。
ラッシュ時でも狭山市〜本川越間は3両で事足りるし
(下手すりゃ1両でも良いくらい)
- 82 :81:2000/10/31(火) 17:50
- × >>79
○ >>78
- 83 :新101系:2000/11/01(水) 05:44
- 新宿線唯一の看板列車「おくちちぶ」号。
その昔乗ったことありました。
下りはホントにガラガラでしたね・・・
上りは夕方の割と良い時間に設定されていたのか、
満席でした。
ところが、所沢に着くと、半分以上降りてしまいました。
西武新宿に着く頃には、殆どの客が降りてましたね。
まぁ、新宿発秩父行き特急が無理なら、せめて「乗り継ぎ特急券」を
出してもいいような気がしますが・・・
それとか、かつての「おくちちぶ」のような快速急行を一往復。
もっと無理かな。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 10:49
- 苦西武
駄西武
芋西武
と良く言われたもんだ。
- 85 :名無しでGO!:2000/11/01(水) 11:05
- 西武新宿の1番線ホーム狭すぎ。
朝のラッシュタイムなんかは
一番前の車両に乗っていなければ
列車到着してから改札抜けるのに
何分かかることやら・・・
- 86 :名無しでGO!:2000/11/01(水) 11:10
- >84
低脳
下品
暇人
とあんたは言われたもんだ。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 11:23
- >86
あんた子供だね。
- 88 :名無しでGO!:2000/11/01(水) 13:33
- 今年廃車になる101系ってどのくらいあるの?
もしかして未更新車は全滅?
- 89 :名無しでGO!:2000/11/01(水) 14:00
- >>79
今度のダイヤ改正っていつ頃だ?
- 90 :名無しでGO!:2000/11/01(水) 15:20
- >88
20000系新造が16両だから、それ以下。
101系150番台、175・183辺りか。
- 91 :名無しでGO!:2000/11/01(水) 19:48
- >81
大賛成!
旧レッドアローの10連の再来だ。
- 92 :名無しでGO!:2000/11/01(水) 20:18
- ださいたま電車氏ね
- 93 :名無しでGO!:2000/11/01(水) 20:58
- 池袋は埼玉の植民地です
- 94 :名無しでGO!:2000/11/01(水) 21:54
- 101系って、他の地方私鉄に売れないの?
今でも十分高性能だと思うけど。内装は換えた方がいいね。
- 95 :名無しでGO!:2000/11/01(水) 21:57
- 地方で使うにはチトでかい。
- 96 :名無しでGO!:2000/11/01(水) 22:19
- 2000系のモーター音はストレートで心地よいですね。
- 97 :名無しでGO!:2000/11/01(水) 22:27
- 地方に売れなくて、またばらして下回りを流用した新車が出て来ると
- 98 :名無しでWENT!:2000/11/01(水) 22:59
- >>79
今度のダイヤ改正っていつ頃だ?
- 99 :キハ66:2000/11/01(水) 23:18
- 僕を覚えてますか?
- 100 :名無しでGO!:2000/11/02(木) 00:37
- 西武、鉄道の日に重大発表!
http://www.seibu-group.co.jp/lionsnews/ln001014.html
- 101 :名無しでGO!:2000/11/02(木) 00:45
- >>100
それ松坂問題じゃん(w
それはともかく山口線ってあまり注目されないよねぇ・・・。
- 102 :名無しでGO!:2000/11/02(木) 01:02
- 西武有楽町線、営団への移譲きぼーん。
- 103 :名無しでGO!:2000/11/02(木) 01:05
- >>100
何をやらかしたから謝罪してるのか、その点に触れないようでは謝罪とは言えない。
- 104 :名無しでGO!:2000/11/02(木) 01:28
- >>75
旧「おくちちぶ」って高田馬場から所沢までノンストップだった...
これだと新宿線沿線住民は戻らなきゃならないし、山手線で来る奴は馬場で
降りないで乗車チャンスの多い池袋に向かうだろうし...意味ないよね。
強いて言えば京王、小田急からの客にとって割安に行けるというメリットは
あったが(わたしもコレを理由に乗ったことが有る)西武新宿までの乗り換え
が面倒で敬遠した人も多かったと思うよ。
上石神井や田無で客を拾う快速急行なら走らせる価値はありそうですね。
それに近い思想が団体用の「小さな旅号」ってとこか。
- 105 :名無しでGO!:2000/11/02(木) 05:22
- 新宿線の通勤急行も遅いが小田急よりはましだろ。
急行が各停抜くのが経堂だけってのはつらいぞ。
- 106 :名無しでGO!:2000/11/02(木) 11:24
- 練馬区をダサイタマにしたドキュソ路線。臭い汚いうんこ色氏ね
- 107 :500系こだま:2000/11/02(木) 11:36
- >104
昔の「おくちちぶ」号は秩父観光宣伝の役割があったんです。極端な
話、新宿線を走れば利用率はどうでもよかったんです。
休日に観光地へ向けて、普段走らない目立つ電車を走らせる。すると
ホームで電車を待っている人は「あれは何処へ行くんだ?」と気にする
訳です。たまたまハイキングなどの計画を立てている人がそれを見れば
「じゃあ秩父へ行ってみようかな」と思う、いわば「おくちちぶ」は
新宿線沿線住民に「西武線には秩父という観光地がある」というサブリ
ミナル効果を与えるために走らせていたんですよ。「小江戸」も同じ
でしょうね。
西武の場合、休日の西武遊園地急行や野球臨も同じ役割を果たしている
らしいです。「遊園地」や「球場」を行き先に掲げている電車を走らせ
るだけで、その存在を沿線にアピールし宣伝効果があると昔の人は考え
た訳です。それもしょっちゅう走らせると逆効果らしいです。珍しい行
き先の電車がたまに来るのが効果が高いそうです。
他社では、京王の動物公園直通がそうらしいですね。
- 108 :名無しでGO!:2000/11/02(木) 13:11
- >>107
だったら新宿線に4000系の快急きぼーん
- 109 :名無しでGO!:2000/11/02(木) 16:53
- 東久留米の池袋行きホームって何で駅舎と反対がわにエスカレーターついてんの?
- 110 :名無しでゴン:2000/11/02(木) 17:00
- 小江戸がなければ新宿線、スピードと新宿の位置のよい中央線に撃沈!
小江戸って意味なさそうだけど、結構あるのよ。
- 111 :名無しでGO!:2000/11/02(木) 17:14
- 0年以上前、豊島線と池袋線の分岐地点あたりに両踏切にはさまれた
畑があったなぁ。
あののどかな雰囲気が好きだった。
- 112 :名無しでGO!:2000/11/02(木) 21:14
- >109
今の東久留米は、西武線にしては珍しい超きれいな街の玄関になって、
駅自体もきれいになったけど、複雑な過去があるのよ。
2面4線の設計でありながら・・とか、北口を閉鎖できないとかね。
エスカレーターもその名残かな。
- 113 : :2000/11/02(木) 22:10
- 新しい踏み切りの警報音ってなかなかいいと思う。
(今の西武線の警報音+小田急線の警報音)/2かな。
- 114 :名無しでGO!:2000/11/02(木) 22:18
- >>113
新しい踏切ってどこの踏切?
教えてきぼーん
- 115 :名無しでGO!:2000/11/02(木) 22:28
- >114
新宿線の上石神井駅のとことか。
あ・・言い方悪かったね。
警報音だけ新しいっていうことだよ。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 22:40
- 小田Qの警報音萌え〜♪
- 117 :名無しでGO!:2000/11/02(木) 22:57
- 初心者なんでおせーて。
「萌え〜」ってどういう意味?良いってこと?
- 118 :名無しでGO!:2000/11/02(木) 23:01
- >>115
サンクス!
上石神井第一踏切ね!
聴いた聴いた!確かにあれいいね!最初聴いた時違う路線に来たかと思った(ワラ
- 119 :おしえてください。:2000/11/02(木) 23:12
- 西武線関係の書き込みでよく出てくる空転について。
何となくああなったときかなとは思うんですけど、
何でおきるのか?何で西武線だけに多いのか?
どなたかわかりやすく教えてください。
- 120 :名無しでGO!:2000/11/02(木) 23:36
- >119
起きる理由は、車輪と線路の粘着力の不足。
だから線路の粘着力の下がる雨天時に起こりやすい。
出力の小さなモーターでオールMだったりすると、
空転は起きにくい。抵抗制御車では制御段数が多いほど
やはり空転は起きにくい。
そういう意味では出力が比較的大きくMT編成の西武は不利。
それから会社によって空転検知の考え方も対応も違う。
空転した途端遮断してしまって、表向き空転に見えない制御や、
加速度を自動的に落して再粘着させる制御もある。
粘着に有利と言われたVVVF車は、他社も含め実は期待ほど
でない面もあって、最近のVVVF制御では、「一定の」空転を
最初から折り込んで(認めて)設計してるのもある。
えらそうに書いたけど、全部聞きかじり。
間違ってたら教えてね。
- 121 :名無しさん:2000/11/02(木) 23:49
- >85
いや、本来の計画(新宿駅ビル横付けのじゃないよ)では対面ホーム
だったらしい。それを無理やり3線にしたので、1番線は下の道路の歩道上に
あるというギリギリの設計だったらしいよ。
(元トーニチコンサルの人が言っていた)
- 122 :モナ東@オマエモナ01見に行こう:2000/11/02(木) 23:51
- >>120
西武101系は31段あるから、制御段は多い部類に入るんだが……。
やはり150Kw/hのMT編成ということと、比較的車体が軽いための
M車の慢性的粘着力不足(<ホント?)があるんだろうか?
そういや、東武も10000系は大空転大会だし。
- 123 :モナ東@オマエモナ01見に行こう:2000/11/02(木) 23:54
- >>122
でも、この理屈で行くと2連+2連の狭山線運用の101系は
空転しにくいって理屈になるな。利用者情報キボンヌ。
- 124 :名無しでGO!:2000/11/03(金) 00:12
- >>122
東武8000は電制がない代わりにバーニア制御という
超多段制御を奢っているんで空転が少ない。
力行31段はまあまあというところだけど、バーニア制御の
比ではない。
101系も2M2Tと4M2Tを比べるとはるかに4M2Tの
方が安定している。そんでも・・昭和48年以前の西武の
空転は加速できない程だったのに、何を変えたんだろう。
知っている人いたら教えて。
- 125 :名無しでGO!:2000/11/03(金) 00:15
- >>112
ホームに古本屋があるのも変だね。
- 126 :名無しでGO!:2000/11/03(金) 00:23
- >121
もともと新宿線はマイシティーに入る予定だったから
今の西武新宿は仮駅だったのはご存知の通り。
あそこにプリンスホテルの高層ビルができた時に
ターミナルらしくなったんだけど、その頃の1番線は
今のよりか改札寄りがもっとひどく狭かった。
あれでも10連化対応時の40mJR新宿寄り延長改造で
随分よくなったんだ。
- 127 :119:2000/11/03(金) 08:16
- >120
どうもありがとうございました。
- 128 :>124:2000/11/03(金) 09:19
- 東武8000系、雨の日は空転しまくってますよ(藁
ちなみに8000系のバーニヤは力行96段也
でもスムーズな加速も直並列切り替え時のショックで
すべてが台無し。
- 129 :名無しでぇ〜!:2000/11/03(金) 17:09
- 営団車で「準急 新木場」逝きを初めて見た
- 130 :モナ東@オマエモナ01に参加します:2000/11/03(金) 20:02
- そういや、なんであんな、駅を3つしか通過しない
中途半端な準急を作ったの?<新木場準急。
どうせなら急行にすればよかったのに。
- 131 :名無しでGO!:2000/11/03(金) 20:18
- >>129
それよりも西武車の和光市行きの方がなんじゃこりゃ度が高い(藁
- 132 :名無しでGO!:2000/11/03(金) 20:31
- >>131
寄居駅の西武車も同じくらいなんじゃこりゃ度が高い(ワラ
- 133 :名無しでGO!:2000/11/03(金) 21:09
- >>130
Q行は練馬に止まらないからでは?
- 134 :1411でGO!:2000/11/03(金) 21:14
- >>130
池袋線の準急撤廃きぼーん
全部急行にせい!
- 135 :名無しでGO!:2000/11/03(金) 22:24
- >>134
大泉学園の乗降客数が多いから,
かなり厳しいのでは・・・。
個人的には,準急廃止には賛成だけど・・・。
- 136 :名無しでGO!:2000/11/03(金) 23:03
- 快速の停車駅を池袋・練馬・石神井公園・大泉学園・ひばりヶ丘・秋津・
所沢〜飯能各駅に変更して準急廃止きぼーん。
- 137 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 138 :名無しでGO!:2000/11/04(土) 00:15
- 埼玉マンセー!
- 139 :134:2000/11/04(土) 00:16
- >>136
それって案外いいかも!
1時間あたり,快速急行1本,急行3本,
快速3本(内1本は,有楽町線直通)
こんな感じでいかがかな?
(これは,平日昼間,および土休日のダイヤ)
- 140 :鉄初心者:2000/11/04(土) 00:20
- 空転って、どこで分かるんですか?
走行中の音とかですか?
- 141 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 142 :139:2000/11/04(土) 00:25
- 134 → ×
135 → ○
間違えた。
- 143 :名無しでGO!:2000/11/04(土) 00:30
- >>140
雨の日とかにM車に乗ると,
加速時に,まともに加速もしないくせに,
モーター音だけ,異常に唸ります。
子供の頃に,初めてこの音を聞いた時,
故障かと思いました。
- 144 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 145 :名無しでGO!:2000/11/04(土) 00:50
- くさいだまって言えないのね(わら
- 146 :名無しでGO!:2000/11/04(土) 01:07
- --------∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜□□ □□( ゚Д゚)< ○くさい興業バスっ!
(O)----(O)U-U) \__________
- 147 :名無しでGO!:2000/11/04(土) 01:25
- 東急>小田急>京王>京急>相鉄>
京成>江ノ電>東京モノ>ゆりかもめ>東京臨海高速>湘南モノ>金沢シー>
新京成>北総開発>箱根登山>東武>東陽高速>伊豆急行>関東鉄道>
千葉急行・タウンライナー・鹿島・いずみ鉄道>流山鉄道>西武>ニューシャトル>秩父
- 148 :名無しでGO!:2000/11/04(土) 01:44
- Λ_Λ
( ´∀`) djdjdj
∨⌒∨
- 149 :名無しでGO!高速編3000番台:2000/11/04(土) 02:50
- 昔(70年代頃)は、20分に1本準急があるだけだったんだろ?>池袋線
おまけに、立体化なんて全然だったし。
その頃に比べれば、進歩したもんだ。
- 150 :名無しでGO!:2000/11/04(土) 03:50
- 小江戸は夜の下りはいつも満席御礼だよ。特に喫煙車はすぐ売り切れ。
西武新宿より高田馬場からの乗車が多いからよく西武新宿で売り切れると
「空席が多いのに売り切れとは何だ!」と食ってかかるドキュンオヤヂ
が居る。その頃上りは回送同然だけど。小平か田無か上石神井に停車すれば
いいと思うけど。
- 151 :名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 03:56
- それよりも新宿線で昼間走らせている快速急行を
夕方のラッシュ時に走らせられないかなあ?
- 152 :モナ東@オマエモナ01に参加します:2000/11/04(土) 04:11
- 「小江戸」は昼の上りも見た感じ乗車率50%弱くらいあるから、
(だいたい窓際席が埋まるかそこいらって感じ)
座席指定特急としては上出来なんじゃないかな。
- 153 :>151:2000/11/04(土) 07:37
- 新宿線の快急は使えない。このスレの前の方にあったように
わざとそうしているんだろうけど、乗り継ぎが悪い。
急行→各停 or 準急メインのダイヤは新宿線では当分変わらないでしょう。
- 154 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 155 :名無しでGO!:2000/11/04(土) 08:33
- >>136
「新」快速 停車駅
石神井公園とひばりが丘は急行が止まるので通過させましょう!
よって、池袋→練馬→大泉→秋津→所沢以降各駅
どう?
- 156 :名無しでGO!:2000/11/04(土) 14:01
- >150
夕方以降の上り小江戸は途中の駅に止めてもムダでしょ。
急行だってガラガラなんだし…
- 157 :名無しでGO!:2000/11/04(土) 14:21
- >>155
大泉は緩急結合が出来ないからちょっと嫌だなあ。
- 158 :名無しでGO!:2000/11/04(土) 14:24
- >>151
快速急行は走らせて欲しいね。小平停車にして拝島線に接続すれば拝島線利用者には
大喜びだろう。今の急行ダイヤを拝島行きを急行のままで、本川越行きを快急にすれば
いいと思う。
新所沢も4線化したんだし、池袋線に比べて待避設備が多い割には生かしきれていない
ので、もうそろそろ急行運転の延長を始めてもいい頃でしょう。
>>156
急行の補完という事で小平か田無辺りに止めればいくらか乗るんじゃないかな?
それでも21時以降は回送同然になりそうだけど。いっそ快速急行にして開放してくれればなぁ。
- 159 :名無しでゴン:2000/11/04(土) 17:09
- 新宿線こそ、準急いらない。快速急行も特急に格上げしていい。新宿
線の快急がらがらで無駄。
ぶっちあけたはなし、30分サイクルに特急1・急行4・普通8でい
い。そのぶん、朝とか夕に快速急行を今の停車駅プラスアルファで運
転するとか。池袋線。所沢から池袋に行くのに30分ちかくも優等が
ない。(新木場行き除く)だから1時間に一度「終点まで先着します」
の各駅がある(莫)新木場乗り入れなかった前回のダイヤのほうがよ
かった。
- 160 :名無しのエリー:2000/11/04(土) 18:28
- >>158
しんとこの4線化は何のためにやったんですか?
ほとんど有効に使われてないんですけど・・・
- 161 :名無しでGO!:2000/11/04(土) 20:16
- 新宿線は小平で拝島線がわかれて本数が減っちゃうんで、
久米川・東村山あたりの扱いを考慮しないとならないんだよね。
どっちも比較的利用者が多い駅だから。
- 162 :名無しでGO!:2000/11/04(土) 21:39
- >143
昔は短い編成が多くて、空転→検知→遮断→再力行の間
加速が止まったわけ。今は編成が長くなって、Mが2ユニット
3ユニットついているんで、空転して再粘着の手順をしている
ユニットを他のユニットが引きずるように加速するように
なったんだよね。因みに、空転は各Mの進行方向最初の軸で
発生しやすいみたいだよ。
- 163 :名無しでGO!:2000/11/04(土) 23:32
- 新宿線の快速急行はまったく使い物にならない。
大体なんで「遠距離利用者向け」の電車を田無に止めなきゃならんのだ。
田無には急行があるだろ!
小平に止めて接続を良くしてほしい。
- 164 :名無しでGO!:2000/11/05(日) 00:18
- 田無はシチズンや石川島播磨や住友重機などの工場や事業所、文華女子高や武蔵野女子
学院などの学校があるので結構乗降客が多いです。
朝ラッシュは新宿へ向かう客と降りて来る客で入り乱れています。
- 165 :名無しでGO!:2000/11/05(日) 00:28
- >>160
あれは急行運転用に作られているはずです。池袋線の入間市も同じく急行運転対応
に改造したはず(特急ホーム新造もあるが、あれもあんまり意味無いと思う)。
東伏見の待避線も上りはラッシュ時以外でも回送や臨時列車が待避でちょくちょく使っているが
下りは殆ど使っていない。
- 166 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 167 :名無しでGO!:2000/11/05(日) 00:54
- >163
上りは拝島発の各停と田無で接続なのに、下りは全然接続無いんだよね。
下りも田無で拝島行き各停に接続させれば全然違うと思うんだけど。
- 168 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 169 :名無しでGO!:2000/11/05(日) 05:06
- >>167
下りは新所沢で急行(各停)に接続
- 170 :名無しでGO!:2000/11/05(日) 07:58
- たしか田無の1日の乗降者数は新宿線でベスト5に入るはず。
(西武新宿・高田馬場・田無・所沢・本川越)
だから快速急行も止まるでしょう。
田無には待避線があるんだから上りとの時間を多少ずらせば
なんとかなると思うけど。
- 171 :在欧:2000/11/05(日) 08:45
- >>168
佐賀のやつには言われたくないだろうな。
- 172 :>170:2000/11/05(日) 10:20
- 田無こそ2面4線化すべきだったんだよな。せっかくアレだけ大規模な駅舎改良しても
あれじゃあな〜。スペース的には何ら問題無いジャン。っていうか、2面4線を
想定した構成じゃないかと思うけど。
# あと花小金井も待避線の一つも作れそうなんだけど…
- 173 :住んで18年:2000/11/05(日) 10:47
- 馬場の山手線→各駅停車
の乗り継ぎを良くしてくれよう。
22時台以降なんて運が悪いと11分待ちとかだぞ・・・。
それも際どいところで目一杯走って間に合わない。
山手線が微妙に速いと間に合うけど。
後、馬場の工事はいつまでやってるんだ?
馬場の駅前のロータリーの工事ですら終わったのに。あれも何年かかったんだ・・・。
- 174 :名無しでGO!:2000/11/05(日) 11:35
- >>173
まあ、山手線が遅れても新宿線の最終電車は待っててくれるんだから
我慢しましょう。
- 175 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 176 :175殲滅大作戦:2000/11/05(日) 12:12
- 175は死ね! 殲滅
- 177 :モナ東@オマエモナ01に参加します:2000/11/05(日) 12:14
- >>172
昔あったけど潰して島式ホームにしちゃった。<花小金井
- 178 :名無しでGO!:2000/11/05(日) 12:54
- 新宿線、田無〜西武新宿間のダイヤにはほぼ満足。
- 179 :名無しでGO!:2000/11/05(日) 13:22
- 池袋線の複々線化って、どこからどこまで?
- 180 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 181 :名無しでGO!:2000/11/05(日) 17:06
- 西武○宿駅の南側男子便所の網棚、日本人体型だと頭・アゴぶつけるぞー
- 182 :名無しでGO!:2000/11/05(日) 18:31
- 佐賀県民は全部アボーソされたか(ワラ
- 183 :名無しのエリー:2000/11/05(日) 18:37
- 鉄道板は削除忍ちゃんと働いてるのね(ワラ
- 184 :名無しでGO!:2000/11/06(月) 05:50
- なんだか、「西武」って付くと、すぐに荒れるのね。
- 185 :>177:2000/11/06(月) 06:20
- 待避線あった方が田無以西のダイヤが組みやすくなるということはない?
隣が小平だから、そっちで調整したほうがいいのかな?
新宿線も本川越行きと拝島行きの両方を面倒見ないといけないから
急行含めたダイヤ組みにくいよね。少なくとも各停の拝島・本川越行きは必要無い
気がするけど。
- 186 :名無しさん:2000/11/06(月) 06:35
- 小平で拝島との接続をせずに田無ですれば楽なんだよね。
急行を全て本川越行きにして各停を全て拝島行きにする。
- 187 :名無しでGO!:2000/11/06(月) 08:13
- >>131
それよりも西武車の池袋(地下鉄)逝きの方がなんじゃこりゃ度が高い(ワラ
- 188 :名無しでGO!:2000/11/06(月) 11:03
- >185
花小金井にあった中線は、新宿方向からの折り返し線。
コの字型の駅だった。
小金井公園のお花見客用だったという話しも。
田無も花小金井もあんなに広いのにね・・なんで2面4線に
しないのか。田無なんて今回の橋上駅舎全面改築工事で、
2度と4線化できないところに柱が立っちゃったもんな。
- 189 :名無しでGO!:2000/11/06(月) 17:26
- 最近2000系の走行音が変わった理由知っている人いる?
特にクハで、スピードにあわせて変わるキューンていう音。
新幹線なんかでも聞こえるやつ。踏面清掃装置かなんか?
- 190 :名無しでゴン!:2000/11/06(月) 17:37
- ここで、問題。4000系の半自動スイッチは年に
何回使用されてるでしょうか。
- 191 :名無しでGO!:2000/11/06(月) 17:38
- 花小は2面3線にするのが可能な広さだと思うが、
田無は2面4線はちときついぞ。
あと、多摩湖線をもうちょっと増発してよ。
- 192 :名無しでGO!:2000/11/06(月) 18:17
- 田無〜小平は高架化の話しがあったのにな。
青梅街道踏み切りのダブルS字カーブの緩和と
小金井街道、青梅街道、新小金井街道が全部
立体交差になったのにー。
- 193 :名無しでGO!:2000/11/06(月) 19:30
- >191
ちょっときついことはきついけど、
田無はホームなしの側線が1本あったから、
2面4線はできたと思うよ。
最近の西武はホームの広さにこだわって
いる感じするね。
- 194 :名無しでGO!:2000/11/06(月) 21:05
- 拝島行きは小平からの折り返し中心にした方がいいんじゃないかなぁ。
新宿線は本川越中心のダイヤにシフトした方がいいような気がするけど。
そういえば、拝島西武遊園地行きの分割併合はもう無くなったの?
- 195 :名無しでGO!:2000/11/06(月) 22:22
- >>193
とにかく客を大量に入れたいんでしょ
ケチな西武らしい(ワラ
- 196 :名無しでGO!:2000/11/06(月) 23:30
- >>194
>そういえば、拝島西武遊園地行きの分割併合はもう無くなったの?
拝島線の10両編成化が完了したから
急行として単独行先でOKってことでしょ。
- 197 :名無しでGO!:2000/11/06(月) 23:34
- >>196
まだ走ってるよーん
- 198 :名無しでGO!:2000/11/06(月) 23:34
- 田無は9列ある自動改札を朝ラッシュ時で入場には4列しか開放していないもんな。
しかも2列は両方向なので実質2列。
- 199 :名無しでGO!:2000/11/06(月) 23:36
- 「この列車はxx行き」は朝に走ってるよ。
だから快速は6+4限定。
- 200 :名無しでGO!:2000/11/07(火) 00:23
- 数年前の金曜の夜、本川越行き最終が西武新宿駅に入線する直前の2・3番ホームは、
人が多すぎてホームに落ちそうになってたけど、今はどう?
- 201 :名無しでGO!:2000/11/07(火) 06:21
- 西武新宿と高田馬場駅は人多すぎ&ホーム狭い。
ラッシュ時は東急東横線の渋谷駅みたい。
西武車両も営団みたいにワイドドア車両作ればいいのに。
- 202 :名無しでGO!:2000/11/07(火) 07:51
- >200
今もすごい。ていうか西武新宿だけでなく
JRの14番線とかも週末の終電近くになるとホームに人があふれ返っているし
新宿の週末の人出をなめすぎている。
- 203 :200:2000/11/07(火) 08:08
- 週末の新宿0:41発高尾行きなんて、朝のラッシュなんかよりはるかに混んでるもんな(死)
23時以降だけ「週末ダイヤ」ってできないもんかな。
週末とそれ以外の平日では明らかに混雑度が違うのにね。
- 204 :名無しでGO!:2000/11/07(火) 11:13
- >>203
バブルの頃は金曜日増発をけっこうやってたんだけどね。いつのまにか消えた。
- 205 :名無しでGO!:2000/11/07(火) 11:44
- ごうけ矯正歯科の看板、
女の子の目が怖い・・・
- 206 :名無しでGO!:2000/11/07(火) 19:31
- 改札、券売機側から2つ目を入場専用にするのやめてほしい。
ここを入場専用にしても結局みんな一番端っこの改札から入場するから誰も通らないんだよね。
そのくせこの改札から外に出ることが出来ないからすごい不便。
いいかげん気づいてもいいと思うが、頭腐ってんのか?
- 207 :名無しでGO!:2000/11/07(火) 19:39
- >>206
どの駅もそうなの?
- 208 :名無しでGO!:2000/11/07(火) 21:35
- >>206
私の利用駅は違うと思うがなあ。
それより、事務室に一番近いのが幅広になってるが、そこが大抵入場専用になってる。
大きな荷物持ってる時に幅広使いたいのに、幅広から出られなくて悲しい。
- 209 :名無しでGO!:2000/11/07(火) 22:31
- >>208
私の利用駅では、朝は入場専用、夜は出場専用になっていたやうな気がする。
- 210 :名無しでGO!:2000/11/08(水) 11:43
- >201
ワイドドア(小田急)とか5ドア(京王)の悲惨な
運命を見ると、石橋を叩いても渡らない西武が
正しかったような・・・。
- 211 :名無しでゴン!:2000/11/08(水) 12:04
- 西武秩父の乗降客数が2万いたのにはびっくり!ほかの秩父線各駅は
100人台がざら。
- 212 :名無しでGO!:2000/11/08(水) 13:42
- >210
そうそう、東西線もワイドドアを数編成でやめちゃったしね。
- 213 :名無しでGO!:2000/11/08(水) 14:21
- キミたちの電車、クサイネー
- 214 :213は:2000/11/08(水) 14:40
- 死ね!
- 215 :名無しでGO!:2000/11/08(水) 15:07
- 小田急は冗談抜きでクサイけどね
- 216 :名無しでGO!:2000/11/08(水) 15:33
- >212
阪神なんかの140センチ、大人3人が並んで乗れる
広さだって。この位の4ドアがいいのかも。
- 217 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:2000/11/08(水) 16:03
- 全面ドアーきぼん
横に開くのではなく、上に開くやつ
- 218 :名無しでGO!:2000/11/08(水) 16:06
- >215
小田急とか京王を実際に使っていると、
西武の良さが良くわかる(ようになった)。
イメージと現実の違いが大きいね。
特に新宿線の夕方のラッシュ時なんて優等生だわさ。
- 219 :名無しさん@そうだ、大棟梁選挙に逝こう。:2000/11/08(水) 23:04
- それでは、車内検札を徹底してキセルと職パスによる相互乗車を撲滅しよう。
- 220 :名無しでGO!:2000/11/08(水) 23:08
- 車両じゃ無いんだ。人間が臭いんだ。西武線臭すぎ。
- 221 :名無しでGO!:2000/11/08(水) 23:10
- >>220
いや、だから小田急の方が人間が臭いんだってば。
- 222 :名無しでGO!:2000/11/09(木) 00:48
- >>221
おまえ真性のバカァ?
一人ごとをぶつぶつ言う鉄ヲタだろ。おまえは西武線から外に出るな。
- 223 :名無しでGO!:2000/11/09(木) 00:53
- 西武線は小田急線を一方的にライバル視している。まさにバカ。
埼京線と秩父鉄道以外に下は無いと思え。そのぐらいてめーらダサい。わかったかバカ。
- 224 :魁!名無しさん:2000/11/09(木) 01:07
- >>223
一方的にもなにも、小田急って臭いんだからしょうがないじゃん。
西武だろうが京王だろうが東急だろうが関係ねぇよ。
ひょっとしてあんた嗅覚ないの(藁
- 225 :名無しでGO!:2000/11/09(木) 01:09
- ここは電車のスレなんだから、人間のことなんかいちいち書くなよ。
そんなだから鉄ヲタはガキ扱いされるのよ。
ついでに西武新宿線と小田急線は同じ連中が建設したんだぜ。
駅の設計図とか架線柱が似てるのもそのせいよ。
あの頃は西武線の方が開けていて、小田急はいきなり経営難、
西武はなんとかなったってさ。ちなみに俺は小田急ファンだけど。
- 226 :名無しでGO!:2000/11/09(木) 01:14
- 213=220=222=223
煽りを冷静に返されて逆ギレした厨房鉄オタ(ワラワラ
- 227 :ななしさん:2000/11/09(木) 01:37
- 「くさい」「うんこ」「ださいたま」は飽きたので
斬新な煽りきぼ〜ん(ワラワラワラ
- 228 :名無し@一瞬ね:2000/11/09(木) 02:10
- 電車の速度遅すぎ
- 229 :ななしさん:2000/11/09(木) 02:22
- >228
ちょーがいしゅつぅー・・>一瞬名無しのコテハン氏
- 230 :鉄ヲタ:2000/11/09(木) 02:24
- 埼玉県には「くさい」「うんこ」「ださいたま」しか無いので
これ以上煽れません
- 231 :名無しでGO!:2000/11/09(木) 02:33
- 西武って椅子の高さが関係してるのかもしれないけど、パンチラ結構見れるから好き
後、エスカレーターからも結構見れるから好き
後、中村橋付近で制限がかかるけどここのホームの椅子でもパンチラが見れるから好き
後、朝ラッシュの時椎名町付近でも電車つまってここのホームでもパンチラが見れるから好き
後、池袋ホーム直前にあるワンルームみたいなマンション 部屋の中見れる(たまに下着かかってる)から好き
後、小平の階段も短いスカートの女子高生が結構いてパンチラ見えるから好き
後、国分寺にも茶髪の馬鹿そうな女がうんこ座りしてN209系の折りたたみ携帯で良く話してるけど、これもパンチラ見れるから好き
だから西武好き
- 232 :チラでGO!:2000/11/09(木) 07:53
- そんな恩恵にあずかった事は一度もありません。
機会不均等ですな(笑)。
- 233 :名無しでGO!:2000/11/09(木) 18:21
- 朝の新所沢駅では女子高校生にもみくちゃにされる気分が味わえます。
でも良いと思うのは最初だけで、今はマジうざい。
- 234 :名無しでGO!:2000/11/09(木) 20:11
- >>228
なにとくらべてんの?
新幹線か??
- 235 :池袋沿線住民ですが:2000/11/09(木) 20:21
- 西武新宿線もがんばってください。JRの新宿駅になんとか接続
して、それと地下鉄に直通したら知名度が上がるとおもうよ。
余計なお世話だけど。
- 236 :名無しでGO!:2000/11/09(木) 20:33
- >235
新宿線は、小田急・京王・中央線・池袋線・東上線と
ほぼ等間隔に広がる中に割り込んだ形だからね。
JR新宿乗り入れは2回も破談になって、さて3度目の
正直はあるかな?東西線だって線形的には新宿線を
ターゲットにしてたのにね。
- 237 :名無しでGO!:2000/11/09(木) 20:57
- 水曜日の終電「準急新所沢」は9000系だった・・・
- 238 :名無しでGO!:2000/11/09(木) 21:09
- 新宿乗り入れの前に「西武新宿」の駅名をなんとかして欲しい。
あの場所にあるんだら素直に「歌舞伎町」にすればいいのに。
「まもなく〇番線に急行歌舞伎町行きがまいりま〜す」なんて
アナウンスを聞いてみたい。(結構マジに)
- 239 :名無しでGO!:2000/11/09(木) 21:47
- 「西武新宿」って存在感薄〜
- 240 :名無しでGO!:2000/11/09(木) 22:09
- >>239
おまえもな
- 241 :田代まさし:2000/11/09(木) 22:56
- >>231
僕も西武に引っ越したい
- 242 :名無しでGO!:2000/11/10(金) 00:17
- 西武の車両って、停車の際になんであんなに足回り、
「キュルキュル・キキュルキキュル・キュキュキュキュキュゥ--------・・」
て音すんですか?よくご存知の方。
うち都内なんですけど、はるか自分の部屋まで聞こえてくる・・・
- 243 :名無しでGO!:2000/11/10(金) 04:28
- >>242
台車の下にスピーカーが仕込んであるんだよ
飛び込み防止に利く(らしい)周波数を流してる
- 244 :>242:2000/11/10(金) 06:25
- それは6000系とか20000系とか最近の車両じゃない?
- 245 :名無しさん@@:2000/11/10(金) 06:55
- >>235
JR新宿駅まで延伸するとしても、場所がないじゃん。
地下は確か6階まで埋まっているはず。
もっと下に作るの?もしかして地上?
どうせ作るんなら渋谷まで延伸ってのはどう?
- 246 :モナ東@オマエモナ01は11/19開催:2000/11/10(金) 07:09
- >>245
マイシティのえぐれているところに入るんじゃなかったっけ。
島式1面2線、6連対応。
今じゃあ普通電車も入れない。
- 247 :名無しでゴー!:2000/11/10(金) 07:35
- でも西武新宿駅って2面3線でよくやっていけるね。
- 248 :名無し:2000/11/10(金) 08:18
- >>245
以前の地下急行線計画だと、地下40mのところに新宿駅(現西武新宿駅よりも
200m南下)を造る予定だった。
- 249 :名無しのエリー:2000/11/10(金) 12:46
- >>238
おいらも歌舞伎町に改名きぼーん
- 250 :名無しでGO!:2000/11/10(金) 13:07
- >247
朝はさばききれていない。
- 251 :名無しでGO!:2000/11/10(金) 13:37
- >250
同感。かなり無理している。馬場はもっと無理している。
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 13:41
- 歌舞伎町の商店会が大反対してるんです
- 253 :名無しでGO!:2000/11/10(金) 16:26
- 池袋線複々線の今敷設してる下り線の軌道って省力化軌道ですよね。
上りも敷きなおすのでしょうか。
- 254 :名無しでGO!:2000/11/10(金) 16:48
- >250
すぐ思いつく無理な駅の仲間達
中央線 東京
小田急 下北沢
京王 明大前
- 255 :名無しでGO!:2000/11/10(金) 16:53
- 勤務先の最寄り駅が西武新宿の為
家にまっすぐ帰った試しがない。
「歌舞伎町」に改名しても問題ないと思う。あそこは。
駅の外に出ると素晴らしい世界が待っている。特に夜は。
- 256 :名無しでGO!:2000/11/10(金) 17:15
- 朝から「急行 歌舞伎町行き〜」だとな・・、
仕事に行く気なくなるなー。
二日酔いだったりするとなんか吐きそう。
- 257 :名無しでGO!:2000/11/10(金) 17:50
- >>252
商店街が駅名改称に反対してるってこと?なんで?普通逆じゃん(藁
- 258 :名無しでGO!:2000/11/10(金) 19:11
- >257
新宿駅乗り入れの話だろ。
- 259 :名無しでGO!:2000/11/10(金) 19:27
- 大江戸線みたいに「新宿(新宿区役所入口・歌舞伎町)」
などと言ってみる。
- 260 :名無しでGO!:2000/11/10(金) 19:32
- いっそのこと延伸して
西武新宿を「歌舞伎町」に
延伸先を「新宿」にすりゃいいのに。
距離は非常に短いが両駅共に需要はあるだろうし。
その前にもう通せるところないな。
- 261 :名無しでGO!:2000/11/10(金) 19:35
- 「終点、歌舞伎町〜。どなたさまも客引き、ぼったくりにご注意ください」
- 262 :名無しでGO!:2000/11/10(金) 19:49
- >260
その延長が見果てぬ夢なんだよね。
西武新宿とマイシティーの間は元々西武軌道(今の丸の内線)
が走っていたから、西武が通る分には違和感はないよう
なんだけどね。もし地下線ができても、西武新宿は残さざるを
得ないよね。2000系が昭和52年にあの形で出たのは、バブル期の
地下急行線構想の前にも、西武新宿付近の地下化構想があった
からなんだってさ。
- 263 :名無しでGO!:2000/11/10(金) 19:55
- 週末特に終電前あたりの西武新宿発の車両には
今にもロッパーしそうな酔っぱらいがいっぱい。
- 264 :名無しでGO!:2000/11/10(金) 21:01
- 何故かマイナーなレオライナー山口線。
昔はSLが走ってました・・・。
- 265 :名無しでGO!:2000/11/10(金) 21:04
- 西武新宿側2両目はさいあく。
40人中10以上が携帯でぴこぴこ、ぴりりりりりり。
あーくそむか。
- 266 :名無しでGO!:2000/11/10(金) 22:45
- LED方向幕は夜見やすいね
- 267 :名無しでGO!:2000/11/10(金) 23:45
- >>256
>>263
さらに鷺ノ宮〜高田馬場の「くねくねゾーン」を走るんだから
もう想像しただけで・・・鬱だ・・・。
>>264
弁慶号に信玄号(間違ってたらスマソ)かぁ〜、懐かしいなぁ〜。
- 268 :名無しでGO:2000/11/11(土) 09:30
- だいたい、企業名が頭につく駅にろくな駅がないよ。
たとえば京成の場合は、半分以上が京成○○駅でほとんどがしけてる駅
ばっかりで鉄道の人気がないのにくらべて東急ではそうゆう駅が1つも
ないよ。そして東急の駅ってのは、人気スポットがたくさんあるんだよねー
- 269 :名無しでGO!:2000/11/11(土) 10:03
- やはり西武立川駅が最高だ。
- 270 :名無しでGO!:2000/11/11(土) 10:09
- 西武立川・・・
- 271 :名無しでGO!:2000/11/11(土) 11:56
- >>268
じゃあ京王相模原線は、ろくでもない駅ばっかりだな(藁
- 272 :名無しでGO!:2000/11/11(土) 13:04
- 西武立川駅周辺は@`再開発計画があるので何年(十何年?)かすれば@`
見違える様になります。
東久留米駅前も10年ぐらい前は@`西口(だっけ?)改札はないは@`
駅前は造園の木々が広がってましたよ・・・。
それが今じゃ、あの周辺では1番立派な駅前に変身しましたからね。
- 273 :名無しでGO!:2000/11/11(土) 13:11
- 西武立川って駅前に何かあったっけ?
墓場があるか?玉川上水だっけか
- 274 :名無しでGO!:2000/11/11(土) 13:35
- 西武沿線掲示板バスネタだらけで書きこみしづらい・・・
- 275 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 276 :名無しでGO:2000/11/11(土) 15:46
- 西武立川の駅名は、西砂町駅のほうがいいのではないか?
- 277 :名無しでGO!:2000/11/11(土) 16:22
- 西武球場が西武冷蔵庫ドーム(夏は西武サウナドーム)になっても、
なぜか駅名は西武球場前のまま。
西武冷蔵庫ドームについてはこちらを参照の事。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=base&key=973889681
- 278 :名無しでGO!:2000/11/11(土) 17:53
- 西武ドームはダイエットに最適♪
- 279 :名無しでGO!:2000/11/11(土) 19:25
- 池袋線の種別って10種類だっけ?
- 280 :名無しでGO!:2000/11/11(土) 19:39
- 最初清原記念ドームって名前じゃなかったか?<西武ドーム。
今札幌に札幌ドームが建設中だが西武はここに本拠地を移す噂が
たってるんだけど・・・。
- 281 :名無しでGO!:2000/11/11(土) 19:45
- てすと
- 282 :名無しのエリー:2000/11/11(土) 21:30
- >>280
札幌に移転したら西武ドームどうすんの?
- 283 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 284 :名無しさん:2000/11/12(日) 03:09
- >>283
>>275のmail欄見ろよ(w
- 285 :名無しでGO!:2000/11/12(日) 03:17
- 新宿乗り入れもいいけど、東西線乗り入れも何とかできんかな。
中野からもう一度地下に潜って早稲田通りを通るとか。
- 286 :名無しでGO!:2000/11/12(日) 03:33
- >>279
各停、準急、快速、急行、快急
特急、区準、通準、通快、通急
であってるかな…??わけわからん。
- 287 :名無しでGO!:2000/11/12(日) 04:05
- >>286
一応あってるらしい
- 288 :名無しでGO!:2000/11/12(日) 07:00
- >>280
今さら清原でもないだろ。。
- 289 :名無しでGO!:2000/11/12(日) 07:12
- >288
倫世ドーム
- 290 :名無しでゴン!:2000/11/12(日) 10:34
- 昔新所沢を越えるところに住んでたころ、電車が20分おき
だったんだよね。それで本川越行きが行ったばっかしのとき
とかよく1番線の狭山そば食べたなぁ。寒いときとかめっち
ゃおいしい。今じゃ本川越行きが本数かなり増えてるから、
あそこも売り上げが減っただろうな。
- 291 :名無しでGO!:2000/11/12(日) 11:47
- 西武新宿の男子便所の網棚邪魔!
- 292 :名無しでGO:2000/11/12(日) 12:35
- 大幅に改造して新宿線に東西線と都営新宿線の2本直通
したら世間の新宿線を見る目が180度かわるだろうな。
無理だけど・・・
- 293 :モナ東@オマエモナ01は11/19開催:2000/11/12(日) 12:38
- >>290
西武が勝った翌日は卵サービスになるあの蕎麦屋?
- 294 :名無しのエリー:2000/11/12(日) 12:50
- 狭山うどん最高!
- 295 :名無しでGO:2000/11/12(日) 12:53
- 中井と落合(下落合)って新宿区とは思えない。
- 296 :名無しでGO!:2000/11/12(日) 13:44
- 首都圏指折りの部落路線
- 297 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 298 :名無しでGO!:2000/11/12(日) 14:30
- >>297
アメ公も多いよ
- 299 :名無しでGO!:2000/11/12(日) 14:31
- >>297
ヲタも多いよ
- 300 :名無しでGO!:2000/11/12(日) 14:33
- >>290
あそこは昔も今も変わらず盛況だよ。結構評判いいからね。口コミでわざわざ来るんだよ。
- 301 :名無しでGO!:2000/11/12(日) 14:39
- >>289
倫世のオッパイを忠実に再現して欲しい(w
- 302 :名無しでGO!:2000/11/12(日) 14:44
- 「この列車はxx行き」のLEDサボ車版は行先とこの列車は…が交互に表示されます。
>>205
怖いと言うか目が逝ってる。
- 303 :名無しでGO!:2000/11/12(日) 15:06
- >>299
新宿線はともかくとして池袋線は本当にヲタが多いよね。
西武池袋線って何かそういうオーラがあるのかな?
- 304 :池袋線利用者:2000/11/12(日) 17:36
- >>303
池袋線文化で育つと新宿線ですらドキュソに見えてしまう
東上線よりはマシだけど
- 305 :名無しさん:2000/11/12(日) 17:49
- 新宿線も地下急行化が実現していたら随分変わっていたのにねえ。
池袋線のほうは地下急行化ってしないのかな?
江古田あたりからでもすれば随分違うと思うが。
- 306 :名無しでGO!:2000/11/12(日) 17:53
- 江古田〜椎名町って寂れる一方な気がする
- 307 :名無しでGO!:2000/11/12(日) 23:29
- 拝島線は不便だ。
- 308 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 309 :名無しでGO!:2000/11/13(月) 00:18
- >>307
1時間に3本、朝夕ラッシュもせいぜい5本。
東京とは思えない、八高線より少なく無いか?(ワラ
- 310 :名無しさん:2000/11/13(月) 06:13
- >309
しょうがないんじゃない?
わざわざJRから拝島で乗換える人はいないだろうし、小平から拝島までの人口は
そんなに多くないし、それにただでさえ朝のラッシュが捌き切れないのにもう
増やせないでしょ。
- 311 :名無しでGO!:2000/11/13(月) 09:58
- >310
30年寝かせた西武立川前の広大な空地を開発して
ミニ小手指のようにするらしい。
田無折り返しを拝島方面にいれる話しもあるし、
玉川上水でのモノレール接続の前向きさとか、
これからけっこう良くなるんじゃない?
- 312 :名無しでGO!:2000/11/13(月) 12:24
- ドキュソってなーに? 毒素?
- 313 :名無しでGO!:2000/11/13(月) 13:38
- >>308
????
- 314 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 315 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 316 :名無しでGO!:2000/11/13(月) 15:03
- 萩山駅の狭山そば。
ずーっと萩山そばだとおもっていたよ。
カレーはまずいぜ。
- 317 :名無しでGO!:2000/11/13(月) 15:09
- 小平駅西方の、新宿線下りと拝島線上りの
平面交差ってとっても危険だと思うんだけど、
どう思う?
- 318 :萩山町住民:2000/11/13(月) 16:11
- >>316
激しく同感
- 319 :西武蔵野線:2000/11/13(月) 16:22
- そういや機関車はどうなった?
定期貨物は廃止したけど、玉川上水−新所沢間とかの
プッシュプルは最近見かけなくなったなあ。工臨のね。
最近思ったのは東飯能の変わりようだねえ。立派な橋上
駅舎+まるひろが完成したんだもんなあ。E851の引く
貨物とDD51重連が通ってた風情はもうどこにもないねえ。
しかし、次のダイヤ改正はまた3月くらいかな?小江戸は昼間は
田無あたりに停めてもいいとは思うんだけど。小ネタとしては、
狭山市で東口でも売ってた特急券が買えなくなったんだよね。いつ
からか(新型の発券機になった時だったか?)西口でも買えるよう
になったのに、この間の土曜から再び西口オンリーになっちゃった。
さすがに東口自体を無人化はしてないから、発売実績が少なかった
からなのか、何なのか理由が定かじゃないんだけど。
あと20000系はここでは人気なの?あれは床の配色だか素材
だかが失敗でエライ汚れ様なのがたまにキズだなあ。
それと地下急行線対応の安比奈線も結局は手付かずになってるね。
16号は地下でくぐってそっから高架線にして途中、交換場所が
あって車両基地っていう計画で、数年前に市役所で縦覧とかまで
やったんだけどなあ。
- 320 :名無しさん:2000/11/13(月) 17:01
- ここで西武線を煽ってる奴は地方出身者か?
- 321 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 322 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 323 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 324 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 325 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 326 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 327 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 328 :名無しでGO!:2000/11/13(月) 20:33
- (ワラ
- 329 :名無しでGO!:2000/11/13(月) 20:57
- 通勤快速増発きぼ〜ん
- 330 :名無しでGO!:2000/11/13(月) 23:16
- しかし327とかは一体何を書いたんだ?
あと削除人さんへ伝言。鉄道板各スレッドにシコシコとブラクラのURL(なんとか/mojihyouji.cgiとかいう奴)
を貼り付けてるドキュンが居るので成敗してくださいな。
- 331 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 332 :名無しでGO!:2000/11/13(月) 23:36
- IP抜きもな。
引っかかる方も、学習しなさい。
- 333 :名無しでGO!:2000/11/14(火) 00:15
- 個人的な理由の削除ハンタ〜イ!
- 334 :名無しでGO!:2000/11/14(火) 00:16
- あぼーんの多さが西武鉄道の品を見事に表現しているな
- 335 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 336 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 337 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 338 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 339 :名無しでGO!:2000/11/14(火) 00:57
- 鉄道板でいちばん煽っちゃいけない人を煽っちゃったようですね。
恐いよぉ・・・
- 340 :名無しでGO!:2000/11/14(火) 01:08
- 城南電機社長
- 341 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 342 :名無しでGO!:2000/11/14(火) 01:30
- ここ異様にあぼーんが多いな。西武らしいといえばそれもそうだが。
#オレモナー
- 343 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 344 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 345 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 346 :名無しでGO!:2000/11/14(火) 02:14
- 「普通 ひばりヶ丘」
- 347 :名無しでGO!:2000/11/14(火) 02:27
- 古参2ちゃんねらーを煽ると罰が当たるぞ!
- 348 :名無しでGO!:2000/11/14(火) 07:56
- やあ、おんぷたんのおかげで荒らしもなごむねえ(和良
- 349 :名無しでGO!:2000/11/14(火) 12:24
- age
- 350 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 351 :名無しさん:2000/11/14(火) 16:44
- てす
- 352 :名無しでGO!:2000/11/14(火) 20:55
- 荒らすヤツは氏ね
- 353 :名無しでGO!:2000/11/14(火) 21:09
- 荒らす奴って削除人のことか?(藁
- 354 :名無しでGO!:2000/11/14(火) 23:24
- >353
激しく同意age
- 355 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 356 :名無しでGO!:2000/11/14(火) 23:47
- ここまで削除するんだったら削除依頼出てる
他スレのブラクラなんかも削除してほしいな。
でも「ブラクラは踏む奴が悪い」が、ここの削除人のポリシーだっけ(ワラ
- 357 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 358 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 359 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 360 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 361 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 362 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 363 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 364 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 365 :名無しでGO!:2000/11/15(水) 04:48
- まじめに考えてみるか。
つーか、東村山を2面4線+特急通過線*2にして
国分寺線と西武園線を統合
1:西武園行
2:新宿線下り
3:新宿線上り
4:国分寺行
にして、乗り換え利便を図ってくれ。
相模大野みたいな構造が理想的か。
いや、妄想的だな。
- 366 :名無しでGO!:2000/11/15(水) 04:50
- そういや、以前秩父線が軽井沢まで延長されるって話を聞いた事があるが
あれは誰かの妄想だったのだろうか。
- 367 :名無しでGO!:2000/11/15(水) 05:40
- バブル期におおまじめに考えられてたらしいですよ。
八高線買収だったかどうだか・・・
- 368 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 369 :名無しでGO!:2000/11/15(水) 10:28
- う〜む。
色々ありますな。
- 370 :名無しでGO!:2000/11/15(水) 12:32
- 小平最高!
- 371 :名無しでゴン!:2000/11/15(水) 12:45
- >365
というか花小金井が2面3線のままだったら、夕方急行が
ここで待避をおこなって、特急のスピードダウンを図れた
のに。
>300
それはよかった。野球とかでも小学校のころよくあそこで
食った覚えがある。あそこのそば屋だけはがんばってもら
いたいものだ。
- 372 :名無しさん:2000/11/15(水) 13:58
- 新宿線の問題はやっぱり田無と所沢の間に乗換駅が2つ(小平・東村山)あることなんだよね。
この2駅があるから急行が田無から各駅になってしまう。
もうひとつは所沢駅。ここで緩急接続できれば随分違うんだけど。
- 373 :名無しでGO!:2000/11/15(水) 15:51
- いまでこそ、再開発済みだがオレがこどもの頃
久米川は急行通過駅っだったような気がしているんだが
気のせいだろうか。
- 374 :名無しでGO!:2000/11/15(水) 16:10
- 気のせいです
- 375 :鉄ヲ:2000/11/15(水) 17:36
- 西武といえば701系
- 376 :名無しでGO!:2000/11/15(水) 17:59
- >373 374
それは西武園行きの臨時の急行と、休日一往復あった
本川越行きのゴルフ急行ですね。
久米川はバス接続が多く利用者が比較的多いので、
小平・東村山と並んで通過は難しそうです。
- 377 :名無しでGO!:2000/11/15(水) 18:04
- >>367
バブル期よりか前で、国鉄がダメになっていた頃ね。
JRになってからはその話しも消えたとか。
- 378 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 379 :名無しでGO!:2000/11/15(水) 19:44
- それとさぁー、一時期2両編成の急行だか快速急行だか走ってなかった?
いっつも見るのは上り電車ばっかで、どこから出てくんのか気になった。
- 380 :>379:2000/11/15(水) 20:54
- 西武遊園地からとか?
- 381 :名無しでGO!:2000/11/15(水) 20:55
- >>379
それが休日のゴルフ急行本川越行き。
早朝の下り1本と、夕方の上り1本。
確か「小江戸」の登場とともに消えたような記憶が。
- 382 :名無しでGO!:2000/11/15(水) 21:17
- おことわり
お客様が御利用になられているプロバイダからの閲覧は
現在お断りしております。
理由についてのお問い合わせには一切お答え致しかねますので、
御利用になられるお客様については
他のプロバイダからの御利用をお願い致します。
小平中央駅管理人・みやじくん
- 383 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 384 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 385 :名無しさんダーバード:2000/11/15(水) 21:25
- >>382
どこのプロバイダーならOKな訳?
プロキシ経由は全てアクセスできないようにしているの?
プロキシ外しても駄目だったけど。(CATVだから?)
- 386 :"削除屋"車掌:2000/11/15(水) 21:27
- 隔離板に行きたくなければ、ローカルルールをご確認ください。
削除依頼に則り、全私人の名前が入ったレスを清掃中です。
ご利用のお客様は乗車口にて今しばらくお待ちください。
- 387 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 388 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 389 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 390 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 391 :名無しでGO!:2000/11/15(水) 21:32
- 389は消しても無駄よ。また書くから。
- 392 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 393 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 394 :削除や車掌:2000/11/15(水) 21:34
- >391
全私人の名前を消すと宣言したはずです。
書き込みを止めなくても、全て削除するのみです。
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 21:35
- 一言だけ言わせて
本当にこうゆう事遣っていたら
君の人間性疑われるだけだから
やめておきな。
人間誰しも失敗はするわけだから
ただ、こう言ったような削除ばっか遣っていると
人間としての成長が見られないよ本当に
もう少し落ち着いてと言いたいのですが
こんな調子で遣っていると本当に痛い思いするのは、
削除している本人だから
私は放置しておきますが、色々と問題あったら
其の問題になっている部分を直して前向きに反省してもらいたい物ですね。
こんな事遣っていたら視野狭窄のオウマーと何ら変わりは無いと思いますよ。
自分の事に対し煽り又はそれに該当するものが有ったとしても
我慢して自分の行動などを反省していただきたいと思いますね。
- 396 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 397 :名無しでGO!:2000/11/15(水) 21:35
- 387〜393はすべてあぼね
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 21:36
- 後、ひ○りが2chで復活か?
- 399 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 400 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 401 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 402 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 403 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 404 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 405 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 406 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 407 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 408 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 409 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 410 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 21:41
- こんな事書きたくないのですが、厨房が削除人遣るとこうなると言った
いい例ですね。
余り向きにならないように
ここで今言われている事は、客観的な君の評価だと思います。
真面目な話、自分に対する批判を聞けない人間は、
もうおしまいだと思います。
以上
- 412 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 413 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 414 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 415 :名無しさん@元西武沿線住民:2000/11/15(水) 21:47
- >>400 ひろゆきにメール送った方がいいと思うよ。
このスレでおきた事を詳細にひろゆき宛に送るのが一番いいと思うよ
>>この該当者様へ
某掲示板では、色々と馬鹿遣ったと思うけど
今後は、自分が遣ったことを反省して遣らない為には如何するか
そういった事を自分で考えて、それに基づいて行動してもらいたいですね。
まぁ、反省するなら猿でも出来ると思うのですが・・・・・・・・
- 416 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 417 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 418 :名無しさん@元西武沿線住民:2000/11/15(水) 21:54
- 最後に言い方はきついと思うけど
本当にここで書かれたものが君(其の該当する人物)に対する
客観的な評価だと認識して下さい。
ただ、こう言った評価をいかに良い方向に持っていけるかを
考えて下さい。自分に対する批判を聞けない人間は、
自己の成長は出来ないと思います。
自分の人間性を成長させるにはどうやっていくかを
自分で探してください。
- 419 :名無しでGO!:2000/11/15(水) 22:09
- ほう、自分の行為が2chの批判要望に出ているのに
相変わらずあばーんするわけね。
あんた、そういう事やってると削除人リストから消されるよ。
- 420 :名無しでGO!:2000/11/15(水) 22:31
- 完全に言論の自由が無くなった状態になったな
こんなバカが削除人やってていいのか
- 421 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 422 :名無しでGO!:2000/11/15(水) 22:35
- ん?「個人名出してるのを消してる」って抜かしてたな。
それなら、
削除人氏ね!!!
(藁
- 423 :名無しでGO!:2000/11/15(水) 22:35
-
「削除人の横暴な行為が続くと厨房が面白がって荒らしにくる。」
- 424 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 425 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 426 :名無しでGO!:2000/11/15(水) 22:45
- このスレが荒れたのは、削除人の行動が原因です。
- 427 :名無しでGO!:2000/11/15(水) 22:47
- 誰が削除人やってるかバレバレやん。あーあ。
- 428 :名無しでGO!:2000/11/15(水) 22:49
- とんじゃったよ、鉄板
- 429 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 430 :名無しでGO!:2000/11/15(水) 22:54
- >424-425 速攻であぼーんされたね。内容は推して知るべし。
- 431 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 432 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 433 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 434 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 435 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 436 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 437 :あぼーんでGO!:2000/11/15(水) 23:02
- >>431-433
御意。
- 438 :名無しでGO!:2000/11/15(水) 23:03
- メアドも書かないでおこう・・・
お?「削除人氏ね」の書き込みが残ってる。
流石の厨房削除人も言行不一致は出来なかったみたいだな(藁
- 439 :424=425:2000/11/15(水) 23:04
- もう一回書こうか?
- 440 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 441 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 442 :名無しでGO!:2000/11/15(水) 23:09
- ここまで遣るとは、・・・・・・・・(藁
- 443 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 444 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 445 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 446 :424=425:2000/11/15(水) 23:18
- おっまだ消えてない
- 447 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 448 :424=425:2000/11/15(水) 23:22
- おっ消えた消えた。
- 449 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 450 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 451 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 452 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 453 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 454 :名無しでGO!:2000/11/15(水) 23:32
- このまま隔離サーバーに行きたいのかね?。
- 455 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 456 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 457 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 458 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 459 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 460 :名無しでGO!:2000/11/15(水) 23:38
- このスレッドに対する削除人についての批判は
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=974292456へどうぞ。
- 461 :名無しでGO!:2000/11/15(水) 23:38
- どうせここに書いてる厨房は相手にされたいだけだろうから
放っておけば?。
- 462 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 463 :名無しでGO!:2000/11/15(水) 23:40
- 「吉原 トルコでgoo!!検索結果」
http://www.goo.ne.jp/default.asp?MT=%B5%C8%B8%B6+%A5%C8%A5%EB%A5%B3&WTS=ntt&SM=MC&DE=2&DC=10&_v=2
- 464 :445:2000/11/15(水) 23:41
- 451さんの示したページを見たけど、イタイ規約だね。
難しい規約を作る位なら、西武沿線見たままレポートの掲示板みたいに
会員のみ書き込み可能にした方があらし対策になるし、不快感も小さい。
- 465 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 466 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 467 :365:2000/11/15(水) 23:45
- 371>
今となってはどうしようもないな(泣)
花小金井も田無も。
既出にもあったが小平の平面交差も邪魔してないか?
あれのせいで拝島方面に本数増やすの結構つらいだろう。
と言うよりも、拝島行きって昼間は8両もいらないだろう。
4両にして10分おきにした方がまだ需要があると思うが...。
- 468 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 469 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 470 :名無しでGO!:2000/11/16(木) 00:06
- この度の不祥事に関して詫びる!!
http://www.seibu-group.co.jp/lionsnews/ln001014.html
- 471 :名無しでGO!:2000/11/16(木) 00:07
- >>469
奴は相当痛い人間のようですな
- 472 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 473 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 474 :名無しでGO!:2000/11/16(木) 00:20
- このあぼーんの乱発は一体なんなのだ?
- 475 :名無しでGO!:2000/11/16(木) 00:32
- >>470
そいつ、結局反省してないじゃん。
- 476 :名無しでGO!:2000/11/16(木) 00:39
- http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=974292456
ここにも出ているぞ。
- 477 :名無しでGO!:2000/11/16(木) 00:50
- http://green.jbbs.net/sports/123/yasai00.html
こちらへ
- 478 :名無しさん@by所沢:2000/11/16(木) 03:14
- 所沢の車両工場閉鎖されたけど、
もう西武は、独自で電車作るのやめたのでしょうか?
- 479 :名無しでGO!:2000/11/16(木) 06:46
- こんなとこに居座ってて消しまくるぐらいだったら
ほかにもっと消すべきところが沢山あるだろうに・・・
他所のブラクラとか消せよ・・・
(このレスいつ消えるかな〜〜)
- 480 :名無しでGO!:2000/11/16(木) 07:00
- >>382と>>389を消してない時点で削除人が誰かわかるね。
たまにしか来ない俺でも分かった。
- 481 :名無しでGO!:2000/11/16(木) 07:21
- 西武沿線はロクな奴がおらんな。
- 482 :名無しでGO!:2000/11/16(木) 08:14
- ち。折角面白いスレになってるかと思ったのにこの有様は何だ。
とりあえず駄レスでもしておくか(和良。
>>379
>それとさぁー、一時期2両編成の急行だか快速急行だか走ってなかった?
昭和30・40年代ってのじゃダメ?(笑。
西武園に行く時に乗ったよ。
- 483 :名無しでGO!:2000/11/16(木) 09:33
- ここの削除人は他の板でもかなり噂になってるよ。
こんなやつが削除人やってたら2ちゃんも終りだな。
だいたいオタが公正な判断を下せるわけない。それも鉄道オタクだなんて。。
- 484 :名無しでGO!:2000/11/16(木) 10:14
-
∧∧ チュウボウサクジョニンイッテヨシ
(゜д゜) ̄ ̄ ̄ ̄⊃~~
∪∪ ̄ ̄∪∪
- 485 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 486 :名無しでGO!:2000/11/16(木) 12:59
- あげ
- 487 :名無しでGO!:2000/11/16(木) 13:21
- 西武スレ何時も荒れるな!
あぼーんの連発絶好調!
流石西武
- 488 :名無しでGO!:2000/11/16(木) 13:33
- 恐らく479以降は近いうちに消えるであろう。
多分485は速攻で消されるぞ(藁
- 489 :テスト:2000/11/16(木) 13:48
- 鉄道板にはびこっているブラクラをはってみる。
もしこれがあぼーんされてなくて他のものがあぼーんされたりしたらまじで削除人失格。
http://kyoto.cool.ne.jp/kyoto/1755/mojihyouji.htm
↑は絶対クリックしないように!
- 490 :名無しでGO!:2000/11/16(木) 13:52
- >>488
多分、この削除人についてひろゆきにチクっている奴は
絶対にいるから削除人資格は剥奪されると思うよ。
カキコは、全部は消されないと思うけどね
この削除人は、絶対に問題ありすぎ
2chで煽りは当然だし、仮に其の事が自分に相当する事でも
無視するのが賢明だと思うよ。
こう言った削除が、荒らしを誘発すると思うね。
余り、西武鉄道に関係ないことは言うのは辞めようや
マータリと西武についてかたろうや
個人的には、今の車両レベルは上がったなと思うね。
- 491 :名無しでGO!:2000/11/16(木) 14:53
- ここの"糞"削除人へひとこと。
http://himatsubushi.hoops.ne.jp/3iteyosi.wav
以上
- 492 :名無しでGO!:2000/11/16(木) 16:09
- もう鉄道について語るのやめような。
- 493 :名無しでGO!:2000/11/16(木) 16:17
- ずっと前から気になってたんだよ。この板ってすぐにあぼーんが出るよね。
削除依頼なしでもあぼーんがでるから注目してたんだよ。
やはりこういうイタいヲタが削除人やってたのか。
2ちゃんは鉄ヲタの私有物でない。
もう金輪際、鉄ヲタに削除人をさせるな!
- 494 :名無しでGO!:2000/11/16(木) 16:19
- コンビニ勤務が終ったらまたあぼーんの嵐が来るぞー。
くわばら、くわばら…。
- 495 :名無しでGO!:2000/11/16(木) 16:22
- >>491
ttp://himatsubushi.hoops.ne.jp/oto/iteyoshi.mp3
こっちだろ。
- 496 :名無しでGO!:2000/11/16(木) 17:05
- >>490
>個人的には、今の車両レベルは上がったなと思うね。
同感。701系のあたりまでは貧乏私鉄を地で行ってた気がするが、
101系以降は性能的にも他社と遜色ないしね。
最近までCPがカチョカチョカチョカチョと言ってたのはご愛敬(わら)
- 497 :モナー東日本@モナ01は今週日曜:2000/11/16(木) 17:38
- >>490
車両はそうかもしれんが、座席の質は相変わらずな気も。
なんか、浅くて硬いってイメージなのよ。
で、振動や揺れもなんか硬い感じがして、乗り心地があまり
よくない感じがするんだよね……。特に6000系。
20000系は、乗り心地は柔らかいけど、椅子が硬いし……。
もっとも、10000系は座面が少し低いかなってだけでとりたて
不満はないけど。あと特急車のクセに音がでかい(M)。
- 498 :名無しでGO!:2000/11/16(木) 18:03
- >>497
所詮は101系の流用だからねぇ・・>10000系
- 499 :名無しでGO!:2000/11/16(木) 19:00
- >490
椅子は2000以降は奥行きが出てるよ。
堅い座面と柔らかい座面は好みもあるけど、
車で言うと硬い座面の方が疲労が少なくて、
お高いドイツ車は概ね硬いみたいよ。
- 500 :モナー東日本@モナ01は今週日曜:2000/11/16(木) 19:09
- >>499
うん。2000系の0番代は個人的に好きなのよ。<椅子。
(車端部のパイプはいや〜んだけど)
硬さに関しては2000Nで「ありゃ」……6000で「おいおい」……
個人的には柔らかい椅子が好きなもんで……
でも、硬めが世の中の趨勢なのかなぁ……
- 501 :名無しでGO!:2000/11/16(木) 19:14
- >>500
人間工学的には硬めのシートの方が疲れないんだけど
心理的には柔らかい方が安心できるからね・・・。
かといってソファみたいに柔らかすぎるのもアレだけど。
- 502 :名無しでGO!:2000/11/16(木) 19:41
- >501
同じ硬めといっても、いかにも安っぽい「ガサ」っとした
ものと、あたりは柔らかいんだけど、実は硬くて
しっかりしているのがあるじゃない。そういうのいいね。
10000系のはいい線いってるかも。
ただ背もたれ低いのが残念。
- 503 :名無しでGO!:2000/11/16(木) 20:09
- このスレッドに対する削除人についての批判は
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=974292456へどうぞ
- 504 :名無しでGO!:2000/11/16(木) 20:42
- >>500
俺は2000Nの座席が一番好き
- 505 :名無しでGO!:2000/11/16(木) 20:44
- >>496
昭和44年に101系を設計する時に迷ったのが
そのコンプレッサーの採用。101系は結局保守の都合と
実績からAK-3(後にHB-2000化)になったけど、
電機のE851には最新のを採用。
昭和52年の2000系の際は、台車と塗装で迷ったらしい。
結局S型ミンデンの採用は見送られた。塗装は赤とベージュ、
ブルーとベージュのそれぞれツートンとか、オレンジ一色も
検討に上っていたらしい。
- 506 :名無しでGO!:2000/11/16(木) 21:01
- >497
以前新聞だか週刊誌の記事の、首都圏で乗り心地のいい路線
っていう奴に、小田急と西武の名があがっていた。
6000はかなりいいと思うけどなー、ダメ?
- 507 :名無しでGO!:2000/11/16(木) 21:15
- >>505
赤とベージュってそれって赤電じゃん
- 508 :名無しでGO!:2000/11/16(木) 21:24
- >507
そうだよ。
2000系を投入する新宿線は、当時は赤電が多かったからかな。
ついでに青い方は横須賀線イメージ。
- 509 :名無しでGO!:2000/11/16(木) 23:36
- そこまで考えておいて、結局は黄一色かいな...(ドアは無塗装だし)
2000が投入された頃ってもう黄色の701シリーズは居たんでしたっけ?
- 510 :名無しでGO!:2000/11/16(木) 23:57
- >>505
昔の101系旧塗色が候補に挙がっていたと聞いたが。
正面の処理が3種類あって、結局塗装の手間を考えて
黄色一色になったって聞いたけど。
- 511 :名無しでGO!:2000/11/17(金) 00:35
- ドア無塗装ってのはむしろアクセントのつもりだろ
- 512 :名無しでGO!:2000/11/17(金) 04:38
- 誹謗中傷等ならともかく、削除・部分削除ばかり。
スレ名が「【西武鉄道】ってどうよ?」なのだから、
もっと幅広い内容の書き込みを許容すべきだと思う。
「ハイレベルな意見希望<1」なら、それなりの限定
された具体的スレ名を立てて楽しめば良いだろう。
- 513 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 514 :削除組合長:2000/11/17(金) 07:36
- 名前が出たくらいで削除するのはやりすぎかと。。。
- 515 :名無しでGO!:2000/11/17(金) 09:23
- >506
>首都圏で乗り心地のいい路線っていう奴に、小田急と西武の名があがっていた。
共に運転速度が非常に遅い線だね、それで乗り心地が悪けりゃ最悪だ!
- 516 :名無しでゴン!:2000/11/17(金) 14:14
- 秩父の山ってかなり山だけども、近鉄奈良線にも結構きつい
生駒の山があって、それと変わらないんだよね。勾配が。こ
っちは豪勢に33‰で均衛速度110km/hという馬鹿力
な車両つかってるけど、あっちは普通の車両。そんなもんだ
からあっちはノッチずっと入れっぱなし。途中に駅あったら
登れないだろうね。
>515
小田急?わたしゃあの沿線に住んでることあって、あまりに
遅いから新宿つく頃には気分悪くなってたなぁ。でも、西武
は運転うまいと思うよ。
- 517 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 518 :名無しでGO! :2000/11/17(金) 15:21
- 追放かな(藁
- 519 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 520 :名無しでGO!:2000/11/17(金) 21:19
- >>516
なんで秩父のほうに伸ばしたの?
名栗のほうが平坦だし人もいるのに
- 521 :名無しでGO!:2000/11/17(金) 21:31
- そういえば小田急と西武は運賃が殆ど同じだ。
- 522 :名無しでGO!:2000/11/17(金) 21:36
- >>520
人よりも石灰石を選びました。
- 523 :名無しでGO!:2000/11/17(金) 21:42
- >>521
普通運賃:西武≒小田急
通勤定期:西武>小田急
通学定期:西武<小田急
西武の通学定期って激安だね。月に12〜3回乗れば(片道で1回)元が取れる。
- 524 :名無しでGO!:2000/11/17(金) 21:59
- >>522
その石灰石ももうなくなった・・・
- 525 :名無しでGO!:2000/11/17(金) 22:02
- >>522-524 よけいな「おせっかい」だ。
- 526 :名無しでGO!:2000/11/17(金) 22:08
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| このスレ さ、さむいモナ〜
Λ_Λ ∠___________
(;´Д`)
( ( つ ⊂ ))
〉 〉く く
( (__)(_.)) ...ガクガク
- 527 :名無しでGO:2000/11/17(金) 22:10
- 西武は、ソフト的な設定はまあまあだけど(優等列車の設定ets・・・)
ハード的な設定はとことん苦手だよね。(高架工事や他社線との接続ets・・・)
東急は、正反対だね。
- 528 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 529 :名無しでGO!:2000/11/17(金) 22:31
- >>527
ソフトは金がかからないからな
ドケチ経営で養った技術だな
- 530 :名無しでGO!:2000/11/17(金) 22:32
- >>527
いやいや、渋谷駅をはじめとして東急もなかなか悲惨。
- 531 :名無しでGO!:2000/11/17(金) 22:45
- >>530
そうそう、肝心な所でダメ
- 532 :名無しでGO!:2000/11/17(金) 23:25
- >>478
多分、ないんじゃないかな・・
所沢工場は最新ってほどの設備はなかった思うし、
その部分は結局マンパワーで補うしかないでしょう。
9000系が1両2億もしたのは
おそらく人件費がかなりの割合で含まれていると思うんですけど。
- 533 :名無しでGO!:2000/11/18(土) 00:32
- みやじ氏ついに謝罪!!
http://www.ne.jp/asahi/ferrari/360modena/muharu01/P1010063.JPG
- 534 :名無しでGO!:2000/11/18(土) 00:45
- >>533
スバラシイ画像ですな。
- 535 :ゆりかもめ:2000/11/18(土) 01:06
- http://www.ne.jp/asahi/ferrari/360modena/muharu01/P1010059.JPG
- 536 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 537 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 538 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 539 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 540 :名無しでGO!:2000/11/18(土) 03:13
- 池袋線は急行・準急・通勤○○とか種類がすごく多いですね。
初めて乗る人は戸惑いそう。
- 541 :名無しでGO!:2000/11/18(土) 03:28
- ラッシュ時にはよそ者は乗らないからいいだろう、ということでしょう>>540
- 542 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 543 :名無しでGO!:2000/11/18(土) 03:45
- 西武新宿駅は地下化してでもJR・私鉄の新宿駅に近づけたほうが
西武にとっても利用者にとってもメリットがあるのに
今の西武新宿−高田馬場は都心を走ってるにしてはすいている
- 544 :名無しでGO!:2000/11/18(土) 03:46
- >>543
でも地下掘るほどにはメリットがないんだろ。会社には。
- 545 :名無しでGO!:2000/11/18(土) 03:55
- >543・544
西武新宿の位置もさることながら、その周りのイメージ
が悪すぎる。再開発でJR新宿から連続していろいろな
設備でも出来ればいまの位置でももっと客が乗るかもしれない。
- 546 :名無しでGO!:2000/11/18(土) 03:55
- 新宿線は地下鉄との乗り入れがないのがつらいやねぇ
- 547 :名無しでGO!:2000/11/18(土) 03:56
- >>544
でも西武新宿とJR新宿までの間の短絡地下通路は造って欲しいなあ。
いちいち大回りするのはかなわんし、それを嫌ってる乗降客もいるだろしね。
西武って狭軌だよね?
だったら、いっそのこと高田馬場からJRに乗り入れたらいいのに。
- 548 :名無しでGO!:2000/11/18(土) 04:00
- いっそのこと池袋延伸ってのは?
- 549 :名無しでGO!:2000/11/18(土) 04:03
- >548
わお!(笑)
- 550 :名無しでGO!:2000/11/18(土) 04:05
- >547
埼京線・臨海鉄道に乗り入れたらいいのにな。どーせ空いてるし。
本川越発新木場行きではなんか池袋経由も
新宿経由もありえたりするが。
- 551 :名無しでGO!:2000/11/18(土) 04:49
- なんで清瀬どまりなの?
所沢まで行けばいいのに
- 552 :7・4・3・ダァーッ!:2000/11/18(土) 05:14
- >547
地下通路あるじゃん
地下とかJRまで伸ばしたらPePeが儲からない
乗換客はババで乗換えりゃいいんだよ
- 553 :名無しでGO!:2000/11/18(土) 05:17
- >552
その乗り換えがあるから面倒なわけよ
- 554 :名無しでGO!:2000/11/18(土) 05:31
- 保谷行もわからん
- 555 :名無しでGO!:2000/11/18(土) 06:19
- 多摩川線はどうにかしろ(笑)
- 556 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 557 :名無しでGO!:2000/11/18(土) 10:20
- 新宿線、6000系とかパンタ1つ下ろしてますけど、
「BS開放試験」ってなんですかー?初歩的ですみません・・
いつまでやってるんですかねー
- 558 :名無しでGO:2000/11/18(土) 12:15
- 頭部登場戦も聖侮に買収しちゃえば?
- 559 :名無しでGO!:2000/11/18(土) 14:14
- 2000系のLEDサボ車は遂に正面もLEDになったね。
- 560 :名無しでGO!:2000/11/18(土) 14:23
- ぺぺやサブナードが猛反対するから、JR新宿駅
までの延伸や地下通路は不可能なのだ。
- 561 :名無しでGO!:2000/11/18(土) 14:35
- >>560
サブナードは立地が悪過ぎるね。外側でしか駅に連絡していない。
これじゃ目的が無きゃ通らない。JR←→西武乗換えで通らせたい
様だが、遠回り過ぎて使い物にならない。強いて言えば西武←→丸の内線
利用者ぐらいか。それでも雨が降っていなきゃ地上のほうが速い
し。いっそ青梅街道方面を開発して大江戸線利用者を呼び込む
くらいじゃないと。現状の地上連絡じゃ寄り付きもしないだろう。
- 562 :通勤で毎日使っている人:2000/11/18(土) 16:15
- 確かにそうだね。かなり遠回りなので、うんざりします。
でも、夜に地上をとおると、おねえちゃんたちの誘惑に
負けてしまうので、これも困りものです。
- 563 :名無しでGO!:2000/11/18(土) 17:38
- >>554
車庫だけのため
- 564 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 565 :名無しでGO!:2000/11/19(日) 13:10
- >>557
屋根上にBSアンテナを積んで車内の液晶TVで流してるんだよ。
受信料無料開放中。
- 566 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 567 :名無しでGO!:2000/11/19(日) 16:19
- おい、もうスレと関係ない攻撃やめろ。
特に566はうざすぎ。
- 568 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 569 :>566:2000/11/19(日) 20:58
- そう言う意味なのね。最初見たときは何かと思った…。
- 570 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 571 :名無しでGO!:2000/11/19(日) 21:46
- age
- 572 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 573 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 574 :名無しでGO!:2000/11/19(日) 22:20
- 見せ締め上げ
- 575 :名無しでGO!:2000/11/19(日) 22:22
- このスレッド、「悲惨な削除人のいるスレ」になってるな。
- 576 :名無しでGO!:2000/11/19(日) 22:37
- 見せ締め上げ
- 577 :名無しでGO!:2000/11/19(日) 22:40
- >>575 悲惨な削除人はここに逝きなさい。(ワラ
http://www.yonezukobo.com/
- 578 :名無しでGO!:2000/11/19(日) 23:38
- >>577
よくこんなところ引っ張ってきたな。
知識としてはおもしろいぞ。
とても自分で検索する気にはならんけどな。
でもスレからずれてるんでこの辺でな。
- 579 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 580 :名無しでGO!:2000/11/20(月) 00:06
- 西武の話ししよーよ
- 581 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 582 :名無しでGO!:2000/11/20(月) 00:33
- 旧101系はいつまであぼーんされずに走り続けるんだろう…
別にあぼーんされて欲しいわけじゃないんだが。
- 583 :名無しでGO!:2000/11/20(月) 00:35
- >>572
違うよ、めがねっ娘萌え!
- 584 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 585 :名無しでGO!:2000/11/20(月) 04:34
- 最近の西武は銀に青いラインの入った車両があるけど
カラーを黄色から青に変えるつもりなのか?
東武がやって失敗したことはお奨めしません(笑
- 586 :名無しでGO!:2000/11/20(月) 07:42
- >>585
つもりがあるかどうか分からないけど、西武の事だから旧車両が延々と残って
シンボルカラーの置き換えは簡単に終わらないでしょう。
それとも既存の車両を真っ青に塗り替えるかい?(和良
- 587 :>582:2000/11/20(月) 08:52
- 内装だけ変えて欲しい>101系
今時ドア側の座席の手すりが上に伸びていないのはあれだけだ(爆
- 588 :名無しでGO!:2000/11/20(月) 09:27
- >>582
12月に2慢系(8連×2)が入るので同数の旧101系が
あぼーんされそうです
- 589 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 590 :名無しでGO!:2000/11/20(月) 13:35
- >579、589コピペウザイ。しつこい。
>>587
101系の内装もくたびれてきたしね。ドア側の座席の手すりが上に伸びていない
つったら、西武では(旧)101系だけだけど、関西大手私鉄では延びてない所が
多いよ。俺としては、椅子の座りごこち改良をきぼ〜ん
ただ、確か101系は1回椅子の改良をしてたはず(座る所の後ろにプラスチック製の
スペーサーがある)
- 591 :名無しでGO!:2000/11/20(月) 14:53
- >587 590
座席の手すりはスタンションポールなんていう言い方も
されるけど、関西では無い方が上等とのこと。
車内にパイプだらけは東京以外では嫌われるらしい。
101系も車内の特修をしてない残り16両はあと2〜3年
みたいよ。他はえらくお金かけてそこそこ2000系ライクに
きれいになってるよね。
- 592 :名無しでGO!:2000/11/20(月) 15:17
- >>555 567
それって、母線の引き通しのことだろ?
パンタ数削減で、一生懸命やってるやつ。
20000系並に10連で3つが目標だって。
- 593 :名無しでGO!:2000/11/20(月) 16:11
- >>586
西武って車両(車体)は新しいんだよ。
一番古いのでも昭和46年製なんていう私鉄は
東京では西武くらい(京王の本線もだけど)
じゃないかい。
- 594 :名無しさん:2000/11/20(月) 16:13
- 各駅停車にも新型車両を導入するあたりは認める。
- 595 :名無しでGO!:2000/11/20(月) 16:59
- 新宿線はさ、101系の時も各停から使われて、
2000系も登場時は各停用の設計でしょ。
今度の20000系もだから、そういう方針なんだね。
- 596 :名無しでGO!:2000/11/20(月) 19:39
- >585
東武の青帯って失敗だったんですか?
昔のベージュとオレンジのツートンとか、ベージュの
モノカラーより、よっぽどいいと思いますが。
- 597 :名無しでGO!:2000/11/20(月) 20:04
- >>596
つーか東武の鋼体通勤車は全て青帯だが・・・。
ステンレス車に青帯を使っても野暮ったかった
んだろうね・・・。
- 598 :名無しでGO!:2000/11/20(月) 21:08
- >>597
そういえばだけど、小田急のステンレスに青帯もイマイチな感じ
するしね。アイボリーに青帯はきれいだけど。
先輩から聞いたんだけど、101系の黄色とベージュのツートンと
小田急のアイボリーに青帯の5000系が出た年は同じなんだってね。
西武の色は秩父線開通を記念して、秩父の緑に映えるように
ということで選ばれたそうだよ。
- 599 :名無しさん:2000/11/21(火) 01:30
- 所沢駅近くの開かずの踏み切りあげー。
- 600 :新101系:2000/11/21(火) 02:55
- 西武は早急に池袋・新宿線を4ドアにしたがっているので、
3ドアの101系を廃車するのは致し方ないでしょう。
101系より、1983年〜1987年製の3000系の方が、西武としては
頭痛の種でしょう。
- 601 :新101系:2000/11/21(火) 02:57
- 書き忘れましたが、2000系は新101系や300系よりも
例外的に長生きするだろう、と言われています。
- 602 :名無しでGO!:2000/11/21(火) 03:00
- >>599
そういや所沢駅周辺の連続立体化の計画ってないな(藁
- 603 :名無しでGO!:2000/11/21(火) 03:48
- >602
昔のことだけど、所沢駅を地下化するって案はあった。
- 604 :名無しでGO!:2000/11/21(火) 04:50
- >600
>101系より、1983年〜1987年製の3000系の方が、西武としては
>頭痛の種でしょう。
あの頃には、もう有楽町線乗り入れなんて、とっくに決まっていたのに、
なんで、3扉にしたのやら。
この際だから、4扉に改造しちゃえ。
- 605 :>604:2000/11/21(火) 06:14
- 同意。足回り流用でボディ改造キボーソ
- 606 :名無しでGO!:2000/11/21(火) 09:46
- >>604
3000系設計の頃、ステンレス車体にチョッパ制御の新車も
検討されたんだけど、結局あーいう結果に。
地下鉄乗り入れ工事が相当遅れていたのも原因とか。
表向きの理由は3ドア4ドア混在の混乱を避ける為だったけど、
最新技術の導入は地下鉄乗り入れ車(後の6000系)まで待つこと
にして、101系風の車体+2000系の性能になったとか。
3000系は101系と違って2M2Tに短縮したら性能ガタ落ちだし、
半端なもの作ったもんだよね。
- 607 :名無しでゴン!:2000/11/21(火) 12:03
- でも、あたいは西武の20m3扉大賛成だね。ロングシートでも
おちていて乗れる。さて、今年の秩父夜祭りに2000とか救援
で行ったりするのかな。
>606
8両固定でしかも2000系列と併結できない。中途半端な車両
ですわな。西武としてはどうやら新宿線を加速度3.0に統一し
たいらしく、そのとき3000は池袋線専用に戻るのか見物。現
状でも6000とか2000などの使う、優等列車は加速度3.
0以上で運転してるらしい。まぁ3000の最終目的地は豊島園
運用に統一きぼーん!
- 608 :名無しでGO!:2000/11/21(火) 12:21
- >>607
6000系は、地下区間の加速度はお約束の3.3だけど、
地上区間は2.8。9000系も2.8。101系も10連で2.8(6連は3.0)。
良くわからないのが2000系で、4M2Tで2.4と寂しいけど、
6M2Tではいくつなんだろ。少なくとも20000系と同じ3.0に
統一は難しいと思うよ。
- 609 :名無しでGO! :2000/11/21(火) 12:28
- こう言う場合の加速度って、並列最終段でとるの?
それとも 60km/hまでで?
- 610 :名無しでGO!:2000/11/21(火) 12:33
- 起動加速度って60q/hまででとるんじゃなかったっけ。
- 611 :名無しさんダーバード:2000/11/21(火) 15:40
- age
- 612 :名無しでGO!:2000/11/21(火) 17:04
- まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
ちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこ
- 613 :名無しでGO!:2000/11/21(火) 17:04
- まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
ちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこ
- 614 :名無しでGO!:2000/11/21(火) 19:00
- みやじーーーーー面白過ぎるあげ!!!!!!
- 615 :名無しでGO!:2000/11/21(火) 19:02
- 氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
ね鬱鬱鬱ね鬱ね氏ね氏鬱氏ね鬱ね氏ね氏鬱氏ね鬱ね氏
氏ね氏鬱氏鬱氏ね氏鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱氏ね鬱ね氏ね鬱ね
ね鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱ね氏鬱氏ね鬱ね鬱ね氏鬱氏ね氏ね氏
氏鬱氏鬱氏鬱氏鬱氏ね鬱ね氏ね氏鬱氏ね鬱ね氏ね鬱ね
ね鬱ね鬱ね鬱ね鬱ね氏鬱氏ね氏鬱鬱ね氏鬱氏ね氏鬱氏
氏鬱鬱鬱氏鬱氏ね氏ね鬱ね氏ね氏ね氏ね鬱鬱鬱鬱鬱ね
ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏
- 616 :名無しでGO!:2000/11/21(火) 19:10
- 氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
ね鬱鬱鬱ね鬱ね氏ね氏鬱氏ね鬱ね氏ね氏鬱氏ね鬱ね氏
氏ね氏鬱氏鬱氏ね氏鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱氏ね鬱ね氏ね鬱ね
ね鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱ね氏鬱氏ね鬱ね鬱ね氏鬱氏ね氏ね氏
氏鬱氏鬱氏鬱氏鬱氏ね鬱ね氏ね氏鬱氏ね鬱ね氏ね鬱ね
ね鬱ね鬱ね鬱ね鬱ね氏鬱氏ね氏鬱鬱ね氏鬱氏ね氏鬱氏
氏鬱鬱鬱氏鬱氏ね氏ね鬱ね氏ね氏ね氏ね鬱鬱鬱鬱鬱ね
ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏
- 617 :名無しでGO!:2000/11/21(火) 19:46
- 600超えたことだし、このスレもういらんは。
ガキみたいなことばっか、えーかげんにせんかい。
- 618 :一般市民だけどさ:2000/11/21(火) 20:57
- 612-616の厨房はうざすぎるのであぼーんしていいよ。
- 619 :さらしあげ:2000/11/21(火) 21:33
- 。:゜◎::Oσ★。∂:o゜
/。○。∂γ:★O◇。σ
/ ◎:.♭★:ο。:iσ:★:◎:
/\ / ★。σ:。: e α:θi:ρ☆
/ \ / ̄\/(⌒▼ 。○..io.。◇.: ★
 ̄/ / ̄V\ ̄V\―▲ ―――――σ :∂io★ ゜
| / //|\\ / /
/ | |⌒ ⌒||\/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|C| |> <||/ < みやじサイコー!!
W\ゝ ▽ノレ/ \________________
⌒⌒|() |⌒
// | /\\
__/\/|/人\|>
\/ / / /人 \ \
</ /// ノV\ノ ̄
_/\_ |||
/ /__\-||
| / | ̄ ̄|
フ ∠ |\| 人 |
| / | \|
\/ \ |
\/\ノ
- 620 :名無しでGO!:2000/11/21(火) 21:44
- ↑ 誰なの?このコピペは?
- 621 :名無しでGO!:2000/11/21(火) 23:02
- 氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
ね鬱鬱鬱ね鬱ね氏ね氏鬱氏ね鬱ね氏ね氏鬱氏ね鬱ね氏
氏ね氏鬱氏鬱氏ね氏鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱氏ね鬱ね氏ね鬱ね
ね鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱ね氏鬱氏ね鬱ね鬱ね氏鬱氏ね氏ね氏
氏鬱氏鬱氏鬱氏鬱氏ね鬱ね氏ね氏鬱氏ね鬱ね氏ね鬱ね
ね鬱ね鬱ね鬱ね鬱ね氏鬱氏ね氏鬱鬱ね氏鬱氏ね氏鬱氏
氏鬱鬱鬱氏鬱氏ね氏ね鬱ね氏ね氏ね氏ね鬱鬱鬱鬱鬱ね
ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏
- 622 :きみら:2000/11/21(火) 23:04
- 邪魔
- 623 :名無しでGO!:2000/11/21(火) 23:06
- >>621
すげぇ凝ってるね。
- 624 :名無しでGO!:2000/11/21(火) 23:11
- 3000系マンセー!
- 625 :名無しでGO!:2000/11/21(火) 23:22
- >>620
おジャ魔女どれみ♯のどれみ
- 626 :名無しでGO!:2000/11/21(火) 23:24
- マンセーって何?
- 627 :CC名無したん:2000/11/22(水) 00:12
- >>620
おんぷたん。今年の夏におんぷたんのレオカードが発売された際、
ヴェニ山氏が田無の駅で100枚まとめ買いしたのは伝説。
- 628 :名無しでGO:2000/11/22(水) 00:31
- なんで多摩モノレールはあんな八高線のどうでもいい方向に
のばすんだ?それより西武球場前と小手指に延伸してよ。
- 629 :名無しでGO!:2000/11/22(水) 00:42
- >>627
お、おんぷたん・・・。(;´Д`)ハァハァ
- 630 :母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/22(水) 00:44
- >>627
おんぷたんのレヲカードなんかあったのかよ?
まさか大人用ぢゃないだろうな?
- 631 :母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/22(水) 00:46
- >>627
アニメ板に逝けよ。
<-!ペド->仲間が沢山いるぞ。
- 632 :名無し:2000/11/22(水) 00:49
- でじこのレヲカードを作ったらそれなりに売れるような気がするにょ
- 633 :母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/22(水) 00:52
- >>632
金の亡者のゲーマーズがそう簡単にまるしー渡すわけないだろ。実現はしないな。
- 634 :母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/22(水) 01:01
- >>632
だから、アニメ板に逝けよ。
<!-ペド->仲間が沢山いるぞ。
- 635 :名無しでGO!:2000/11/22(水) 01:03
- 西武鉄道はでじこが征服したにょ
- 636 :名無しでGO!:2000/11/22(水) 01:04
- >>635
この調子で今度は営団地下鉄ですか?。
- 637 :母を訪ねて名無しさん千里:2000/11/22(水) 01:06
- >>635
関東はどうでもいいよ。
関西に進出して、阪急のマルーンカラーにでじこが張り付いたら殺す。でじこ電車がはしろーものなら、ぶち殺すね。
- 638 :名無しでGO!:2000/11/22(水) 03:26
- でじこってなんだ?
- 639 :でじこ:2000/11/22(水) 03:30
- ここに逝けばわかるにょ!
http://www.broccoli.co.jp/
- 640 :西武スレッド正常化委員会:2000/11/22(水) 06:26
- >626
マジで聞いているのか?「万歳」の韓国語(朝鮮語)&中国語読みだ。
>628
西武球場も小手指も多摩じゃないじゃないか。上北台―箱根ヶ崎間には
多摩地区の市で唯一、鉄道の走っていない武蔵村山市がある事を忘れずに。
- 641 :名無しでGO!:2000/11/22(水) 07:34
- 西武スレッドの常連=アニメ板の常連
- 642 :名無しでGO!:2000/11/22(水) 10:56
- >>640
旧青梅街道沿いの梨畑のためにモノレールはいりません。
東京都の市で唯一、鉄道が無いことの誇りをを忘れずに。
- 643 :ちょいと違う。:2000/11/22(水) 11:03
- >>640 中国語の「万才」は「ワンソエ!」です。
西武って、黄色オンリーの時代よりも印象は良くなったが、
逆に「西武色」は薄れた。
東急に比べて安っぽいイメージがつきまとうが、
京急ほど品がない訳ではない、という感じ。
- 644 :CC名無したん:2000/11/22(水) 11:04
- さくら、西武特急じゃないもん。
さくら、寝台特急だもん。
- 645 :西武スレッド正常化委員会:2000/11/22(水) 14:14
- >643
そうか。それは、すまぬ。ご教示、謝謝。
>641
>西武スレッドの常連=アニメ板の常連
西武が車体色、黄色をやめて、アニメキャラの絵でも車体に描けば、泣いて喜ぶ
んだろうか。(そういえば、既に、レオマークがあったなぁ。あんな車体のごく一部、
しかも、世間ウケのいい手塚キャラではなく、飽くまでも、車体全体にいまどきの
アニメキャラだ。)
尤も、一般乗客は、引くだろうが・・・・。
アニメには、疎いので、このスレッドの一部の書き込みは、全く、意味理解不能。
- 646 :名無しでGO!:2000/11/22(水) 14:30
- まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
ちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
ちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこ
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
ちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこ
- 647 :名無しでGO!:2000/11/22(水) 19:15
- ********************************
このスレは、「1」の主旨から大きくはずれてきたので終了しました。
********************************
- 648 :名無しでGO!:2000/11/22(水) 20:41
- 本当にこのスレ趣旨から離れたな。
300ぐらいまでは良かったのだが、
その後、厨房と厨房削除人とのバトルのせいでおかしくなったな
余り、西武の話題も語られなくなったようだけどね。
まぁ、大泉辺りは、観月ありさが出ているけどね。
そんなもんで・・・・・・
- 649 :堀辺正史:2000/11/22(水) 22:44
- 宮沢りえも大泉ですよね。
ところで、西武線は車掌さんはじめ、駅員さんがしゃべりすぎな気がしますが
気のせいでしょうか。
6000系とか9000系なんか自動放送なのに
べらべらべらしゃべっています。自己満足なのでしょうか。
(別に西武だけに限らず)
- 650 :名無しのエリー:2000/11/22(水) 23:38
- >>649
しゃべらないと眠くなるんだってさ
- 651 :名無しでGO!:2000/11/23(木) 00:12
- でじこ電車復活きぼーん!!
http://urawa.cool.ne.jp/actypio/kikaku/dejiko.html
- 652 :名無しでGO!:2000/11/23(木) 04:23
- 新宿線の東西線乗り入れって、やっぱ、可能性皆無だと思う?
- 653 :名無しでGO!:2000/11/23(木) 04:25
- ちんこむぎゅー
- 654 :名無しさん:2000/11/23(木) 05:25
- 仮に東西線乗り入れをしたとしても、やっぱり多くの人は高田馬場で
山手線に乗り換えるはずだから乗り入れは意味があるとは思えない。
- 655 :名無しでGO!:2000/11/23(木) 18:54
- age
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 19:00
- >>654
そんな事言ったら東武や京成以外はみんな意味がないじゃんか(藁
- 657 :東急田園都市線の場合:2000/11/23(木) 20:05
- 仮に半蔵門線乗り入れをしたとしても、やっぱり多くの人は渋谷で
山手線に乗り換えるはずだから乗り入れは意味があるとは思えない。
- 658 :JR常磐線緩行の場合:2000/11/23(木) 20:12
- 乗り入れマンセー
山手線なんか糞田舎だべ
- 659 :KQの場合:2000/11/23(木) 20:24
- 仮に渡英浅草線乗り入れをしたとしても、やっぱり多くの人は品川で
山手線に乗り換えるはずだから乗り入れは意味があるとは思えない。
- 660 :名無しでGO!:2000/11/23(木) 22:40
- もはややる気が無いJRに代って西武新宿線を東西線に乗入れさせよう。
- 661 :名無しでGO!:2000/11/23(木) 23:15
- 新しい踏切の警報音、車に乗ってると聞き辛い・・・
あやうく20000系と心中するところだった
- 662 :名無しでGO:2000/11/24(金) 00:16
- 都営新宿線の乗り入れはどうなんだ?同じ新宿線だし東西線だけじゃなくて
でも規格が違うから無理なのかな?
- 663 :名無しでGO!:2000/11/24(金) 09:12
- そういえば、コピベがあぼーんされていないよね。
まぁ、気にするほどでもないか・・・・・(ワラ
- 664 :名無しのエリー:2000/11/24(金) 09:22
- ちゃんとあぼーんされるだけ邦楽板よりマシ
- 665 :名無しでGO!:2000/11/24(金) 09:26
- 都営新宿との乗り入れって・・・物理的に可能だと思うか?
名前が同じとかそういう事じゃなくてさ。
- 666 :名無しでゴン!:2000/11/24(金) 15:57
- >665
軌間が1372(都営)だから無理。それより、下落合から
下へもぐり13号線の雑司ヶ谷あたりへ直結。こうすれば、
渋谷へも池袋へも横浜へもいける。(連絡運輸でも可)
- 667 :ヨドバシカメラっ子:2000/11/24(金) 16:24
- あの〜、西武新宿駅と都営12号線の新宿西口駅(12/12開業)
とは地下でまったくつながってないらしいですね。
あのガード下をくぐるのかよ。めんどくさい。アホか!!
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 22:21
- 井の頭線はさっさと銀座線に乗り入れろ
- 669 :名無しでGO!:2000/11/24(金) 23:06
- およよ
- 670 :名無しでGO!:2000/11/24(金) 23:12
- >>667
西武新宿って東側じゃん。
- 671 :名無しでGO!:2000/11/24(金) 23:19
- 西武多摩川線は、東急多摩川線と乗り入れるべし。
理由:名前が同じだから。
- 672 :名無しでGO!:2000/11/24(金) 23:35
- >>671
建設費にいくらかかることやら
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 23:36
- JR立川と西武立川は乗換駅とすべし。
理由:名前が同じだから。
- 674 :名無しでGO!:2000/11/24(金) 23:39
- 快急小江戸号はや〜い
- 675 :名無しでGO!:2000/11/24(金) 23:44
- >>671
京王多摩川経由?
- 676 :名無しでGO!:2000/11/24(金) 23:51
- JR東西線は、営団地下鉄東西線と乗り入れるべし。
理由:名前が同じだから。
- 677 :名無しでGO!:2000/11/25(土) 00:07
- >675
和泉多摩川、二子玉川も経由します。
- 678 :名無しでGO!:2000/11/25(土) 00:47
- >>677
玉川村も経由しますか?
- 679 :名無しでGO!:2000/11/25(土) 00:48
- ニューヨーカーがイエローキャブなら
スーパーシティ所沢市民はイエロートレイン!!
西武は黄色がいいのです。
- 680 :名無しでGO!:2000/11/25(土) 01:02
- >>677
玉川学園前も経由しますか?
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 01:13
- キイロ=ウンコイロ=肥溜西武
- 682 :名無しでGO!:2000/11/25(土) 03:15
- なんで、西武鉄道関係はいつも荒れるの??
- 683 :名無しでGO!:2000/11/25(土) 09:47
- >>677
じゃ、運転士と車掌は玉川兄弟にやってもらおう。
- 684 :名無しでGO!:2000/11/25(土) 09:54
- >>677
それじゃ、当然お客は玉川カルテットか?
- 685 :名無しのエリー:2000/11/25(土) 11:57
- >>681
肥溜西武は今に始まったことじゃないっつーの(ワラ
- 686 :名無しでGO!:2000/11/25(土) 21:22
- ahe
- 687 :名無しでGO!:2000/11/26(日) 02:26
- age
- 688 :名無しでGO!:2000/11/26(日) 07:44
- >>682
沿線にみやじと紅山が住んでいるから。
- 689 :名無しでGO!:2000/11/26(日) 07:54
- >>688
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=net&key=972685163
の330あたりから話題になっている愛しの晶子嬢も
元西武線沿線住民じゃなかったっけ?
- 690 :名無しでGO:2000/11/26(日) 16:59
- 西武線は、「アドマチック天国」に選ばれる駅が私鉄の中でも
少ないと思うけど今まで西武線でまだ選ばれてない駅でこの駅
は、紹介してほしい駅ってある?
オレが知ってるいままで放送した駅は、池袋の東口 江古田
大泉学園 所沢 新宿 川越
京王線とか東急はたくさん紹介されてるよね。
東武 京成 京急もほとんど紹介されてるとこ少ないと思う。
- 691 :名無しでGO!:2000/11/26(日) 17:07
- >>690
ハウフルスの奴等には興味無いんだろう。
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 17:07
- >>690
ね
り
ま
- 693 :名無しでGO!:2000/11/26(日) 18:51
- >>690
@`一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < 数字がとれねーよ
´∀`/ \_________
 ̄
- 694 :名無しでGO!:2000/11/26(日) 19:18
- >>690
@`一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < 西吾野
´∀`/ \_________
 ̄
- 695 :名無しのエリー:2000/11/26(日) 20:20
- >>690
@`一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < 元加治
´∀`/ \_________
 ̄
- 696 :名無しでGO!:2000/11/26(日) 21:28
- >>687
激しく同意
- 697 :名無しでGO!:2000/11/26(日) 22:05
- >>690
早い話し、新宿線はダメってことですか。
どうせ、次あたりはひばりが丘か石神井公園ってとこだろうな。
新宿線にも陽の光をあててくれ。
- 698 :名無しでGO!:2000/11/26(日) 22:23
- >>690
@`一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < 西武立川
´∀`/ \_________
 ̄
- 699 :名無しでGO!:2000/11/26(日) 22:25
- >>690
@`一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < 東武練馬
´∀`/ \_________
 ̄
- 700 :名無しでGO!:2000/11/26(日) 23:21
- >693〜695 698〜699
誰のコピペ?
- 701 :名無しでGO:2000/11/26(日) 23:30
- >697 新宿線ですか?駅の数はたくさんあるけどこれとゆう駅
をさがすのは難しいですね。
あえて無理して田無 航空公園 東大和市 拝島
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 04:52
- 環8の開かずの踏み切りって知ってる?
懐かしいなぁ。俺まだ消防だった。
今は練馬高野台駅になったけどね。
- 703 :名無しでGO!:2000/11/27(月) 05:48
- >>702
新宿線の井荻踏切なら知っていますが、池袋線のはちょっと。
- 704 :名無しでゴン!:2000/11/27(月) 05:56
- そのうちどの私鉄も立体交差化になるけど、新宿線だけは
平面のまま。これだと、ここを横切るバスとかがかわいそ
う。この辺、道も狭いし。ここのバスの運転手は曲芸的な
芸術的な運転をします。ところで、みなさんのなかで成増
から吉祥寺にむかうバス御用達のかたいる?
- 705 :名無しでGO!:2000/11/27(月) 06:01
- >>704
吉祥寺から何度か吉60を乗ったことあります。
一度は終点成増までもあります。
すごく時間かかったけど、ちょっとした
旅行気分を味わえました。
練馬区って、ホントに広いんだな、と
思い知らされたバス旅でした。
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 06:27
- ま、中央線の東小金井駅近くの開かずの踏切よりはましでしょ。
たしかあのあたりの踏切は2時間で6分ぐらいしか開かないんだよね。
あと新宿線のラッシュ時はほんと開かないけど、
鷺ノ宮以東は各停も通急もノロノロ運転だから、わかってる人は平気で
遮断機くぐり抜けていくからね。目の前に電車がいても。
- 707 :名無しでゴン!:2000/11/27(月) 06:57
- >705/706
でも夕方に吉60系統乗っかって新宿線は意外とすんなりいく。
逆に池袋線はなかなか開かない。
あと、西武ってラッシュ時に各駅が待避して優等が追い越すと
き、優等・各駅同発をよくやる。これも西武の優秀なATSが
あるからだろう。
- 708 :名無しでGO!:2000/11/27(月) 07:35
- >>707
以前、夕方に上石神井から泉35長久保循環に乗ったとき、
大泉学園駅を南から北に抜けるのに、45分もかかった!
池袋線、恐るべし!!
- 709 :名無しでGO!:2000/11/27(月) 07:46
- >>707
優等・各駅同発って何?
- 710 :名無しでGO!:2000/11/27(月) 07:55
- >>708
大泉のあの踏切はダメだね。
いま立体交差の工事中だけど。
- 711 :名無しでGO!:2000/11/27(月) 09:31
- 西武のラッシュ時にあれだけ本数が入って、踏切が中央線とか
よりははるかにましなのは、例えば各停が駅に停車していると
場内信号は赤だから、後続の急行が接近しても直前まで踏切を
遮断しないなんて細かい制御をしている。
他にATSも信号が上位に変わるとすぐに制限が解除になるとか
(小田急・京王などに乗っているとわかるけど、信号のとこまで
行かないと制限が解除にならない)、そういうとこは良くできて
いる。が・・、肝心の高架化が・・。
- 712 :名無しでGO!:2000/11/27(月) 09:57
- >>711
全然マシじゃないよ。
西武って他の鉄道に比べて立体交差が少ないしさすがケチ!!
- 713 :名無しでGO!:2000/11/27(月) 09:58
- >>712
激しく同意
- 714 :名無しでGO!:2000/11/27(月) 10:02
- >>711
その反対に、東武伊勢崎線は、踏切の制御が信号と関連付けられて
いなかった上に、途中駅の停車時間が長かった。
どうもそれが高架化を促進した理由に思われてならない。
- 715 :アゲマソ:2000/11/27(月) 11:37
- たのむからはやく立体工事やってくれーーー!!!
石神井公園-西武秩父(藁
頼むから早く地下化・・。
西武新宿-本川越(藁
- 716 :名無しでGO!:2000/11/27(月) 12:19
- 西武はケチだけどね、これは事実だけど、
既存線部分の立体化は地方自治体のお金、
つまり税金だよ。これはどこの鉄道でも
同じこと。
- 717 :名無しでGO!:2000/11/27(月) 12:22
- >>714
伊勢崎線とか京浜急行は南北に走っているんで、
高架化しやすかったんだって。東西方向は日照権の
問題から反対運動が激しくなる傾向があるとか。
一番最初にやった中央線がひどい結果を生んだんで、
以降の東西方向の路線の高架が進まなくなって
しまったそうだよ。
- 718 :名無しでGO!:2000/11/27(月) 12:54
- 池袋線とか小田急が計画から30年遅れだから、
これからの計画は、激しい反対運動、反対運動の盟主が
年取る30年後、ま、新宿線の高架化はあったとしても
その頃でしょ。いやはや。
小田急の下北沢もどうなることか。
- 719 :モナー東日本:2000/11/27(月) 13:40
- お金をセーブ鉄道
- 720 :名無しでGO!:2000/11/27(月) 14:18
- そりゃ金持ちにもなるわな>土是オーナー
- 721 :名無しでGO!:2000/11/27(月) 17:53
- >>719 720
各私鉄の設備投資額知ってて言ってるの?
悪く言や当たるってもんでもないぜ。
- 722 :名無しでGO!:2000/11/27(月) 17:57
- >>716
立体交差化は鉄道と地方自治体の半々だよ。
だから西武はあまりやりたくないみたい。
立体交差化して渋滞は解消されるけど鉄道利用者は少なくなるし。
やっぱり西武はケチだ。
- 723 :名無しでGO!:2000/11/27(月) 18:16
- ケチじゃない私鉄って見た事ない。
それぞれどっかを激しくケチってないか?
- 724 :名無しでGO!:2000/11/27(月) 18:29
- 都内でまとまって立体区間がある線は、東横・京急・伊勢崎線ぐらいか?
あとは、工事中一部完成の小田急や、地下区間のある京王、
町屋周辺の古い高架区間のある京成ぐらいでは。
- 725 :名無しでGO!:2000/11/27(月) 18:54
- 残っている踏切は23箇所だそうだ。>東横線
- 726 :名無しでGO!:2000/11/27(月) 18:58
- 小田急・西武のように複々線化が絡むと益々話しが進まない。
まぁ、金の問題もあるけど、反対運動でしょ、たいへんなのは。
高田馬場〜中井付近の高架化の話が出た時も、沿線の窓に
軒並み「反対」って出てたらしいからね。
- 727 :名無しでGO!:2000/11/27(月) 18:58
- >>722
半々?
鉄道側の負担比率は最大でも14%じゃなかったっけ?
総額が大きいから、それでもたいそうな額になるのは確かだけど。
- 728 :名無しでGO!:2000/11/27(月) 19:09
- >>722
半々ちゅーのは複々線の線増分もいれてないか?
それでも半々にはならないと思うけどね。
既設線の高架化工事のとこには、ちゃんと看板に
「東京都の委託を受けて・・」とかなんとか
一下り出ているぜ。
- 729 :名無しでGO!:2000/11/27(月) 19:13
- 線増分も入れると、
<鉄道負担>=<半額>+<残り半分のうち14%>
といった計算だね。
- 730 :名無しでGO!:2000/11/27(月) 19:26
- >725
東急は土木関係は羨ましいほど立派だし、最近は殊に目を見張る
程だけど、使っているといろいろあるんだよ。
ステンレスで長持ちするためか古い車両も多いとか
トイレのある駅が少ないとか
冷房をなかなか使わない、使っても冷えないとかね。
- 731 :名無しでGO!:2000/11/27(月) 19:27
- スレの名前を
”ケチ【西武鉄道】ってどうよ”
にした方が良かったな。
- 732 :名無しでGO!:2000/11/27(月) 19:30
- >>731
>>721の意見の方が一理ありそうに思うが。
- 733 :名無しでGO!:2000/11/27(月) 19:43
- >732
乗っている人が、ここまでケチだと言い切る鉄道もそうは無いと思うが?
- 734 :名無しでGO!:2000/11/27(月) 19:53
- >731
やりたいならやってみ?
西武嫌いな奴多いからさきっと流行るだろうけど、
夢も何もないスレになるぜ。
ケチで片付けるのは簡単だけど、西武とか小田急とかは
設備投資額が大きすぎて、すでに経営がけっこう辛いとこに
あるんだよな。
大盤振舞いして会社潰れたじゃ洒落にもならないじゃん。
- 735 :名無しでGO!:2000/11/27(月) 21:40
- 目白通りとの上下入れ替え大工事はいつやるの?
- 736 :中村橋:2000/11/27(月) 23:10
- 735さん
来年の3月だよ
- 737 :名無しでGO!:2000/11/28(火) 09:21
- 736さん
ありがとさん。
ダイヤ改正もあるのかな?
- 738 :名無しでGO!:2000/11/28(火) 09:56
- つーかケチって何を基準にしてケチなんだ?(藁
- 739 :名無しでGO!:2000/11/28(火) 13:00
- 西武線に京浜東北209系20000系とのトレードキボーン
- 740 :名無しでGO!:2000/11/28(火) 13:28
- あのー、209系よっか20000系の方が立派だと思うし、
好きなんだけど。
- 741 :名無しでGO!:2000/11/28(火) 14:43
- 大泉学園のすぐ東側の踏切り、ラッシュ時に
停車中で発車直前の列車の鼻っ面で遮断機くぐる馬化が
居るんだけど何とかして下さい。
この間なんて超トロトロでやってきた急行を
各停と勘違いしてノコノコ出てきやがって
警笛ビンビン鳴らしてました。
- 742 :名無しでGO!:2000/11/28(火) 14:48
- 高田馬場で山手線をアンダーパスする手前の
踏切も朝のラッシュ時は無法地帯です。
- 743 :名無しでGO! :2000/11/28(火) 15:46
- 飯能-横瀬にデハ3000もしくは165系キボーン
- 744 :名無しでGO!:2000/11/28(火) 15:48
- デハ3000てどこの電車?おせーて。
- 745 :名無しでGO!:2000/11/28(火) 15:52
- >744
秩父鉄道
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 16:55
- >>703
そうそう、井荻踏切ね。
それとのダブルパンチだったわけよ、昔の環8は。
井荻の方が駅の真横だったから最悪度は高かったけどね。
>>705
俺もあるよ、吉60の旅。
昔は石神井近辺に住んでいて、それでよく吉祥寺に遊びにいったものだ。
で、板橋に引っ越してから、久しぶりにバスに乗ろうと思い、成増まで
のったが長い長い…。不覚にもバス酔いしてしまった…。
中央線で新宿経由の方がはるかに楽で早いか再認識しました。
そうそう、吉60は上石神井経由で、あそこの商店街って一通でしょ?
吉祥寺に行くときに左折しようとしたら、窓になにかが当たり
ガラスがガシャン!
そこに乗っていた女の子は泣き出すし大変だったことがあるよ。
でもほとんどの運転手は見事なまでに曲がるよね。
吉祥寺から吉61にうっかり乗ってしまうと『都民農園セコニック』に
行ってしまうので要注意。(藁
まぁ、乗り場が全然違うけどね。
- 747 :名無しでGO!:2000/11/28(火) 18:36
- >>724
田園都市線を忘れちゃいかん。
この路線、踏み切り一つもないんじゃないか?
- 748 :名無しでGO!:2000/11/28(火) 18:50
- >>747
「都内でまとまって立体交差」ってのがミソかも。
田園都市線は都内はほとんど地下だし、
立体交差は二子玉川駅周辺しかないよなぁ。
- 749 :名無しでGO!:2000/11/28(火) 18:51
- もう21世紀なんだから高架なんていわずチューブにすれ
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 18:57
- 大宮駅に東海道新幹線の乗り入れを!
- 751 :名無しでGO!:2000/11/28(火) 20:53
- >>741
ほんとにどうにかして欲しいよね。
ついでに、その踏切からもうちょっと東にある
大泉高校正門前の踏切は人身事故の多発箇所。
俺が知ってるだけでも3人逝った。
- 752 :741:2000/11/28(火) 21:54
- >>
- 753 :741:2000/11/28(火) 22:08
- >>751
高校前のあの細い道路を相互通行に放置できるあたりが
いかにも練馬区。ラッシュ時は一応スクールゾーンで車両通行止&
踏切りには緑のオバサンが立つんだけどお構いなしだからなあ。
あの踏切り大泉東小の通学路なんだよな。
小学生にあんな踏切り 渡らせちゃイカン様な気がする。
ところで大泉高校は小学生の前で遮断機をくぐったり乗り越えた在校生に対して
学校として懲罰を与えたりするんだろうか。
在校生orOBとかいない?
- 754 :名無しでGO!:2000/11/29(水) 00:01
- 751です。
>高校前のあの細い道路を相互通行に放置できるあたりが
>いかにも練馬区。ラッシュ時は一応スクールゾーンで車両通行止&
>踏切りには緑のオバサンが立つんだけどお構いなしだからなあ。
なるほど、そうでしたか。スクールゾーンとは知りませんでした。
一応、大泉東小のOBなんですけど線路北側の人間でしたので・・・(^^;
そういえば、あの踏切って吉祥寺方面へ行く時のいい抜け道なんですよね、
私は休日にしか使ったことないけど。
- 755 :元大根栽培人@練馬区:2000/11/29(水) 00:06
- >742
古い写真だけど、
朝日新聞の 1998年5/23の夕刊 表から3ページ目の写真
みんなで降りた遮断機をまたいで渡っています
多分野方駅と思います
画像上げれればよいのですが、写真機がないので、図書館で新聞の縮刷版
を見ていただければ
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 02:16
- >>753
大泉高校OBだよ。
俺は以南に住んでいたので越えずに通学だったけど、
光が丘方面の人々にとってはあの踏み切りのタイミングは
死活問題。遅刻するかどうかの瀬戸際だからね。
だから、遮断されててもチャリンコ片手に突破する。
結構当たり前の朝の風景だったなぁ。
学校には懲罰は特にはなかったね。先生が門で待っているような
校則がちがちな学校じゃないし。
それでも正門は俺が入学まえにちょっと下げたんだけどね。
周辺住民の立ち退きが進んでないのか、練馬区が本腰ではないのか…。
あ、そうそう、確か在学中だったと思うんだけど、ウチの生徒会が
西武鉄道に対して『大泉学園駅東口開設要望書』ってのを提出したことが
あった。(藁)これはホームの池袋寄りに改札を作れってなもので、たんに
ウチの生徒が駅から通学しやすいようにっていう理由なんだけどね。
これがあったら通学に2分は短縮できるからね、確かに。
途中電車通学に変わったから本当に出来たらいいなぁ、なんて思ってた
マイハイスクールライフ。
池袋からいつも準急小手指行きに乗ってたんだけど、寝過ごして気がついたら
所沢だったときは切なかったなぁ…。(藁)
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 02:21
- アゲ
- 758 :名無しさん:2000/11/29(水) 03:41
- 夕方のラッシュだと田無駅横の踏切がなかなか開かないことがある。
- 759 :名無しでGO!:2000/11/29(水) 04:43
- >>758
新宿線の踏切で、上石神井のよりヒドイ踏切は無いと思う。
一番ヒドかったのは、事故を除くと…
上り各停到着→上り急行到着→中線下り各停到着→
下り急行到着・発車→中線下り発車→上り各停到着→
上り急行到着→中線各停到着…と8本待たされた事が
あったぞ!
そう言うときに限って、チャリだったりするし…(涙)
- 760 :やっぱり、:2000/11/29(水) 05:33
- 上石神井〜西武新宿間の地下化工事は必要だった!
- 761 :名無しさん:2000/11/29(水) 05:48
- >>759
こっちも負けじと、
上り急行発車→下り各停到着→下り特急通過→上り各停発車→
下り急行到着→上り特急通過→下り各停到着
こっちは7本だけど、
下りの急行は田無駅に入る手前で必ずといっていいほどスローになる。
上石神井を出た下りの各停に急行が追いついてしまうため、
各停が田無駅を出るまで待たなければならない。
踏切手前で急行にノロノロ運転されるのは待ってて腹が立つ。
あとここの踏切はバスが優先されるから、乗用車はなかなか抜けられない。
遮断機が開いても車が数台抜けたらまた警報機。やになるぞ、本当に。
- 762 :759:2000/11/29(水) 06:25
- 関係ない話ですが、759をゲット出来たのは、西武701系759Fが
好きだった僕にとっては、ちょっと嬉しいんです…
それはおいといて、>>761さん。
田無は、ちょうど小江戸号が離合するところですし、各停の
始発なんかもあったりするから、上石神井と良い勝負だね。
以前、高田馬場で3015Fがエンコした時は、一時間近く踏切が
開かず、上石神井駅に急行が発車できないために、2000系の
各停上りが、もう一つ武蔵関寄りの踏切で立ち往生、運転士が
電車から降りてきて、乗用車や歩行者を遮断機をあげて
わたらせていましたが、上石神井駅前踏切は何もなしで、
周りの人は諦め顔で、車の運転手はキレまくってました。
- 763 :名無しさん761:2000/11/29(水) 07:01
- 759さん。まあそのあたりは運転士の柔軟性の違いなんですかね。
あと電車が途中で止まるのは急いでない時はいいのですが、
急いでいる時は本当にあせります。
こういう時は苛立ちよりあせりの方が先にきます。
ついでですが田無は朝のラッシュ時、準急の始発が出るので
朝でも座れます。朝、座れるっていうのはすごく楽です。
- 764 :741:2000/11/29(水) 11:30
- 田無の踏切りについては、新宿寄りに立体交差があるので文句を
言ってはいけません。歩行者は駅跨線橋を利用すれば解決。
- 765 :名無しでGO!:2000/11/29(水) 12:27
- 田無駅横の踏切を、道路を上げて立体交差にする計画は無く
なったの?確か再開発計画といっしょだったはずなんだけど。
- 766 :名無しでGO!:2000/11/29(水) 12:45
- 直近
地下急行線 頓挫
その前
環八立体交差 完成
西武新宿付近地下化 立ち消え
高田馬場−中井高架化 反対運動
田無−小平高架化 立ち消え
東大和市付近高架化 完成
その昔
JR新宿延長 断念
なんか寂しい歴史だよな。
- 767 :名無しでGO!:2000/11/29(水) 13:40
- まさに挫折の歴史西武鉄道。
とりあえず9000系は銘車だとおもう。
- 768 :名無しでGO!:2000/11/29(水) 13:50
- 西武は、池袋線命!、新宿線おまけ?お荷物?だよな。
本社のお方も鉄ピクで、かつて新宿線の所沢以遠は
池袋線の支線扱いだったと言ってたもんな。
それはそうと9000系いいよね。
- 769 :名無しでGO!:2000/11/29(水) 14:03
- 地方の皆様へご説明
よく田無って出て来ますが、”たむ”で無く”たなし”と呼んで下さい。
特に中国地方の方。
- 770 :名無しでゴン!:2000/11/29(水) 14:31
- >768
現在のダイヤみてると新宿線のほうがまともだと思う。所沢から優等
池袋行きが30分こないときもある。ともあれ冷遇されてるっていわ
れないために新宿線にばっか新車いれるのかもしれない。さらに池袋
線のほうが都心にでるの10分近く速いし(快速急行除く)昔よく友
達の関係で清瀬から狭山市に行ったけどひばりで緩急接続して急行と
しか接続しないから所沢でよくまたされたものだった。私も、900
0好きです。
>746
今私は東上線ぞいにすんでるからよく乗る。といっても最近では国分
寺まで西武にのって東村山・本川越乗り継ぎが多いが。なぜ西国分寺
で武蔵野線乗らないかというと、武蔵野線のイメージが最 悪なのと
運賃が高いし、西武の方が乗りやすいから。
- 771 :名無しでGO!:2000/11/29(水) 14:35
- 田無市と保谷市の合併で西東京市(ダサイ名前・・)になるけど、
駅名変えるかな。変えるとしたら保谷の方かな?
- 772 :名無しでGO!:2000/11/29(水) 18:59
- 新宿線と国分寺線は(旧)西武鉄道系で、戦後東武鉄道に合併される
寸前までいったけど、武蔵野鉄道(池袋線)が強烈なクレームをつけて、
武蔵野鉄道に吸収合併されて今の(現)西武鉄道ができた。
もし新宿線・国分寺線が東武になっていたら今頃はどんな線に
なっていただろう。良くも悪くも全然違っていたと思うが。
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 02:37
- 池袋駅の目白より改札アゲ。
- 774 :名無しでGO!:2000/11/30(木) 02:58
- >>771
保谷駅→西東京北駅
田無駅→西東京南駅
に変更されます(藁
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 03:13
- >>774
ワラタ。
- 776 :名無しでGO!:2000/11/30(木) 11:28
- 田無市は田無なのに田んぼがある。
- 777 :名無しでGO!:2000/11/30(木) 12:32
- 昨日の夜9000系の急行に乗ったけど、
やたら乗り心地よかった。全然揺れないの。
FS372系はな−んかバラつきがあるよね。
改めて9000系萌え〜。
- 778 :名無しでGO!:2000/11/30(木) 12:51
- 田無市本町→西東京市田無町
保谷市本町→西東京市保谷町だって。
ていうことは、駅名変わらないか。つまらないの。
- 779 :名無しでGO!:2000/11/30(木) 12:55
- 地方の皆様へご説明
よく保谷って出て来ますが、”ホヤ”で無く”ホウヤ”と呼んで下さい。
特に東北地方の方。
- 780 :名無しでGO!:2000/11/30(木) 13:43
- >769 779
詳しいね。(ワラ
そういう学部の先生とか学生さん?
- 781 :769=779:2000/11/30(木) 14:35
- >780
近所なもんで・・・・
- 782 :名無しでGO!:2000/11/30(木) 14:47
- 西武と言えば、
うんこ電車にうんこ色。
がいしゅつだったらスマソ。
- 783 :名無しでGO!:2000/11/30(木) 14:49
- 782うんこは黄色いの?
菜食主義者か?(ワラ
- 784 :名無しでGO!:2000/11/30(木) 14:51
- >783
昔の茶色うんこ色を知らんのかね。
- 785 :名無しでGO!:2000/11/30(木) 14:55
- 351、401、501、601、701、801系まではうんこ色。
101系で黄色になった。
- 786 ::名無しでGO!:2000/11/30(木) 14:55
- >784
他のスレで書いたが、
あれは薩摩芋の皮と中身の色だ。
川越にイモを買いだしに行く為の電車。
だからクせーぶ、イモせーぶなんだよ。
- 787 :名無しでGO!:2000/11/30(木) 15:01
- >782
アハハのハ、こういう奴は女にもてないんだろうな。
もてない鉄ヲタの見本みたいなやつ(ワラワラ
誰が中央線のオレンジ色を支持したか、
なんで西武がレモンイエローを続けたか、
知らないんだろう。
- 788 :名無しでGO!:2000/11/30(木) 15:09
- >787
知ってると女にもてるのか
- 789 :名無しでGO!:2000/11/30(木) 15:11
- >785
お坊ちゃま、それは違います。
351@`501@`451までが黄色とこげ茶色。
まぁ小田急の旧塗装の紺色部分をマルーンにした
感じですね。こげ茶か緑ばかりの時代にしては
斬新と評価されていたとか。
551から赤電で、当然その前のも赤電化。
101から黄色とベージュになって、黄色一色は、
701系冷房改造車の7本目、703Fからです。
2000系出場の半年前のことでした。
- 790 :名無しでGO!:2000/11/30(木) 15:31
- >>786
残念ながら買い出しの時代には赤電塗装は
なかったんだな。知識の底が浅いぜ。
- 791 :名無しでGO!:2000/11/30(木) 15:49
- なんかみんな時代をごっちゃにして話をしていないか?
皆それぞれに正解だと思うよ。
揚げ足取りしてるヤツは性格の底が浅いと思うぞ。
- 792 ::名無しでGO!:2000/11/30(木) 16:15
- 西武ネタは本当に面白いよ
結局最後は低レベルのアホ丸出しで、罵りあうんだ。
他の鉄道ネタじゃ考えられない。
- 793 :名無しでGO!:2000/11/30(木) 16:51
- ていうか、
(西武を頭からけなすやつ VS 止めようとするやつ)
になっちゃうんだよね。この頭からけなすっていうのが
他の鉄道ネタには少ないんじゃないかな。
何だかんだ言っても800も続く人気の西武っていうことで
電車の話しに戻そう。
- 794 :名無しでGO!:2000/11/30(木) 18:39
- 西武鉄道はは乗客の質が悪いから仕方ないのかもな。
つり革もってるといきなりおばちゃんに強奪されたぞ
俺。奪い返したけど・・・
- 795 :名無しでGO!:2000/11/30(木) 19:22
- このクソ寒いのに窓開けさせるなー!
- 796 :名無しでGO!:2000/11/30(木) 20:40
- 12月に20000系今年度新造分2本とも到着。
- 797 :保谷駅利用者:2000/11/30(木) 21:26
- 是非、我が駅を西東京に改名して下され。
- 798 :名無しでGO!:2000/11/30(木) 22:30
- 西東京と聞くと、なんとなく八王子方面の西東京バスを
連想してしまうのは俺だけかな。
- 799 :名無しでGO!:2000/11/30(木) 22:57
- >>798
私もでする・・・
「西東京市」と初めて聞いたとき、西多摩郡のどっかが市制施行するのかと思った。
- 800 :名無しでGO:2000/12/01(金) 00:22
- >>793
ってゆうかよくも悪くも西武は、他の鉄道に比べて個性が
強すぎだよ。話題が尽きることはないよ。
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 01:52
- 中村橋逆立体情報キボーン。
昔原チャで中村陸橋通過中によそ見してて事故りそうになった…。
- 802 :名無しさん@1周年:2000/12/01(金) 02:04
- 小田急も西武もなんで高架化の為に土地売らないのかねえ。
複々線化して1番恩恵を受けるのは普通しか停まらない所なのにねえ。
優等列車の通過待ちがなくなるから、随分早くなるのにねえ。
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 03:37
- うん☆
- 804 :>800:2000/12/01(金) 08:47
- 車体からして個性が強い(w
- 805 :名無しでGO!:2000/12/01(金) 09:14
- >802
小田急線高架化反対クレーマーのスレ読むと、
いろんな人がいて、いろんな思惑があるみたいね。
用地買収の仕事で会社人生を終える鉄道会社の人も
いるんだろうね・・。
- 806 :名無しでGO!:2000/12/01(金) 09:21
- >>801
とにかくごちゃごちゃしてて車内からも見難いんだけど、
鉄道高架は全部立ちあがったね。両端で車窓から見る限り線路も
敷設完了間近。交叉部除いて架線柱も立ちだしてる。
一方、道路は完全に仮受け状態。
地平の道路工事も要るんだろうけどそれはまだかな。
- 807 :名無しでGO!:2000/12/01(金) 09:42
- >800
転んでもタダじゃ起きあがらないからね、西武は
- 808 :名無しでGO!:2000/12/01(金) 10:19
- 西武鉄道マンセー
- 809 :名無しでGO!:2000/12/01(金) 11:15
- >>806
前代未聞の難工事だよね。
一晩でひっくり返すんだよね。
無事の成功を祈る!
- 810 :名無しでGO!:2000/12/01(金) 14:59
- 西武新宿のぺぺのエレベータ
何階にいるか分かりづらいぞage
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 15:24
- >>809
いつひっくり返すかって決まってるの?
- 812 :名無しでGO!:2000/12/01(金) 15:24
- >>809
逆高架切替工事は結構昔から行われているよ。
かなり古いので、大阪駅高架工事のときの省線(地平→高架)と
阪急(高架→地平)の入換があった。
- 813 :名無しでGO!:2000/12/01(金) 15:31
- >>812
目白通りはあそこでカーブしてるからね。
だから、過去の前例以上に難しいんだよ。
- 814 :名無しでGO!:2000/12/01(金) 16:55
- >812
それも有名な大工事だったね。
阪急梅田は3回大きく変わっているんだっけ。
そいつも一晩でやったんだろうか?
阪急ファンの人はなんていうかわからないけど、
京都線の上新庄付近のカーブが続く感じと、
新宿線の鷺宮-馬場間って雰囲気が似てるんだよね。
- 815 :名無しでGO!:2000/12/01(金) 17:31
- 西武と言えば
キンコンキンコン の コンプレッサー
- 816 :名無しでGO!:2000/12/01(金) 17:41
- AK-3 2台装備のつわものは、もしかしたら
今年度限りだから、録ヲタの人は今のうちだよ。
- 817 :名無しでGO!:2000/12/01(金) 18:09
- http://www.asahi-net.or.jp/~dd6t-yrnu/1130_ainaka_nd/cmm_ainaka_nd027.jpg
西武の車内でみつけた変な人
- 818 :名無しでGO!:2000/12/01(金) 18:27
- warawara
- 819 :名無しでGO!:2000/12/01(金) 18:37
- 朝っぱらの秩父線かね
- 820 :名無しでGO!:2000/12/01(金) 19:10
- 壁のデコラはたぶん更新前、
側扉はHゴムじゃないような、
とすると183Fかな。(ワラ
- 821 :名無しでGO!:2000/12/01(金) 23:58
- お〜い、ネタ切れかい?
- 822 :ヨソウはウソヨ:2000/12/02(土) 02:08
- 近鉄の布施とかも「東大阪駅」にはならずにいるから、
「西東京駅」のセンは、無いんじゃないかな、
っていう勝手な予想。
- 823 :名無しさん@1周年:2000/12/02(土) 03:27
- 田無市・保谷市には駅が5つあるからね。
西東京駅はありえないな。
- 824 :名無しでゴン!:2000/12/02(土) 15:05
- >823など
西東京市の市庁はどこになるの?田無?それでもめてる大宮
・浦和・与野はドキュンだ!!たかが、県庁くらいで・・・。
- 825 :名無しさん@1周年:2000/12/02(土) 20:51
- たしか田無市役所が市庁になるんじゃない?
保谷のほうは支庁ということで。
- 826 :名無しでGO:2000/12/03(日) 13:42
- 課題が山のようにある西武だけど他のJRとの接続
もどうにかしてほしいね。例えば武蔵野線や中央線
- 827 :名無しでGO!:2000/12/03(日) 15:22
- >>826
秋津なんとかしてくれ〜。
- 828 :名無しでGO!:2000/12/03(日) 16:11
- >>826
国分寺もなんとかしてくれ〜。
- 829 :名無しでGO!:2000/12/03(日) 17:01
- >>822-823
http://www.tanasi-hoya.co.jp/kyogikai/kiji/001115.html#02
ここに西武鉄道各駅は「名称変更の予定なし」と書いてあるな。
- 830 :名無しでGO!:2000/12/03(日) 18:59
- 武蔵野線新小平駅も、分かりにくいけど西武多摩湖線とそんなに距離はなれてないよね。
新秋津だけじゃなくてあそこも有効活用して欲しいんだけど。
西国分寺まで行かなくていいし。
- 831 :age:2000/12/03(日) 22:07
- 嬰児
- 832 :名無しでGO:2000/12/03(日) 22:27
- 国分寺線を所沢まで伸ばしてくれー
- 833 :名無しでGO!:2000/12/04(月) 00:22
- アゲ。
- 834 :名無しでGO!:2000/12/04(月) 00:24
- >>832
大昔は逝ってたんでしょ?
- 835 :名無しでGO!:2000/12/04(月) 00:26
- あの国分寺辺りのぐちゃぐちゃ加減はみてるだけでも腹立つしな
- 836 :名無しでGO!:2000/12/04(月) 00:31
- >>835
激しく同意!!
- 837 :名無しでGO!:2000/12/04(月) 00:34
- >>830
新小平駅が水没した際に有効活用されたよ...(´ー`)y-~~
- 838 :名無しでGO!:2000/12/04(月) 00:38
- >>832
メリットなし。
- 839 :名無しでGO!:2000/12/04(月) 00:40
- 恋ヶ窪に武蔵野線の駅キボーン
- 840 :名無しでGO!:2000/12/04(月) 00:42
- >>830
新小平−青梅街道は一直線だから秋津より分かり易い。
距離は秋津よりかはありそうだが、時間的にはあまり変わらない
と思う。結構お勧め。バスに上手く乗れれば小平か田無又は西武柳沢
に接続出来る。バスはモノレールが出来るまでは本数は少ないが満遍なく
あったもののモノレールが出来て何故か小平−立川間バスが大幅廃止
されてしまい西武は昼間だけの運行に。後は一時間一本の青梅行きの都営だけ。
小平−東大和ぐらいの路線で作ってくれないかなー。
- 841 :魁!名無しさん:2000/12/04(月) 00:44
- >>838
池袋線ユーザーにはメリットあるぞ。かく言う私も
国分寺線所沢延伸を願う一人デス。
- 842 :838:2000/12/04(月) 01:13
- >>841
スマソ、大泉学園在住で、池袋方面にしか乗らないもので…。
多摩地区在住(逆も然り)の人にはそうなのかもね。
でも、有楽町線乗り入れで銀座方面は便利になったよ。
大江戸線も全線開通することだし、練馬にでも引っ越そうかな?
練馬区内では石神井公園・大泉学園がもっぱら家賃相場が高かったけど
このところでは練馬が急上昇です。
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 02:11
- 川越・狭山・所沢から中央線沿線への通勤・通学客って
結構いるんじゃないかなあ。朝夕だけでも本川越-国分寺直通を
走らせてくれてもいいんじゃないかと前から思ってたんだが。
- 844 :名無しでGO!:2000/12/04(月) 02:21
- 所沢では折り返せないから新所沢(南入曽信号所)まで行かなきゃね。
- 845 :中井駅近隣住民:2000/12/04(月) 02:45
- 遅レスで悪いんだが、
俺、中井駅の踏切で1.5時間近く待ったことあるよ。
8年ぐらい前だけどね。大雨の日で中井駅の新井薬師寄りの踏切が
開かなくなった。当時小学生だったため指定通学路以外通れなくて
延々待った。踏切の反対側で先生もずっと待ってたのが印象に残ってる。
雪の日は2時間以上待たされた事がある思いでの踏切です(笑)
踏切の前で延々雪合戦してました。
朝の8:10に待ち始めて学校着が10時過ぎてるって一体どんな遠い学校だ(笑)
- 846 :中井駅近隣住民:2000/12/04(月) 02:48
- 付け足ししとくと、ガキの頃だったため、記憶があいまいなんで、
実際は2時間も待ってないかも。1時間30分は確実に待ったと思うが。
台風が来たりするたびに30分近く待たされる変な踏切でした。
あ、今はそんな事ないですよ。ちゃんと開きます(笑)
- 847 :名無しでGO!:2000/12/04(月) 03:24
- 3000系が初めて走ったとき、俺はまだ消防だった。
あのころ、有楽町線乗り入れを心待ちにしていたから、
3000系の車体横の行先表示が西武線で初めて導入
されたのを見て『あぁ、いよいよ乗り入れするんだぁ』
って思ってた。
今となっては10連への増結もできないし、すっかりお荷物
扱いされちゃってるけどね…。
6000系が初めて走ったときには工房だった。
池袋に行く予定だったんだけど、下りで来たんだよね。
思わず嬉しくて小手指まで乗ってしまった。
男の子って少なからず自分の住んでる沿線の電車には
興味を示すものだよね。
今は西武沿線ではないんだけど、複々線化が完了したら
乗りに行こう!なんて思ってます。
西武線って、いくつになってもいいなぁ。
池袋や新宿でJR乗ってて窓越しに黄色い電車を見ると
やっぱり『ホッ』とするんだよね。
- 848 :名無しでGO!:2000/12/04(月) 06:03
- 赤い電車の復活キボーソ
- 849 :堀辺正史:2000/12/04(月) 08:18
- >844
そうです。新所沢まで行けばよいのでは。
- 850 :そういえば・・・:2000/12/04(月) 08:23
- 池袋線の東飯能直通計画はどうなったんでしょうか?
まだショートカットの計画地はそのまま残っていますが・・・
だれか教えて!
あと、軽井沢直通計画も噂にあったような・・・
- 851 :名無しでGO!:2000/12/04(月) 10:00
- >>811
来年3月。(と、今月のかわら版にのってます。)
練高の引き上げ線の完成がいつか誰かごぞんじ?
あれができたら西武有楽町線の本数がもうちょっとまともになるかと。
今ひどすぎ。日本一運転本数の少ない「地下鉄」じゃないか?
- 852 :名無しでGO!:2000/12/04(月) 11:28
- >851
待たないで乗れるのが地下鉄だもんね。
でもさ、今直通が増えても新線池袋行きに
なっちゃうのかな。本格的な乗り入れは
13号線ができてからかもね。
- 853 :名無しでGO!:2000/12/04(月) 12:21
- 武蔵境から久しぶりに多摩川線に乗った。
JRの201から乗り換えた101系オリジナルは
車内が新車のようにきれいに感じたよ。
比べる相手が・・というのはあるけど。
西武って車両の手入れはとてもいいよね。
- 854 :名無しでGO!:2000/12/04(月) 12:57
- 確かにJR並にはドズ汚れてはいないな・・
- 855 :名無しでGO!:2000/12/04(月) 13:18
- 池袋⇔練馬の運賃なんとかならないかな。
どっち使っても同じっていうのが当然だと思うけど。
その辺京王はうまくやったよ。
- 856 :名無しでゴン!:2000/12/04(月) 16:07
- >855
西武が大幅値上げしたのは、定期外客で赤字になるくらいだった
かららしい。
- 857 :名無しでGO!:2000/12/04(月) 17:10
- ○運賃改訂のお知らせ○
池袋線・有楽町線の輸送量バランス適正化のため、池袋線池袋〜練馬間を
通過する運賃には一律200円を加算致します。
なお、有楽町線直通列車の本数はこれまでと変わりません。
西武鉄道
- 858 :名無しでGO!:2000/12/04(月) 20:29
- 今朝西武遊園地駅にスプレーで落書きされまくった車両が止まってた…。
- 859 :名無しでGO!:2000/12/04(月) 23:33
- >>850
飯能にプリンスHを建てた段階であきらめたって聞いたけど。
- 860 :名無しでGO!:2000/12/05(火) 00:28
- >>847
同感。
- 861 :名無しでGO!:2000/12/05(火) 01:37
- 20000系萌え〜♪
- 862 :名無しでGO!:2000/12/05(火) 01:55
- あげ
- 863 :age:2000/12/05(火) 12:21
- age
- 864 :スマ姐さん:2000/12/05(火) 14:30
- 西武線高すぎ!!
京王線を見習え 運賃値下げしてんぞ
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 16:38
- そうでもないと思うけど。
- 866 :名無しでゴン!:2000/12/05(火) 21:10
- >864
大手私鉄の運賃として標準。前の運賃だと小田急よりも安く
一時期、東急と同じくらいだった。
>847
私も西武線が故郷ではないけどなんかほっとします。
- 867 :名無しのエリー:2000/12/06(水) 00:20
- 西武って田舎でヲタ臭いところがなんかホッとする
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 01:30
- 立体化が完成目前で、今後ますます発展していくんだろうね。
池袋線沿線は。
新宿線も早く手を打たないと。
- 869 :名無しでGO!:2000/12/06(水) 03:05
- うん☆
- 870 :名無しでGO!:2000/12/06(水) 04:15
- >>869
ここに同性愛板に出入りしている人がいるんだね。
869はホモなのね。
- 871 :名無しでGO!:2000/12/06(水) 04:16
- そういや、新宿線系列で工事中とか現在進行中の案件はどこかあるの?
- 872 :名無しでGO!:2000/12/06(水) 04:27
- >>870
うん☆
悪い?
- 873 :名無しでゴー!:2000/12/06(水) 04:39
- >871
高田馬場駅改良工事
- 874 :870:2000/12/06(水) 06:52
- >>872
別に悪くないよ。
ただ、同じ仲間なのね、と思った。
- 875 :西武初心者:2000/12/06(水) 10:49
- 2000系でVVVF車ってあるんだね。今日乗った
- 876 :名無しでGO!:2000/12/06(水) 13:24
- >875
あるぜ
あげるぜ
- 877 :名無しでGO!:2000/12/06(水) 13:56
- >>875
2197と2198でしょ。そのユニットだけだよ。
6000系へむけての試験車やねん。
さーて今週末は20000系8連が到着だー、みにいくぞー。
- 878 :名無しでGO!:2000/12/06(水) 18:03
- 20000系は何線に入るの?
- 879 :名無しでGO!:2000/12/06(水) 18:39
- >>878
多摩湖線
- 880 :名無しでGO!:2000/12/06(水) 19:29
- >>879
まじで、昼間多摩湖線に20000系が入線してたよ。
沿線の小学校ではちょっと評判になったよ、やっぱり。
- 881 :名無しでGO!:2000/12/06(水) 20:07
- 秋津の踏切も新しい音になったよ。
新しい音萌え〜。
- 882 :名無しでGO!:2000/12/06(水) 20:21
- >>877
そのユニットはね、たぶん廃車になる101系に積んで、その
モハ2両を301系に挟んで現車実験したのを流用したもんだと
思うんだ。音が大きいけど、一番VVVFっぽい音かもね。
- 883 :名無しでGO!:2000/12/06(水) 21:06
- 高架複々線の線増部分はコンクリート道床か。
架線柱も違うし、なかなかえーなー。
- 884 :名無しでGO!:2000/12/06(水) 21:44
- >>879
多摩川線じゃないの?
- 885 :名無しでGO!:2000/12/06(水) 23:15
- >>874
ヲタってほどでもないんだけどね。
ただ昔からこの沿線で西武線が好きなだけ。
まぁ、いっぱい住んでるけどね、この沿線にも。
小田急ほどじゃないが。
- 886 :名無しでGO!:2000/12/06(水) 23:24
- >>885
僕は完璧にヲタはいっているかな(西武知識に関してね)。
でも、あんまり見かけないかな、個人的には。
どこに住んでいるの?と聞いて、沼袋とか野方とかは
良く聞くけど。あとは、所沢とかね。
- 887 :名無しでGO:2000/12/07(木) 01:26
- でも石神井公園の引き上げ線って窓からみてるとそのまま
片方づつ下りから高架には、できそうな感じはするんだ
けどね。素人的な考えだけど、まず複線で高架にしてから
その後用地買収やら残りの腹々線工事をやらないかな?
- 888 :名無しでGO!:2000/12/07(木) 01:42
- 前に出ていたかもしれないが、
目白通りとの立体交差はどうなるのだ。
- 889 :名無しでGO!:2000/12/07(木) 01:43
- できれば、日付も。
- 890 :名無しでGO:2000/12/07(木) 01:47
- 887です 間違えた片方づつ上りからでした。
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 01:52
- 所沢工場がなくなったのっていつ頃なんですか?
もう自前では新造しないってことですよね?
>>886
池袋線沿線だよ。
結構多いよ。
- 892 :886:2000/12/07(木) 02:32
- >>891
9008Fが10連化された頃だから、今年の頭くらい?だったと思う。
池袋線沿線か…
新宿線沿線なので、何とも言えないなぁ。
昔所沢駅の一番ホームのトイレで用を足した時に
変なジジイに誘われた事はあったけど…
- 893 :886:2000/12/07(木) 02:35
- ごめん、今年の6月くらいに移転したらしいよ。
「西武沿線みたまま」のみたまま情報の過去ログにあるよ。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 02:36
- >>892
所沢ね、俺も昔あるよ、そこで。
変なのも多いけどいい思いも&#9829
このネタも普通の西武ヲタが入ってこれなくなってしまうので
この辺で…。
さぁ、次ぎの西武ネタはなんだぁ?
- 895 :886:2000/12/07(木) 02:38
- たびたびスマソ。
9008Fが10連化されたのは、そうとう前だった。
誰か詳しく解説きぼーん。
- 896 :名無しでGO!:2000/12/07(木) 09:30
- >>895さん
9008Fの10連化用が最後なのは確かで、完成は去年の1月から3月の間
だったと思うよ。その前の年の夏には作り始めていたから1月かな。
その後1年間、検査は継続されてたね。
- 897 :名無しでGO!:2000/12/07(木) 10:32
- >>883
最後にバラスト敷く。練馬の上り急行線と同じ。
- 898 :名無しでGO!:2000/12/07(木) 11:21
- そうなのかな・・、今度のは枕木も下半分に防振ゴムが
組んであるけど。
- 899 :名無しでGO!:2000/12/07(木) 11:42
- バラストといっても消音用でしょ。
最近の高架線はどこも敷いているよね。
- 900 :名無しでGO!:2000/12/07(木) 12:10
- そうなんだ。ありがとさん。
そう、珍しいかなと思ってたとこ。
レールは60k使ってるね。
- 901 :名無しでGO!:2000/12/07(木) 12:23
- >900
西武はまだ60キロレール使って無かったの?
- 902 :名無しでGO!:2000/12/07(木) 12:28
- 西武線には変な人が(車内で独り言を言う・奇声をあげる・暴れる・ドアの前で踊る女)
多いんですがどうしてですか?
- 903 :名無しでGO!:2000/12/07(木) 12:29
- 祝
このスレも荒れまくりながら、いよいよ終焉を迎えたな。
- 904 :名無しでGO!:2000/12/07(木) 12:42
- >901
高架線の区間とかは当然使ってるね。
ロングレール化が遅れる代わりに60キロ使ったJRはともかくも、
私鉄で60キロはわりと少ないみたいよ。
- 905 :名無しでGO!:2000/12/07(木) 13:13
- この勢いでレスが伸びる私鉄スレって、京急と西武くらいか。
どっちも個性強いな。
- 906 :名無しでGO!:2000/12/07(木) 17:31
- このスレ続けるの?それともさようなら?
- 907 :名無しでGO!:2000/12/07(木) 18:12
- とりあえず20000系の配属までは・・、もたないか。
- 908 :名無しでGO!:2000/12/07(木) 19:13
- 20000系って池袋線に入るんですか。10連?
- 909 :1:2000/12/07(木) 19:14
- 900レスを超えましたので、新スレッドを立てさせていただきます。
第二弾はこちら。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=976183900
- 910 :名無しでGO!:2000/12/07(木) 19:32
- >902
同感! 特に西武新宿線の田無から先に多い。
- 911 :名無しでGO!:2000/12/07(木) 19:35
- 残り少ないし、電車のことにしような。
- 912 :名無しでGO!:2000/12/07(木) 19:47
- <その1>ご苦労さんでした。
ややこしいので<その2>に統合。
- 913 :中村橋:2000/12/07(木) 23:16
- 889さん
日にちは未だ未公開な筈。
明かりを点けましょ雪洞に〜
- 914 :名無しでGO!:2000/12/07(木) 23:21
- >>908
今年度は8両編成が2本です。
(20152F/20153F)
配属は一応新宿線の予定。
- 915 :名無しでGO!:2000/12/08(金) 00:16
- 20000系、今年度は10連は造らないみたいですが、何で?
- 916 :名無しでGO!:2000/12/08(金) 00:25
- 田無駅のある本町や保谷の本町は合併後それぞれ「田無本町」「保谷本町」に
地名が変わるので完全に田無・保谷が消滅する訳ではありません。
ですから別に駅名を変える必要は無いかと。
- 917 :名無しでGO!:2000/12/08(金) 01:20
- 解決されていない疑問などはPart2にカキコしましょう。
- 918 :名無しでGO!:2000/12/11(月) 08:26
- age
- 919 :名無しでGO!:2000/12/14(木) 09:40
- hage
- 920 :名無しでGO!:2000/12/18(月) 23:52
- age
- 921 :名無しでGO!:2000/12/21(木) 13:47
- 900越えて次のスレッドが出来てる奴はあげるな。
まったく厨房どもは・・・
- 922 :名無しでGO!:2000/12/25(月) 07:02
- ふたをして置おこう
■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■
- 923 :名無しでGO!:2000/12/30(土) 03:15
- age
- 924 :名無しでGO!:2001/01/06(土) 06:39
- age
163 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)