5ちゃんねる
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
● TRGPro ●
1 :
いつでもどこでも名無しさん
:2001/02/05(月) 15:29
無謀にもスレッド立ててみました。
Palmで唯一コンパクトフラッシュ(TypeII)が挿せます。
製造元
ttp://www.trgpro.com
ttp://www.trgpro.com/jp/
代理店MDS
ttp://www.mds2000.co.jp/TRGproproduct.html
ttp://www.mds2000.co.jp/TRG_Jproproduct.html
代理店ASK
ttp://www.ask-corp.co.jp/palm/trgproj.htm
他に、イケショップ、Vis-a-visも代理店。
165 :
いつでもどこでも名無しさん
:2001/04/13(金) 01:27
graffiti極めれば、TODOくらいならすぐ書ける。
使わなきゃ入力早くならないし。
まあ、デスクトップも使うし、Syncもするけど。
CF Backupは...
たまに派手に落っことして、衝撃でハードリセットされても、
出先で母艦なしでも、復活できるからなぁ。結構重要。
これで何回か救われてるし、すごく安心感がある。
166 :
いつでもどこでも名無しさん
:2001/04/15(日) 16:45
グレーはいいんだけど、CFスロットの蓋が黒なのは
なんか試作品みたいでイヤ
あげ
167 :
いつでもどこでも名無しさん
:2001/04/15(日) 18:27
>>166
オイラはこれ使ってるよ.
ttp://www.dave.com/trgpro.htm
本体が特価品で買った英語版(298だった)なので,本体よりも
高かったけど...
168 :
いつでもどこでも名無しさん
:2001/04/15(日) 18:49
>>167
アルミ製なんだ.黒選べばわからないね>蓋の色
しかし高い・・・
US$269 Delivery: approximately 3 to 4 weeks.
169 :
いつでもどこでも名無しさん
:2001/04/15(日) 22:53
さっき、いろいろいじってたら、CFの中身が全部消えてしまった…。
こんな現象、起きた人います?
170 :
いつでもどこでも名無しさん
:2001/04/17(火) 20:03
電池がすごく少ないときにCF読み書きしてると消えてしまうかもしれないけど、
一度も経験ないな..(30-40%くらいで電池換えちゃうからかもしれんが)
TRGじゃないけど、kana2000って、MP3プレーヤでは、よくある。
音消えて止まったら、素直に電池交換しないとCFが危険。
(フォーマットもできなくなった人もいるらしい...
171 :
169
:2001/04/18(水) 01:27
>>170
ありがとうございます。
今度は、PalmIII用のPPKが動かないことに気付きました。
これはOS3.5のせいなのか…?でも、IIIcやm100も3.5ですよね…?
みなさん、普通に使えてますか…?
172 :
169
:2001/04/18(水) 01:49
今試してみたら、シリアル/赤外線の切り替えが赤外線側になっている
のが問題のようでした。恥ずかしい…。
173 :
いつでもどこでも名無しさん
:2001/04/21(土) 08:57
http://www.palminfocenter.com/view_Story.asp?ID=1841
HandEra最強!!これはPalm革命だ。
174 :
いつでもどこでも名無しさん
:2001/04/21(土) 13:12
オイラも気になるのであげとこう.
ttp://www.pcworld.com/news/article/0,aid,47956,00.asp
175 :
いつでもどこでも名無しさん
:2001/04/21(土) 16:34
あー、こりゃいいなー。
解像度は欲しいがカラー不要、音楽不要、でも音はちょっと欲しい
そんなアンチシロクリのオレの購買欲を刺激するなー。
ボーナスが待てない;
176 :
いつでもどこでも名無しさん
:2001/04/21(土) 16:43
HandEraのハイレゾ画面って縦長だから、シロクリのともまた違う
ような…。こうやって規格が乱立すると、Palmware作家さんも
対応するのが大変だろうなー。
177 :
いつでもどこでも名無しさん
:2001/04/21(土) 17:10
でも、Graffiriエリアまで画面表示可能にしているという事は、
解像度は320×480なのかな? そうなると新CLIEよりも優れている
事になるね。
これで日本語版が出たら売れるだろうな、うん。
178 :
いつでもどこでも名無しさん
:2001/04/21(土) 17:27
グラフィティエリアは各ソフトで対応してくれないと、使えないんだよね?
179 :
いつでもどこでも名無しさん
:2001/04/21(土) 17:28
でも、なんだかNewtonを思い出してしまうのは俺だけ?
180 :
いつでもどこでも名無しさん
:2001/04/21(土) 17:47
>>178
なるほど。その点では、シロクリよりもアプリを対応させるのは
難しそうかもね。ソフト作らないからよく分からんけど。
181 :
いつでもどこでも名無しさん
:2001/04/22(日) 03:41
つーか、「解像度は320x240で、現行のアプリは160x160の枠内あるいは拡大表示で実行」って書いてあるが。
これってすげー残念っぽいと思うのは俺だけ?
182 :
いつでもどこでも名無しさん
:2001/04/25(水) 15:34
新スレ立ちましたね
しかしTRGって40人程度の会社だったとは。
183 :
*******************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************いつでもどこでも名無しさん
:2001/05/09(水) 15:14 ID:???
30:レビュー:意外に(?)いいかもしれない「HandEra 330」
http://www.zdnet.co.jp/mobile/palm/review/0105/08handera.html?0905012010
たしかに,HandEraに比べて,Palm m100シリーズのハンドヘルドのほうが丸みを帯びたデ
ザインであり,Handspringの新製品Visor Edgeのほうがスリムだ。しかし,HandEraは330
にそのような魅力を盛り込むかわりに,有用な新機能を数多く搭載する道を選んだ。
184 :
いつでもどこでも名無しさん
:2001/05/11(金) 00:58 ID:???
muchy.comにHandEraのインプレ出ましたね。
Workpad30Jと周辺機器は互換性がありだって。
Palmに見習って欲しい・・・
#GoTypeとSnapConnect所有
185 :
494
:2001/05/12(土) 15:08 ID:CsooUIcs
いまさら、TRG擦れに...
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=988081892&ls=100
186 :
いつでもどこでも名無しさん
:2001/05/13(日) 18:11 ID:TgQ4axHY
ところでC@rdH"64プチ試した人いる?
187 :
いつでもどこでも名無しさん
:2001/05/14(月) 02:54 ID:???
>>186
使ってるよ。P-in compactとほぼ同じ設定でOK。
ただし、モデム間速度は 57,600bps→115,200bpsに設定しないとダメ。
188 :
いつでもどこでも名無しさん
:2001/05/14(月) 12:39 ID:???
>>186
>ところでC@rdH"64プチ試した人いる?
使ってるよ。P-in compact とほぼ同じ設定で使用可能。
ただし、モデム間速度は、57,600bps→115,200bps にしないとダメ。
189 :
188
:2001/05/14(月) 12:41 ID:???
ぐぁ、送信マクロ発動。スマソ。
鬱田氏脳…。
190 :
いつでもどこでも名無しさん
:2001/05/16(水) 19:48 ID:???
OS3.52アップデータ再配布開始AGE
日本語版ね。
191 :
いつでもどこでも名無しさん
:2001/05/17(木) 15:40 ID:???
ところで、うちの中古TRGproは液晶が焼きつけ起こすんですけど、
こんなもんですか?
192 :
いつでもどこでも名無しさん
:2001/05/20(日) 12:04 ID:dzjpbTsM
液晶の焼き付けねえ。
そんなもん見たことないなあ。
193 :
いつでもどこでも名無しさん
:2001/05/20(日) 12:08 ID:0LZT.a/U
J-OSVβ+OS3.5.2ローカライザー出てたAGE
http://aoshimak.tripod.co.jp/
あおしまさん, 酸楠。
194 :
191
:2001/05/20(日) 12:53 ID:???
>>192
さんくすです。メード院どこかは良く分からないのですが、
前のメキシコ製PalmIIIeより液晶が見づらいような気がする…。
液晶だけ安く交換できないかなあ。
195 :
いつでもどこでも名無しさん
:2001/05/20(日) 13:01 ID:???
確かに液晶みづらいですね。
Workpad30Jより見づらいと感じた。
196 :
いつでもどこでも名無しさん
:2001/05/20(日) 14:33 ID:???
>>192
たしかにTRG-proの液晶はあまり良くないと思う.
だけどPalm III系は液晶に互換性があるので(っていうか基
本的に同じなので),交換可能.
オイラのTRG-proは(英語版なので)IIIeの液晶と交換して使
ってる.日本語版TRG-proならWorkPad-30Jと交換可能かも
しれないけど,未確認.
197 :
名無しさん
:2001/05/31(木) 19:36 ID:2mucDE02
>>191
>>196
30Jから移植して使っています。まったりとするのもわかります。
それは30Jの液晶が悪いものとばかり思ってましたけど、ここを
読んで、あれは液晶のせいではないような気がして来ました。
最初からそうだというなら、TRGproの駆動回路に依存する問題の
様にも思えてきました。
今度、いまの液晶を30Jに戻してみる機会が有れば、はっきりするので
またどこかで報告します。
>>193
5/22にまたちょっと変わりました。(CFproとかEtherの設定のところとか)
198 :
いつでもどこでも名無しさん
:2001/06/03(日) 15:55 ID:???
0
199 :
191
:2001/06/03(日) 20:28 ID:???
>>197
情報ありがとうございます。
非常に参考になります。
液晶交換用に、この前ヤフオクで出ていたIIIxeに入札しようと
思っていたのですが(英語版なので)、ちょうど本人確認の
始まった日で、終了直前の入札に失敗してしまい、鬱でした。
Graffityエリアが使いづらくなることを我慢すれば、日本語版
のワークパッドを買っちゃえば済む話なんですが。
冷静に考えてみれば、液晶交換のためだけにTRGpro購入価格
の半分くらいの価格で新しいPalmを買うというのも何なので、
しばらくはこのままで行ってみようと思います。電車の中で
ウェブの切り出しやメールを長時間見るのは辛いですが、
疲れたら止める、という原始的な方法で対処することにします。
また新しいことが分かったら教えていただけると嬉しいです。
200 :
いつでもどこでも名無しさん
:2001/06/05(火) 00:51 ID:qqu2qg5w
handeraほんとえらいわ。
OS3.5.2のアップデートで、VFS対応になったから、
CLIEやm505用に開発された便利なソフトも使えるようになったし、
NE2000コンパチのCF EtherCardもつかえるようになった。
一度TRG使うと、VisorみたいなOSをROMで供給するような機械は
買う気が起きん。
大体SpringBoardがいくらハード作りやすいって言ったって、
NotePCやCEにはつかえねーもんな。(藁
201 :
名無しさん
:2001/06/16(土) 02:37 ID:jaU2lfbA
前回に引き続き液晶ネタです。
液晶を初期のELバックライト液晶(Proまでの物)に交換してみました。
まったりとした反応(=残像)は無くなりました。
これを考えると、最初はこの液晶を乗せるつもりで設計したのが、製造に
踏み切る頃には反転液晶が主流になってしまったとかで相性の悪さを
露呈した格好になったのではないでしょうか?
しかし、5/31版のファームを使うと遅いですね。特にリセットからの復帰が。
同じソフト/システムを半分の周波数で回しているのだから仕方ないと
いったら仕方ないとも思います。
Afterburnerでも入れましょうか?
そういう意味で、今度のHandEraでCPUが高速化されるのは歓迎です。
202 :
191=199
:2001/06/17(日) 16:30 ID:???
>>201
報告ありがとうございます。
相性の問題はあるのかもしれませんが、昔の液晶はコントラストが
低いですよね。相性と基本性能(コントラスト)のどっちが効いて
くるか興味があります。もし良ければ教えてください。
あと、英語版のIIIx・IIIe・IIIxeなどがなかなか手に入らない
のに業を煮やして、ワークパッド3.1Jのグラフィティエリアを
交換して使おうかと思っているのですが、この工作はどの程度
の難しさなんでしょうか?Palm一般のスレで聞いた方がいいの
かなあ。
203 :
名無しさん
:2001/06/27(水) 12:08 ID:zjZYU5xQ
それを強行するとガラスを割るor金属フレームを曲げることになるので、
上から何か薄いのを貼ったほうがいいと思われ。
30Jを書き換えて韓国語(HanTip)使っている人のページを参照すると幸せに
なれるかも。
液晶だけなら部品専門の通販屋さんがアメリカにあったはず。
www.gethightech.com
ここなら日本語スクリーンが来る確率のほうが低いと思われ。
204 :
いつでもどこでも名無しさん
:2001/06/27(水) 17:00 ID:???
情報サンクス。
マスターで止めちゃったのもそういう理由なのかな。
結局、ワークパッド落札して上からシール貼りました。
www.gethightech.comもおかげさまで見てみたけど、
ちょっと高いっすね。結果オーライかも。
でも、グラフィティエリアとの段差はちょっと気に
なる…。
205 :
いつでもどこでも名無しさん
:2001/06/27(水) 21:20 ID:???
TRGproが¥19980だった・・・。
これって買い?
206 :
名無しさん
:2001/06/28(木) 06:49 ID:j0BPxp/c
>>205
いまさらどうかなあと思う。
何だかんだ言って末長く使おうとするならOSの書き換えも考えなければ
ならないし、そうなると英語版になってしまうからJ-OSも必要だろうし。
だったら204さんのように液晶変えたいなあとかってなるだろうし。
それに、何も持ってない人なら、いまさらIII系の周辺機器を買うのも
馬鹿らしいですよね。
そんな金があるならHandEraにまわして様子見というのはどうです?
207 :
助けて
:2001/06/28(木) 10:15 ID:???
TRG英語版中古で17000円で買いました。
早速、FrashPro消しちゃいました。
誰か助けて。
208 :
助けて
:2001/06/28(木) 10:44 ID:???
自己解決しました。
handeraから送ってきてくれた。
英語に自信がなかったので駄目だと思っていたけど。
209 :
204
:2001/06/28(木) 15:48 ID:???
>>205-206
私の場合は、IIIeからの買い換えだったので(SnapConnect
もPPKも持ってたし…)、当時祖父地図で25000円だったけど、
めちゃくちゃ良い買い物だったと思っています。辞書を10
以上入れて、ゲームも入れまくり、バックアップも思いの
まま、という感じで快適に使ってます。今買うなら2万以下
でしょうけどね。
私はあまりグラフィック関係は必要としていないので、液晶を
交換し、VFSに対応した今となっては、ほとんど買い換えの
必要がなくなってしまった…。
210 :
204
:2001/07/03(火) 10:24 ID:???
つーか、204なんですけど、TRGproのVFSってバグありません?
でかいファイルを扱おうとすると、CFで使えないんですけど。
具体的には、picoで
http://muchy.com/data/businessenglish.lzh
の大きい方のデータを使うと、CFに移した後にメニューから
見えなくなる。
211 :
いつでもどこでも名無しさん
:2001/07/03(火) 10:44 ID:???
英語版なら,ttp://home.handera.com/nomad/ENN35629.zip
をどぞ.自己責任でね.
212 :
204
:2001/07/03(火) 12:29 ID:???
>>211
大変サンクス。
でも、Handeraのサポートのとこからは行けないよね。そこ?
一応事前にも自分なりにチェックしてみたんだけど。
せっかく教えてもらって申し訳ないのだけど、このファイルの説明
書きってどこかにないですか?バージョンが合わなかったりすると
不安なので(添付ファイルだと、アップデートのやり方しか書いて
ませんし)。
213 :
いつでもどこでも名無しさん
:2001/07/03(火) 12:36 ID:???
>>212
スマン,こっちを先に紹介するのがスジだったか.
ttp://groups.yahoo.com/group/trgpro_users_group
214 :
204
:2001/07/03(火) 19:25 ID:???
>>213
ますますサンクス。
こんなのもあるのね。
60 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22
Walang Kapalit ★
FOX ★
DSO(Dynamic Shared Object)